« 城南島で「エコジェット」を撮る | トップページ | 臨時特急「あいづ」喜多方行き »

2008年9月15日 (月)

横浜線100周年

今日は久々の鉄道撮影ネタです。

横浜線は開通100周年を迎えて、記念ヘッドマークをつけた編成が走っています。この列車の撮影に行ってきました。

プレスリリースによれば、2種類のヘッドマークを計6編成に取り付け、約1年間運行するそうです。6編成もあれば見かける機会も多いでしょう。

まずは大口~菊名間の跨線橋に行ってみました。最初にやってきたのはマークなしのノーマル編成。とりあえず撮影しておきます。
Dsc_0393
1418K 205系 2008年9月14日 14:55 菊名~大口

さて、お目当てのヘッドマークつき編成はこの後続でやってきてくれました。
Dsc_0397
1440K 205系 2008年9月14日 15:03 菊名~大口

その後、場所を十日市場まで移動します。この辺までくると、横浜市内でも畑が広がるのんびりした風景になります。
Dsc_0398
1514K 205系 2008年9月14日 16:19 十日市場~中山
ここでは最初にヘッドマーク編成が来てくれました。しかも先ほどのとは違う種類のものです。それにしても、この編成の正面は、水あかが目立ちますね。ヘッドマーク取付時に洗車してもらえなかったんでしょうか・・・。

こうして難なく2種類のヘッドマークを撮影できました。冒頭でも書いたとおり、1年間取り付けられるとのことなのでまた違う場所で撮影してみようと思っています。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 城南島で「エコジェット」を撮る | トップページ | 臨時特急「あいづ」喜多方行き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 城南島で「エコジェット」を撮る | トップページ | 臨時特急「あいづ」喜多方行き »