« 東京縦貫線の工事現場 | トップページ | 秩父鉄道の国電リバイバルカラーを撮る »

2008年4月 5日 (土)

春の東横・目黒線と桜坂

 今日は午前中所用で世田谷区内へでかけてましたが、行った先が東急目黒線の沿線でした。所用はすぐに終わったので、少しだけ撮影を楽しみます。
Dsc_0087
2008年4月5日 11:38 田園調布~奥沢

東横線も近くを走っているので、こちらも撮影しました。
Dsc_0085
2008年4月5日 11:31 自由が丘~田園調布

Dsc_0096
2008年4月5日 12:01 自由が丘~田園調布
私個人的には、東急の電車ではこの9000系が一番のお気に入りです。かっこよさはないけれど、質実剛健の四角四面、大きく見やすい種別と行き先表示(あと運行番号も)。赤い帯がよく似合っていると思います。

この撮影・・・いや、所用の帰りに、桜坂を通ってみました。桜坂は、その名のとおり桜の名所で、福山雅治の歌う「桜坂」の舞台となったところでもあります。
Dsc_0100
場所は、東急多摩川線沼部駅付近、車なら環八と中原街道の交差点に程近いところです。満開は少し過ぎたようでしたが、カメラを手に記念撮影をする人が多くいました。デジカメ一眼を持った男一人では少し寂しさを感じさせる場所でもあります 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 東京縦貫線の工事現場 | トップページ | 秩父鉄道の国電リバイバルカラーを撮る »

コメント

東横線は定番SPOTで撮影ですね!
私はもう少し田園調布よりの小学校前の歩道橋
でよく撮ります。
今日は、流し撮りリターンマッチの後、八丁畷で
貨物三昧でした。ひでさんの影響か帰りは久々京急乗っちゃいました。

投稿: モリモリ | 2008年4月 5日 (土) 19時37分

私はよく知らなかったのですが、ここは定番撮影地なんでしたかそういえば小学校前の歩道橋は先客が2名ほどいましたよ。

八丁畷は貨物街道ですからね、101系がいた頃は私もたまに行ってました。今はEF200とかの3ケタ機関車が多いでしょうか?

投稿: 管理人/ひで | 2008年4月 6日 (日) 18時10分

昨日は3時から4時半くらいまでいたんですが、
意外と、65のPF、66100、641000なんか来て
3桁はEF200が一回と少なかったです。
貨物列車は、編成が固定されていないんで見てると
楽しいですね。

投稿: モリモリ | 2008年4月 6日 (日) 20時05分

まだまだ国鉄時代の機関車もがんばってるようですね。でも数年もすれば立場が逆転しそう。気づいたら200や210だらけになりそうですね

投稿: 管理人/ひで | 2008年4月 6日 (日) 21時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京縦貫線の工事現場 | トップページ | 秩父鉄道の国電リバイバルカラーを撮る »