« 183系修学旅行列車 | トップページ | 「カシオペア」に乗るためにクリアしなければならない難関 »

2008年6月 3日 (火)

尾久駅2001年

 6月1日の当ブログで、尾久駅で撮影したE655系の写真をご紹介した際に、「数年前より障害物が増えたような気がする」と書きました。では、どんな風に変わったのか、2001年に撮影した写真を探して見つかりました。先日撮影した写真と並べてみると・・・
115
↑115系快速 2001年11月23日 尾久駅
Dsc_0481
↑E231系 2008年6月1日 尾久駅
左下に写っている電気関係と思われる機器箱とトラ模様の金属柵は変わっていませんでした。大きく変わったのは、ここを走る車両はもちろんですが左側の電柱です。これのあるなしでかなり印象が変わってきますね。

Ef81
北斗星4号 2001年11月23日 尾久駅
「遅れ エルムのスジ」というメモ書きが残ってました。何らかの理由で遅れていたようです。
制限100キロの標識も車体にかかってしまっていますが、電柱に比べればまだまだマシですね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 183系修学旅行列車 | トップページ | 「カシオペア」に乗るためにクリアしなければならない難関 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 183系修学旅行列車 | トップページ | 「カシオペア」に乗るためにクリアしなければならない難関 »