秩父鉄道の国電リバイバルカラーを撮る(続き)
ブログのアクセス解析を見てみると、昨日の秩父鉄道国電リバイバルカラー紹介の記事には、「秩父鉄道 ウグイス」といった検索ワードでこられる方が何名かいらっしゃいました。ウグイス色1000系の写真や情報が見たいのでしょう。
今日も、秩父鉄道の内容になりますが、初めに申し上げておきます。昨日と今日の記事には、ウグイス色1000系の写真はありません!朝7時から14時過ぎまでいましたが、結局見ることができませんでした。でも、せっかくこちらに来ていただいたのですから、よろしかったら他の3色を見ていってください。
昨日の記事では車両主体の走行写真を紹介しましたが、今日は春らしい風景の中を走る電車の写真を紹介します。
菜の花とスカイブルー
2008年4月6日 12:23 大麻生~明戸
まだ水がはられていない水田地帯で、線路脇に菜の花が咲いていました。
桜とカナリヤイエロー
2008年4月6日 13:56 持田~熊谷
桜並木とオレンジ
2008年4月6日 14:20 大麻生~ひろせ野鳥の森(広瀬川原車両基地付近)
広瀬川原車両基地付近には桜並木があり、行ったときはちょうど満開のようでした。写真のように、電車を見ながらお花見のできる場所でもあります。ござを敷いてのんびり花見をしながらの撮影もよさそうですね。ただし、線路との間には柵がない(ロープは張ってあります)ので、飲みすぎて線路に近づき過ぎないように注意が必要です・・・。
| 固定リンク
コメント
もうすぐ秩父羊山公園の芝桜が見頃になるので
そのころ長瀞鉄橋で・・・と二兎追い求めようと
画策してますが。二兎追うものはなんとやら
101系はイエローとオレンジのイメージしか
ないな。鶴見線あたりを72系と混走してた頃
よく乗りに行きました。
新型車両が次々投入される中、改装されている
とは言えまだまだ現役で走っている姿はなんと
なくうれしいですね。
投稿: モリモリ | 2008年4月 7日 (月) 22時28分
行ったときの桜はちょうど見ごろでしたよ。関東では103系すら見ることができなくなったこの時代に、元101系が主力でがんばっているというのは奇跡に近いですね(大げさかも)。
車齢を考えると、後継車に置き換わるのもそう遠くはないと思われますので、私ももう少し秩父には通ってみようと思います。
投稿: 管理人/ひで | 2008年4月 8日 (火) 13時07分