« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

広島旅行その8 広島市民球場広島×楽天

 午後になって晴れ間も見えるようになりました。この分だと試合は開催されるでしょう。市民球場に行くと大勢のファンが集まっています。昨日中止になって見られなかった人もきているのか大混雑です。

 最初は外野自由席のチケットを買ったものの、すでに満席でしたので内野自由席に変更しました。こちらもかなり席は埋まっていましたが、何とか空席を見つけることができました。

 試合開始前にキャラクターが出てきてパフォーマンス。その間にグランドの整備が進められます。そして14時プレイボール。
Dsc_0568

Dsc_0598
Dsc_0604
ボールがバットに当たる瞬間を撮影しようとしてみますがなかなかうまくいきません。タイミングを合わせるのが難しく、上の写真ではほんの少しだけ遅くボールを打ち返した直後の画像となってしまいました。

Dsc_0589
二人でボールを追ってぶつかってしまったシーン。

久々に野球場で野球を見ましたが、結構楽しめました。しかし、帰りの飛行機の時間が迫っていることもあり、今回は5回の表を終了した段階で帰らなくてはならなかったのは残念でした。
Dsc_0608
最後にこのスコアボードを撮影して広島市民球場をあとにしました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月29日 (日)

広島旅行その7 広電に乗って広島城へ

 2日目は朝から雨です。ひとまず午前中は広島城へ。午後は晴れたら広島市民球場でデーゲームを観戦する予定ですがどうなることやら・・・。

 広島城へは広電で紙屋町から徒歩になります。堀を渡ってしばらく歩くと城の入り口にたどり着きます。館内の展示を見ながら上に昇って最上階からは広島の街並みを一望できました。
Dsc_0548_3

城を後にするころには雨も上がってきました。これなら野球は見られそうです。ただしまだ時間があるので紙屋町から広電に乗って見ることにしました。
やってきた元京都市電の西広島行きに乗車。車内にも、車両の出身を示すプレートがありました。
Dsc_0557
昭和53年に移籍ということなので、広電に来てすでに30年が経過しているんですね。この電車のすぐ後ろを追うように最新型の宮島行き連接車が接近してきます。路面電車王国広島電鉄らしい光景です。
Dsc_0558
西広島について昼食をと思いましたが、駅付近には食べたいような食事どころがありません。そこで、JRで一駅、横川に行ってみることにしました。横川駅には、ガイドブックに載っているハンバーガーショップで昼食。
Dsc_0560
マックやロッテリアなど大手チェーンとは違う手作りのおいしいハンバーガーでした。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月28日 (土)

広島旅行その6 市民球場に行ったものの・・・

 今日この後の予定は、広島市民球場で開催されるセパ交流戦・広島×楽天戦を見る予定にしていました。市民球場付近には一目で野球を見に行くんだとわかる人が大勢集まってきています。広島で赤い服を着た人はみんな広島ファンかと思えてしまうほどです。

 しかし、午後になって雨脚がさらに強くなり、このままで試合は開催されるのか・・・と思いつつ、球場正面で写真を撮影してみます。
Dsc_0544
傘をさした大勢のファンが集まる中、よく見ると下のほうに気になる掲示が・・・。

Dsc_0543
う~ん、やはりこの雨では中止でしたか・・・。それにしても、この日全国的に天気の悪いなか、開催予定全6試合のうちドーム球場以外での予定は4試合。しかしそのうちここ広島だけが中止なのです。これは、きっと同行している友達が自他共に認める強力な雨男であることに他ならないでしょう。まあ、これはある程度予想していたことで、明日のデーゲームに期待しましょう。

 この日はそのまま広島駅前のビジネスホテルに入り、広島駅ビル内にある店で名物お好み焼きを食べることにしました。広島焼きと呼ばれることもある広島風お好み焼きは、そばかうどんが入っているのが特徴で、思ったよりも大きいので結構おなかいっぱいになります。具もたくさんはいっていておいしいですが、かなり満腹になるので一度食べたらしばらくはお好み焼きは食べなくてもいい気分になりました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月27日 (金)

広島旅行その5 広電を撮る

乗り物好きにとって広島といえば、やはり広島電鉄。交通量の多い市街地を連接車が行く様子や、いろいろな系統の電車が続けてやってくる様子は見ていて飽きません。また、どの電車も乗客が多く、東京の路線バス210円より安い、市内均一150円で気軽に乗れる市民の足として活躍している様子が伺えます。
Dsc_0546
連接車3800形

Dsc_0556
原爆ドーム前を行く800形

Dsc_0551
広島市民球場前を行く元大阪市電の750形 市民球場は今シーズン限りで移転することになっています。

Dsc_0547
こちらは元京都市電の1900形。当時のままの塗装で今も走っています。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月26日 (木)

広島旅行その4 宮島~原爆ドーム

 宮島を十分楽しんだ後は、船で広島市内へと戻ります。船といっても、宮島連絡船ではなく宮島と平和記念公園を結ぶ「世界遺産航路」を利用します。

 小雨が降り出す中、係員に案内されて桟橋から船に乗ります。
Dsc_0539
↑このクルーザーのような船かなと思ったら・・・

Dsc_0540
小さいこちらの船でした。隅田川の水上バスのような船です。
晴れていれば船から瀬戸内海に浮かぶ島々を見ながらのんびり船旅を楽しめたでしょうが、どんよりした天気では気分も曇りがち・・・。ちょっとうとうとしていると大田川に入りました。低い橋の下をくぐったりするのでこのような小さな船でないと通れないのでしょう。

原爆ドーム前も通過し宮島から約45分で平和公園につきました。雨はますます強くなってきていますが、まずは原爆ドームを見学。Dsc_0542
広島がはじめての友達はこれを見て広島に来たことを実感しているようでした。

続いて、平和記念資料館を見学します。入場料大人50円と安いのは、原爆の被害についてたくさんの人に知ってほしいという思いからでしょうか。
館内には想像を絶する原爆の被害の様子を伝える資料が数多く展示されています。8時15分で止まった時計、血の着いた服、熱で曲がった鉄骨やビンなど・・・。朝早くから戦争のための労働に従事していた勤労学生が多数犠牲になり、家族に看取られてなくなっていったというエピソードを読むと言葉もでません。

いま、こうして旅行に出られるのも平和な世の中があってこそ。ただ、そうなる前の日本で、広島であったことは、絶対に忘れてはならないんだという思いがしました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月25日 (水)

広島旅行その3 宮島で食べたおいしいもの

 旅の楽しみの一つが食事。宮島でもいろいろとおいしいものを食べてきました。
厳島神社の参拝を終えて行ったのは「焼きがきのはやし」。”るるぶ”の裏表紙にも広告をだしているお店です。
12時より少し早めに店に行くとまだ混雑してなくすぐに奥の座敷に通されました。宮島といえば穴子丼とカキ。というわけで、穴子丼と焼きがきを注文します。かきは焼くのに少し時間がかかるようで、先に出てきた穴子丼から食べます。
Dsc_0534
やわらかい身の穴子がうなぎとはまた違ったおいしさ。そして、穴子丼を食べ終わったころに焼きがきが出てきました。
Dsc_0536
ぷるんぷるんのかきを食べると塩味のかきエキスが広がります。これぞ旅の醍醐味!

食後は、これも”るるぶ”で紹介されていた静かなカフェに行ってみました。
Dsc_0538
「伊都岐(いつき)」というこの店は、土産や食事処が並ぶ町屋通りから細い道を入った先にある小さなみせで、ガイドブックを見てなければカフェであることすら気づきにくそうな店構えです。
店内は木製のイスとテーブルが2組並ぶだけのさっぱりした様子。きっとオーナーの趣味で経営しているのでしょう。
コーヒーをチーズケーキのセットを注文します。
Dsc_0537
オーナーのこだわりを感じる食器類にセットされたスイーツ。カキで塩辛くなった口直しにぴったりのおいしさでした。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月24日 (火)

広島旅行その2 広島空港~宮島

   広島空港からは、最初の目的地、宮島へと向かいます。空港から直行する交通機関がないのでまずバスでJR山陽本線の白市駅へ出ました。白市駅は空港連絡バスが発着する駅ですが規模は小さく、のどかな郊外の駅といった感じです。

 Suicaが使えるので、東京にいるのと同じようにモバイルSuicaの携帯を改札にタッチして乗れるので便利ですね。このシステム、もっと全国的に普及してほしいものです。これから乗る電車は白市折り返しの広島行き。乗車時はすいていて貸切状態で発車しましたが、西条でほぼ満席となりました。広島ではその先の岩国行きに乗り換え、宮島口駅で下車します。

 さすが世界遺産の宮島、観光客が大勢降りました。駅まえから国道を挟んだ向かい側にある宮島連絡船乗り場へ。今ではここだけとなったJR連絡船に乗船します。乗船券はもちろんJRの短距離切符と同じタイプのもの。ただしSuica(ICOCA)は使えません。
Dsc_0522
乗船した「みせん丸」。船体のJRマークがJR連絡船であることを示している。

Dsc_0520
船は海に浮かぶ大鳥居のそばを経由してくれるので海から眺める大鳥居の写真を撮ることができました。

船を降りると早速鹿が目にとまります。人になれているのか、近づいても動じません。むしろ、鹿のほうから人間に寄ってきて小さな子はおっかなびっくり。
Dsc_0524
Dsc_0528
↑この鹿は写真屋さんの事務所の中をのぞいています。なにかあるのでしょうか・・・?

宮島といえば厳島神社。海の上に浮かぶ朱色の回廊が優雅な雰囲気を感じさせます。
Dsc_0529
時間帯によって潮が引いてしまうこともあるようですが、訪れたときはいい具合に海の上に浮かんでいる様子を見ることができました。

 厳島神社を見た後はそろそろお昼の時間。名物の穴子丼とカキでも食べるとしましょう。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月23日 (月)

広島旅行その1 羽田~広島空港

   6月21~22日で広島へ旅行に行ってきました。今回は、友達と二人での旅行です。目的は、広島にある二つの世界遺産を見ること、名物のカキと穴子、お好み焼きを食べること、そして、これは友達のリクエストですが、今シーズン限りで移転する広島市民球場でカープ戦を見ること。これを元に予定を組み立て、早朝の便で広島へと向かいました。

 利用したのは広島行きJAL1601便のクラスJ。広島の隣、岡山空港行きの便は霧のため神戸空港に行先変更する場合があるとのことですが、広島行きは特に天候による運航の影響はないようで、滑走路混雑で多少離陸を待ったものの、広島に向け出発しました。

 しばらく快適な空の旅でしたが着陸に向け降下していくとすぐに雲の中に入って外が見えなくなります。それでも、いつもならしばらくして雲を抜け地上が見えるようになるのですが、今日はいつまでたっても雲の中から出ません。まだかな~と思っているうちに滑走路が見え、着陸しました。広島空港もかなり濃い霧に包まれ視界は悪くなっていました。
Dsc_0512
霧の中広島空港に着いたJAL1601便(エアバスA300-600R)
飛行機の後方にある誘導路や滑走路すら見ることができません。

この濃霧の中よく着陸できたなと思っていたら、ターミナルビル内にこんなお知らせがありました。
Dsc_0514
電波で着陸機を誘導する計器着陸装置が「カテゴリーⅢa(CAT-Ⅲa)」という高性能なものがつい2週間前に運用開始したばかりなのでした。今日は間違いなくこれのおかげで着陸できたんでしょう。逆に言えば、先月だったら他の空港に着陸していたかもしれません。

 このあと、バスでJR白市駅まで行き、電車に乗り換え宮島に向かったのでした。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月22日 (日)

荒川線撮影散歩(その2)

 昨日に続いて都電荒川線の写真をご紹介します。昨日は車両中心の写真でしたが、今日は風景の中を走る写真を集めてみました。

Dsc_0211
8500形8504 2008年6月18日 13:39 東池袋四丁目~向原
連続する踏み切りと交差点。道路の入りくった下町っぽい雰囲気を感じました。

Dsc_0214
7500形7511(手前) 2008年6月18日 13:45 東池袋四丁目~向原
細い路地裏から都電のすれ違いを撮影できました。

Dsc_0215
7000形7003 2008年6月18日 13:52 向原~東池袋四丁目
沿線ではいろいろなところでアジサイの花が見られました。

Dsc_0220
7000形7001 2008年6月18日 13:52 向原~大塚駅前
大塚駅前に向かう坂の途中で見かけた、古そうな踏切標識と電灯。まるでこれだけが時代に取り残されたようです。この電灯は今でも夜になると明かりが灯るのでしょうか?夜にもう一度行ってバルブ撮影でもしてみたい場所です。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月21日 (土)

荒川線撮影散歩(その1)

 東京メトロ副都心線で小竹向原まで乗って、雑司が谷まで戻ってきました。地下鉄雑司が谷駅は都電の鬼子母神前駅の地下にあり乗り換えできます。ここで都電の撮影をしながら沿線を歩くことにしました。
Dsc_0207
8500型8504 2008年6月18日 13:20 鬼子母神前駅
メトロの雑司が谷駅は写真の車両右側、トラックの止まっている位置の右にあります。まだ工事途中のようでした。

Dsc_0210
メトロ雑司が谷駅の開業により、昔からある都電の雑司ヶ谷駅は「都電雑司ヶ谷」 という駅名に変更されました。前述のとおり、地下鉄との乗り換えは都電雑司ヶ谷の隣駅、鬼子母神前が最寄なので乗り換えの際はご注意を。

Dsc_0217
7500形7512 2008年6月18日 14:02 大塚駅前~向原
大塚駅前を出て坂を上ってくる7500形です。7500形も老朽化で近いうちに全廃することが発表されています。ところで、荒川線車両のパンタグラフは大きいので撮影した画像をチェックすると、パンタグラフだけ切れてしまうということがありました。この写真は何とか写っていますが、撮影の際は注意が必要ですね。

Dsc_0225
7500形7518 2008年6月18日 14:19 大塚駅前
最後は都電撮影のお約束、大塚駅での都電と山手線とのツーショットで。どちらも運行間隔が短いので、割と手軽に交差するところを撮影できました。

さて、今日は先日の荒川車庫でのイベントでみた最新型9000形と、旧塗装の7000形を目当てに来てみましたが今回はどちらも見かけることができませんでした。1両ずつしかないのでもうしばらく通う必要がありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月20日 (金)

副都心線に乗った

 先週開業した東京メトロ副都心線に乗るため渋谷に来ました。宮益坂下の交差点から地下に入ると半蔵門線の改札がありますが、副都心線と改札内でつながっているため案内に沿って階段を下りていくと、副都心線のホームにたどり着きました。

 副都心線のホームは2面4線ですが、東急東横線との相互乗り入れが開始されるまでは外側の線路だけを使っています。両ホームの間は行き来できるように通路が設けられています。
Dsc_0200
内側のホームはすでに線路も敷かれ、あとは架線を張ればいつでも電車が入れるようになっていました。数年後には、このホームに東横線の電車が発着するようになります。

ホームの池袋寄りはこんなふうに↓トンネルを見渡せるようになっています。
Dsc_0192
地上区間なら、電車の写真撮影に適した場所となるでしょうが、地下では暗くて走行写真はちょっと難しいですね。上の写真はスローシャッターで、柵の上にカメラを載せて撮影しています。

Dsc_0196
カメラの感度をISO1600にして、1/25のスローシャッターを切ってもこの写真が精一杯でした。渋谷駅に進入する西武6000系です。
Dsc_0198
西武車両の「渋谷行き」が目新しいですね。渋谷駅では、3番線が各駅停車、4番線は急行がメインに発着しているようです。

このあと、各駅停車で小竹向原まで乗ってみました。JR山手・埼京線は混雑が激しい区間ですが、まだ様子見なのか、それとも開業後のトラブルの影響なのか、副都心線は空いていて空席も十分見られました。

 東横線との相互乗り入れは4年後の2012年だそうです。東武東上線・西武池袋線から横浜方面へ向かう列車の運行が今から楽しみです。
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月19日 (木)

渋谷にて

 新川崎で183系を撮影したあと、湘南新宿ラインで渋谷へ向かいます。開業したばかりの東京メトロ副都心線に乗ります。

 渋谷駅には、こんなポスターが。
Img_2408
「新宿・池袋に行くならJRで!!」
所要時間、運賃、運転本数が表になっています。明らかに副都心線を意識したものですね。数年後には東急東横線との直通も始まるのでさらに競争が厳しくなるでしょう。利用者としては、例えば湘南新宿ラインが増発されるなどで便利になればありがたいですね。もっとも、それで東京方面の横須賀線が減便されては困りますが・・・。

JRがそのようなポスターを貼ることになったその副都心線に乗る前に昼食を食べます。

 駅ホームでの食事といえば昔から立ち食いそばかうどんが主流でしたが、最近はいろいろなジャンルの店が増えてきました。渋谷駅の山手線外回りホームにあるパスタの店もその一つ。今日はここで昼食です。

 JRの改札をでて副都心線に向かうのですが、たまたま目に入ったのが東急5000系のモニュメント。ニュースなどで知ってはいたものの、まだ見たことがなかったのでちょっと立ち寄って見ました。

 車内は大正~昭和期の渋谷の様子と、ハチ公について説明した写真や文章が展示してあり通りがかった人が見学していました。今のようにいろいろな機器がついていない、シンプルな運転席にはブレーキハンドルもついています。初老の女性が、昔こんな電車にのっていたと懐かしそうに話しているのが印象的でした。

 では、副都心線に乗るとしますが、その記事はまた明日。

| | コメント (2)

2008年6月18日 (水)

183系「あずさ」色の団体列車

 今日は休暇なので、また鉄道ダイヤ情報をめくってみます。あまり遠くへ行きたくないので近場で調べてみると武蔵野貨物線から鎌倉方面への183系団体列車が走るそうなのでこれを撮影することにして、お手軽撮影地、新川崎駅へと向かいました。

 11時ごろに着くと、すでに2名の先客。私もその後ろでカメラを準備していると早速貨物列車が発車。
Dsc_0173
EF210-134 6月18日 11:02 新川崎駅

続いて、もう1本の貨物列車も発車しました。
Dsc_0177
2092レ EF65 1122 6月18日 11:07 新川崎駅
さすが貨物街道、5分の間隔で貨物列車が発車していきます。原色のEF65もまだ頑張ってますね。

そして、お目当ての183系がやってきました。
Dsc_0187
9552M 183系 6月18日 11:15 新川崎駅

前回の鶯谷駅のようにかぶられることなく、すっきりした編成写真を撮影できました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

初期故障

 6月14日に華々しく開業した東京メトロ副都心線。残念なことに、開業以来毎日トラブルで遅れや運休が相次いでいます。報道では、東京メトロ初の急行運転やATOによる自動運転、そして東武・西武との相互乗り入れなどで、複雑なダイヤや慣れないシステムなどで混乱しているといった情報もあります。
 
 もっとも、都営地下鉄では地下鉄の急行運転やATO自動運転、さらに浅草線では京急・京成・北総各線との相互乗り入れを実施しており、時間の経過とともに混乱も解消してくるでしょう。ただ、公共交通機関としてはトラブルなどあってはならないことで悠長なことは言ってられません。利用者の信頼も失ってしまいます。明日からでも定時運行で安全で快適な地下鉄であるように願います。

 さて、開業初期のトラブルで思い出すのが、1992年7月に開業した山形新幹線です。もう16年前になるんですね。新幹線と在来線を直通し、新幹線区間は2本の列車を連結して運転することなど、多数の新しいシステムができましたが、やはりこちらも、初期トラブルが相次ぎしばらく新聞紙上を賑わせました。当時私は開業後1ヶ月の7月28日に山形まで乗ってみましたが、新聞社提供の車内の電光掲示板ニュースで、山形新幹線のトラブルを伝えるニュースが流れたほどでした。

 その山形新幹線も、やがてトラブルも聞かれなくなりました。
400
写真は1994年夏撮影の400系「つばさ」です。シルバー1色の塗装もリニューアルで緑のライン入りに変更されました。来年には、この400系に変わる新型車両もお目見えするということで、また変化がありそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月16日 (月)

りんかい線全線開業の記念切符

 昨日に続いてもうひとつ記念切符の話題。
Img_2407
りんかい線大崎~新木場間全線開業した際の記念乗車券です。2002年12月のことなので、もう5年半前のことになるんですね。

地元を通る新路線の開業ということで、特に私も注目していました。お台場方面に行くときは新橋経由でゆりかもめに乗る必要もなく、ディズニーランドへ行くのに東京駅まで回って長い地下通路を移動する必要がなくなったのはとても画期的なことに思えました。りんかい線開通以後はディズニーリゾートには一度も行ってないのが残念なところです。

 沿線の住人として一つ思うのが、このりんかい線がJR線だったらな~ということ。JRなら、運賃が通算されるので利用しやすくなります。大崎~大井町間一駅だけ乗る場合でも200円。品川で乗り換えることを考えると早くて便利なんですが、やはり200円は高い・・・。
 それと、現在運賃清算の関係で新木場止まりとなっている列車を京葉線方面に直通させるこも簡単かと思います。

 いろいろと書きましたが、今後も便利になるように発展してほしいりんかい線です。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ  

| | コメント (0)

2008年6月15日 (日)

9.9.9の記念きっぷ

 鉄道の切符は、日付を表示するときは通常和暦で表示されます。つまり、本日平成20年6月15日なら”20.6.15”のように。そして、平成1ケタの時代には、日付がぞろ目になるたびにその日付の記念切符が発売され、私も集めていました。

 今日紹介するこの切符もその一つ。京急では各駅に硬券入場券を常備しており、現在もあるかどうかは不明ですがかつては日頃から発売していました。で、ぞろ目の日になると特別な台紙をつけて記念切符として売っていました。
Img_2404
これは平成9年9月9日のものです。当時の主力車両をバックに、999の数字が大きく印刷され、その右下に日付の入った硬券入場券がセットされていました。

振り返れば、平成元(1)年11月11日から、毎年各社から発売される記念切符を集めていたものでした。平成も2ケタになると、数字がそろわなくなったのでこのような話題は聞きませんが、再来年には22.2.22(平成22年2月22日)がやってくるので、またいろいろな切符が発売されることでしょう。もっとも、私は今は切符の収集はやっていないので集めることはしないでしょうが・・・。

ところで、999といえば、「銀河鉄道999」。映画版の主題歌で1979年にリリースされたゴダイゴの「銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999) 」が、最近EXILEにカバーされてCMソングとしてテレビで放映されています。映画は知らないのですが、テレビで知ったゴダイゴの歌がとてもよかったので車などで聴くことがあります。EXILEの歌う「銀河鉄道999」も結構いいですね。ベストアルバムに収録されているので、じっくりと聴いてみたい一曲です。

| | コメント (0)

2008年6月13日 (金)

トワイライトエクスプレスに乗れない!

 もうすぐ夏休み。私の職場では毎年1週間の休みをとれるので、北海道に行くことにしました。北海道への移動手段は飛行機・鉄道・フェリーなどいろいろありどれで行こうかを考えるのも旅の楽しみですが、今回は思い切って「トワイライトエクスプレス」のロイヤルで行ってみようと計画しました。

 JALのマイルがたまっていて、任意の2区間を無料航空券で乗ることができるので、羽田→大阪伊丹と、帰りの旭川→羽田を2か月前に予約。その他宿泊施設も予約しあとはトワイライトの寝台券だけ。で、1か月前の発売日に駅に行き、発売時間の朝の10時に端末を操作してもらいました。が・・・残席0!第二希望のシングルツインも満席。う~ん、ロイヤルがプラチナチケットとは聞いていましたがこれほどとは・・・。

 その後もキャンセル待ちを狙って何度か空席照会してもらってますが、ことごとく残席0。乗車日が近づくにつれてキャンセルが出る可能性が高くなるそうなので、ぎりぎりまでねばるとしますか。一応、代替案として、「ムーンライトえちご」+「はまなす」、「あけぼの」+「スーパー北斗」も視野にいれておくとします。大阪行きの航空券は無駄になってしまいますが・・・。

 果たして、来月の夏休み、私はどのようにして北海道に向かうのでしょうか!?

| | コメント (0)

2008年6月12日 (木)

東急長津田検車区を見てみた

 今日は夕方に人と会う予定があったので中央林間に行ったのですが、少し時間があったので長津田で長津田検車区周辺を散策してみました。当然車両基地なので中に入って写真を撮ることはできませんが、外の公道から柵越しにカメラを向けてみました。
Dsc_0508
検車区の渋谷よりの先頭車が並びました。手前から3本目には東武50000系も見られます。

検車区のほぼ中央を横切るように跨線橋が通っています。ここからは、緊急時対応の社員研修でもしているのでしょうか、先頭の非常扉を開けた5000系を多くの社員が囲んでいました。
Dsc_0509
さらに進んで、検車区の最奥へ。ここでも車両が並んだ様子を見ることができますが、コンクリート製の大きな車止めがあるのでこの位置からの撮影が精一杯でした。
Dsc_0510
そういえば、東急電鉄ではあまり車両基地の一般公開ってありませんね。ぜひ一度、この検車区の中を見学してみたいものです。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月11日 (水)

鹿島鉄道で撮影

 昨年3月に廃線となった茨城県の鹿島鉄道。廃止のうわさを聞きつけ、2006年9月に鹿島鉄道の走行シーンをビデオ撮影しましたが、ここでは写真でご紹介。
Img_1170
撮影のメインは、やはりこのキハ600形。当時は現役最古の気動車でした。ヘッドマークにもあるとおり、70年も動いていたんですね。

Img_1169
キハ600形の車内。木の床の車両はほとんど見ることがありません。一昔前までは路線バスでも木の床の車両がありましたが、今は絶滅してしまったのでしょうか・・・。見かけは古いですが、これでも冷房改造されており、夏でも快適に乗ることができました。

Img_1165
鹿島鉄道といえば、各駅にあるこの手書きの時刻表。パソコンで入力したかのような、きれいにそろった字で書かれていました。

Img_1167
石岡駅にいたキハ430形。残念ながら、この形式には現役中乗ることも走行シーンを撮影することもできませんでした。

| | コメント (2)

2008年6月10日 (火)

13年前の青春18きっぷ

 春夏冬休み期間に発売される、JR全線普通・快速列車乗り放題の「青春18きっぷ」。私も学生のころは発売のたびに利用していました。北は北海道名寄から、南は福岡県博多まで、これを利用してまだ乗ったことのない路線へ乗りつぶしなどを楽しんでいました。
Img_2399
写真は1995年夏の青春18きっぷ。函館駅で購入しました。当時すでに都内で買う18きっぷはマルス発券のものでしたが、函館駅では冊子状の常備券がありました。急行「はまなす」に乗る前の深夜に購入したので、マルスが稼動していなくてこの券を売っていたのかもしれません。あるいは、当時はこの様式を標準で売っていたのでしょうか?
 
 就職すると、学生時代のような休みを取ることもできない代わりにそこそこの収入も得られるようになるので、青春18きっぷを買うことも少なくなり、新幹線や航空運賃自由化で乗りやすくなった航空機などで18きっぷだけでは行きにくい遠方に出かけることが多くなりました。
 新幹線や航空機はそれはそれで快適ですが、今思えば普通列車だけで遠くに行けてたことがとても贅沢なような気がします。

 今1か月ぐらいまとめて休みがとれればな~と思う今日この頃・・・。でも、それだけ休みがあったらあったで、今度は18きっぷではなく”ユーレイルパス”を使ってヨーロッパ鉄道旅行なんて行ってしまうかもしれませんが・・・。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月 9日 (月)

「やすらぎ」八高線をゆく

 最近ではジョイフルトレインといえば電車か気動車で、客車のジョイフルトレインはすっかり少数派になってしまいました。それでも、今から10年位前は魅力的な客車ジョイフルトレインがたくさんあって、私も撮影をしていました。
 今日の懐かしい写真は、2001年3月末で引退したJR東日本高崎支社の「やすらぎ」です。引退直前に、八高線に入線した様子を撮影していました。この日の運用は、早朝高崎から高麗川まで入り、乗客を乗せて一旦高崎へ戻り、高崎線を大宮方面に向かって走るというコースでした。そこで、まず送り込み回送を明覚駅で撮影したのがこれ↓
5fe8
DD51 842+「やすらぎ」 2001年3月 明覚駅

このあと、高麗川で機回しし、再び高崎に向け出発しました。途中では走行シーンも撮影しました。
3f39
DD51 842+「やすらぎ」 2001年3月

平日にもかかわらず、多数の同好者が集まりました。この日の移動は車だったので、このあと高崎線に先回りしてEF65牽引の「やすらぎ」も撮影しました。
Fc72
EF65 1100+「やすらぎ」 2001年3月
本番に弱い私ですが、この日は現像した写真を見てまあ上手く撮影できてほっとしました。2000年前後は客車ジョイフルトレインが相次いで引退しており、振り返るとジョイフルトレインのターニングポイントだったようですね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月 8日 (日)

小田急線参宮橋付近

 今日は新宿の東急ハンズへ買い物へ行ってきました。ただ行って帰ってくるのももったいないので、帰りに小田急線の撮影をしてみました。特に撮影ポイントは調べてなかったので、ぶらりと沿線を歩きながら探してみました。そしたら、南新宿~参宮橋間でこのような場所を発見。
Dsc_0178
はこね37号(VSE) 2008年6月8日 16:14 南新宿~参宮橋
小田急線で新宿付近の撮影地というと、高層ビルをバックに下り列車を撮影するポイントが割りと有名かと思いますが、ここは柵が低くて車両中心の撮影ができるポイントです。

Dsc_0182
はこね20号(EXE)  2008年6月8日 16:20 南新宿~参宮橋
上り列車もこのとおり。この日は曇っていましたが、晴れだと逆光気味になります。

Dsc_0186
2008年6月8日 16:26 南新宿~参宮橋
新宿へ向かう各駅停車。

Dsc_0187
2008年6月8日 16:28 南新宿~参宮橋
こちらは下りの各駅停車。

Dsc_0180
撮影をした場所はこんなところです。ご覧のとおり柵が低くて線路がカーブしているので、上り下りとも撮影をしやすい場所です。ロマンスカーをはじめ、通過する列車が多いので短い時間でしたが撮影を楽しめました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月 7日 (土)

都電荒川線 路面電車の日イベント

 都電荒川線の荒川車庫で「路面電車の日イベント」が実施されました。今日は午後から仕事の研修があったため、短い時間でしたがこのイベントに行ってみました。

 王子駅から都電に乗るつもりでしたが、電停には都電に乗る人で長い列ができています。みんなイベントに向かうのでしょうか。来る電車もすでに満員の状態で、いつ乗れるかわからないので歩いて車庫まで向かいました。

 車庫では都電の車両が並べられて撮影できるようになっています。
Img_2389
8500形と最新の9000形

Img_2385
8500形8502 「ゲゲゲの鬼太郎」の映画とのタイアップで、ヘッドマークには目玉のおやじがいます。

Img_2396
新旧荒川線の車両がそろいました。

Img_2397
車両の撮影にあたっては、ご覧のとおり家族連れの記念撮影にもファン向けの撮影にもうれしい配慮されていました。

このほか、黄色に青帯の旧塗装を再現した7000形もいましたが、車庫の奥で待機していました。今日はコンパクトデジカメしか持っていないので、遠くて撮影できなかったのが残念です。まあ、いずれ営業運転の様子でも撮影に来ますか。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月 6日 (金)

流氷の写真で涼をお届け

 今日は梅雨の中休みとでも言いましょうか、東京ではかなり暑くなりました。これからもっと暑くなるのかと思いますが、せめて気分だけでも涼しく・・・というわけで、今日は昨年冬に行った北海道の流氷の写真でもご覧いただきましょうか。
Img_1327
夕暮れ時の流氷地帯を行く紋別の砕氷船「ガリンコ号」。船が通ることによって割れる氷がとても迫力あります。

Img_1348
ガリンコ号乗り場の近くには、病気やけがをしたり、仲間とはぐれてしまったアザラシを野生に返すための訓練をする「とっかりセンターゴマちゃんランド」という施設があります。動物園ではありませんが、中を見学することもできます。しばらくこののんびりとしたゴマちゃんを見て癒されてました。ちなみに、”とっかり”とはアイヌ語でアザラシのことだそうです。

Img_1370
廃線となった名寄本線・湧網線の中湧別駅跡。鉄道資料館となっていますが、冬季閉鎖のため見学することはできませんでした。北海道ではこのような廃線跡や廃駅をよく見かけます。そのたびに、廃線になる前に来てみたかったなと思うのですが、私が自由に旅行に出かけられるようになるのはほとんどが廃止になった後で、かろうじて学生のころ、廃止間近の深名線に乗れたくらいでした。


Img_1286_2
こちらは今でも現役の釧網本線北浜駅。廃線跡をたくさん見ると、一日数本ながらも毎日決まった時刻に列車がやってくるというのはうれしいことなんだなと感じます。

少しは涼しい気分になっていただけたでしょうか?


にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月 5日 (木)

山手線にホームドア設置のニュース

 設置することで転落事故を防ぐことができる駅のホームドア。新交通システムや一部の地下鉄で徐々に普及してきましたが、まだまだ全体としてはかなり少ないほうです。そんななか、JR東日本が山手線に「可動式ホーム柵」を設置する計画を発表しました。JR在来線では初のケースとなります。
E231hm
山手線E231系500番台 デビュー当時のステッカー付き編成 神田駅にて。


 プレスリリースによれば、目黒・恵比寿両駅に先行設置し、必要なデータを収集して将来的に全駅に設置するそうです。その中で、気になる内容が6ドア車の取り扱い。浜松町~西日暮里間では、リフレッシュ工事などの際京浜東北線の電車が山手線の線路を走ることもあります。京浜東北線の新型E233系では6ドア車を設置していないため、ホームドアと車両のドアの位置が合わなくなってしまいます。この点どうするのかなと思っていましたが、結局山手線も6ドアの連結をやめるという結論に達したそうです。

 混雑緩和のために、賛否両論ありながらも導入された6ドア車でしたが、その後、埼京線の大崎延長や湘南新宿ラインの開業、さらに今後東北縦貫線も建設されるなどで混雑が減っていくだろうとの判断でしょう。

 そうなると、さらに気になるのが車両の動き。プレスリリースでは、この6ドア車(サハE230)だけを取り替えるような記述ですが、一方でE231系を転属させ、ホームドア対応の新車を入れるという話もあるそうです。(参考→こちらのサイト「国電総研」新車の話の信憑性は定かではありません)

 いずれにしても、今後また東京の鉄道風景が変わっていくことになりますね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2008年6月 4日 (水)

「カシオペア」に乗るためにクリアしなければならない難関

 上野と札幌を結ぶ寝台特急「カシオペア」。先日E655系を鶯谷駅で撮影した際に通過したところを撮影しました。
Dsc_0494
寝台特急カシオペア 2008年6月1日 16:24 鶯谷駅

 従来からの車両を改造した「北斗星」「トワイライトエクスプレス」とは違い、全車両A寝台個室で新たに設計された新型客車のこの列車は、日本でも有数の豪華列車といえるでしょう。
 さて、この「カシオペア」、乗りたくてもそう簡単に乗れるものでもありません。まず発車時刻が夕方の16時20分。休みの少ないサラリーマンにとってはこれに乗るだけで貴重な休みを1日使ってしまいます。まあ、午後だけ休めれば時間を有効に使えますが・・・。
 
 次に、全A個室寝台ということで、寝台料金もお値段それなりに。車内でディナーを楽しめば乗るだけでいくらかかることやら。まあ、何度も乗るものでもないので乗るとなったらお金のことは気にせず贅沢するつもりではあります。
 
 最後が一番の難関。すべて「2人用個室」であること。もちろん、お金さえ払えば一人だって乗れますよ。乗りたい気持ちとお金があれば難関ではないかもしれません。でも、こういう列車だからこそ、二人で乗ることにこだわりたいのですね。当然、男同士ではありません。乗るなら彼女と、できれば将来のお嫁さんと乗りたいわけですが、残念ながら現在のところそのような付き合いのある女性がいないのです・・・。う~ん、モトカノと付き合ってたときはうまくいってたんだけどなぁ~。(←ちょっとぼやきモード)
 
 そこで!!私と一緒に「カシオペア」に乗ってくれる女性の方、できれば「カシオペア」を降りてもずっと一緒にいてくれる方、大募集中です!ご連絡お待ちしております・・・。

 な~んて、半分冗談・半分本気の今日の記事でした
Dsc_0495
乗っている人をうらやましく見ながら見送りました・・・。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

2009.8.8追記:カシオペアには2009年7月に乗ることができました。乗車記はこちらからどうぞ。

| | コメント (4)

2008年6月 3日 (火)

尾久駅2001年

 6月1日の当ブログで、尾久駅で撮影したE655系の写真をご紹介した際に、「数年前より障害物が増えたような気がする」と書きました。では、どんな風に変わったのか、2001年に撮影した写真を探して見つかりました。先日撮影した写真と並べてみると・・・
115
↑115系快速 2001年11月23日 尾久駅
Dsc_0481
↑E231系 2008年6月1日 尾久駅
左下に写っている電気関係と思われる機器箱とトラ模様の金属柵は変わっていませんでした。大きく変わったのは、ここを走る車両はもちろんですが左側の電柱です。これのあるなしでかなり印象が変わってきますね。

Ef81
北斗星4号 2001年11月23日 尾久駅
「遅れ エルムのスジ」というメモ書きが残ってました。何らかの理由で遅れていたようです。
制限100キロの標識も車体にかかってしまっていますが、電柱に比べればまだまだマシですね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月 2日 (月)

183系修学旅行列車

 鶯谷駅ホームでE655系を撮影したあと、しばらくしてから183系の修学旅行列車が来ることになっています。せっかくなので20分くらい待ってそちらも撮影することにしました。

 情報誌によると、東大宮から回送で上野にやってきて、生徒さんを乗せて熊谷まで走るそうです。やがて183系のヘッドライトが近づいてきました。京浜東北線は行ったばかりなので被られる心配はありません。カメラを構え、準備OK!上野寄り先頭車は特急シンボルマーク入り!もうちょっとひきつけてタイミングを計っていたら、後ろから高崎線の下り電車が・・・。京浜東北線ばかりに気を取られて高崎線下りはまったくノーマークでした。
 ちょっとくやしいので上野駅での停車中を撮影することにして、地平ホームに向かうと13番線にとまっていました。このホーム、3月までならこの時間は北斗星1号が入線して出発の時間を待っているころ。それがなくなり寂しくなりましたが今日はその代わりに183系と、これからその乗客となる中学生の団体が賑やかさを振りまいていました。
Dsc_0500
183系 9873M 2008年6月1日 16:34 上野駅

Dsc_0504
特急シンボルマークが残されている上野寄り先頭車
183系 9873M 2008年6月1日 16:37 上野駅

Dsc_0502
これから183系に乗る中学生たち。手に持っているのは座席表でしょうか。
 
 ちなみに私の中学校の修学旅行は京都でした。都内の中学校なので集合解散は東京駅で。修学旅行列車には当時主力の100系は運用されず、転換クロスシートの0系新幹線で京都に向かったのでした。その2年後の高校の修学旅行も京都でしたが、新幹線は一般列車混乗のため、最新鋭の300系に乗れてうれしかったのを思い出します。

おっと、つまらぬ昔話を失礼しました。


にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2008年6月 1日 (日)

E655系「なごみ」を撮る

 昨日の寒い一日とはうってかわって、今日は気温も上がって天気のいい一日となりました。せっかく晴れたのでどこかへ行きたい気分。今日はネタな列車はないかなと、鉄道ダイヤ情報をめくってみると、16時ごろにE655系「なごみ」が上野にやってくることがわかりました。そこで、午後から出かけて有楽町~丸ノ内界隈で買い物をしたあと、尾久に行ってみました。

 尾久のホーム赤羽寄りは数年前と比べて障害物が増えたような気がします。しかも逆光。そのためか、E655系通過の15分前に着きましたが先客はなし。先行の普通列車2本で練習したあと、結局一人だけで撮影しました。
Dsc_0486_2
E655系「なごみ」回9724M 2008年6月1日 15:43 尾久駅

振り返って後追いでもう一枚
Dsc_0488
E655系「なごみ」回9724M 2008年6月1日 15:43 尾久駅

さらに、上野から尾久への折り返しも鶯谷で撮影しました。こちらには数名の先客がいました。
Dsc_0493
E655系「なごみ」回9653M 2008年6月1日 16:07 鶯谷駅

 この列車は、朝上野から水上まで団体客を乗せた後、回送で尾久に戻ってくる列車です。尾久に戻るなら、上野まで行くことなく尾久駅の赤羽寄りにある渡り線を使って直接車両基地に入ればよさそうな気がします。今日のダイヤだと、30分早く車両基地に戻れます。下り線を一時支障することになりますが、列車密度はそんなに高くありません。
 まあ、きっと素人ではわからない鉄道会社なりの事情があるのでしょう。それに、上野まで走ってくれるおかげで、撮影のチャンスが2回あったわけですし・・・。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »