183系修学旅行列車
鶯谷駅ホームでE655系を撮影したあと、しばらくしてから183系の修学旅行列車が来ることになっています。せっかくなので20分くらい待ってそちらも撮影することにしました。
情報誌によると、東大宮から回送で上野にやってきて、生徒さんを乗せて熊谷まで走るそうです。やがて183系のヘッドライトが近づいてきました。京浜東北線は行ったばかりなので被られる心配はありません。カメラを構え、準備OK!上野寄り先頭車は特急シンボルマーク入り!もうちょっとひきつけてタイミングを計っていたら、後ろから高崎線の下り電車が・・・。京浜東北線ばかりに気を取られて高崎線下りはまったくノーマークでした。
ちょっとくやしいので上野駅での停車中を撮影することにして、地平ホームに向かうと13番線にとまっていました。このホーム、3月までならこの時間は北斗星1号が入線して出発の時間を待っているころ。それがなくなり寂しくなりましたが今日はその代わりに183系と、これからその乗客となる中学生の団体が賑やかさを振りまいていました。
183系 9873M 2008年6月1日 16:34 上野駅
特急シンボルマークが残されている上野寄り先頭車
183系 9873M 2008年6月1日 16:37 上野駅
これから183系に乗る中学生たち。手に持っているのは座席表でしょうか。
ちなみに私の中学校の修学旅行は京都でした。都内の中学校なので集合解散は東京駅で。修学旅行列車には当時主力の100系は運用されず、転換クロスシートの0系新幹線で京都に向かったのでした。その2年後の高校の修学旅行も京都でしたが、新幹線は一般列車混乗のため、最新鋭の300系に乗れてうれしかったのを思い出します。
| 固定リンク
コメント