荒川線撮影散歩(その1)
東京メトロ副都心線で小竹向原まで乗って、雑司が谷まで戻ってきました。地下鉄雑司が谷駅は都電の鬼子母神前駅の地下にあり乗り換えできます。ここで都電の撮影をしながら沿線を歩くことにしました。
8500型8504 2008年6月18日 13:20 鬼子母神前駅
メトロの雑司が谷駅は写真の車両右側、トラックの止まっている位置の右にあります。まだ工事途中のようでした。
メトロ雑司が谷駅の開業により、昔からある都電の雑司ヶ谷駅は「都電雑司ヶ谷」 という駅名に変更されました。前述のとおり、地下鉄との乗り換えは都電雑司ヶ谷の隣駅、鬼子母神前が最寄なので乗り換えの際はご注意を。
7500形7512 2008年6月18日 14:02 大塚駅前~向原
大塚駅前を出て坂を上ってくる7500形です。7500形も老朽化で近いうちに全廃することが発表されています。ところで、荒川線車両のパンタグラフは大きいので撮影した画像をチェックすると、パンタグラフだけ切れてしまうということがありました。この写真は何とか写っていますが、撮影の際は注意が必要ですね。
7500形7518 2008年6月18日 14:19 大塚駅前
最後は都電撮影のお約束、大塚駅での都電と山手線とのツーショットで。どちらも運行間隔が短いので、割と手軽に交差するところを撮影できました。
さて、今日は先日の荒川車庫でのイベントでみた最新型9000形と、旧塗装の7000形を目当てに来てみましたが今回はどちらも見かけることができませんでした。1両ずつしかないのでもうしばらく通う必要がありそうです。
| 固定リンク
コメント