« 本日の米坂線 | トップページ | 米坂線撮影日記2 »

2008年10月13日 (月)

米坂線撮影日記1

先日の記事の通り、3連休のうちの2日を使って米坂線の撮影に行ってきました。ここでは時間を追っての撮影日記をご紹介します。

 本編に入る前に、消えてしまったデジカメデータですが、データ復旧ソフトを使って無事に復旧させることができました。やれやれ、ほっとしました。
1221959
3822D快速べにばな 2008年10月12日 10:48 羽前沼沢~手ノ子 

 今回は機動力を重視し車での撮影行きです。また今年度中にも米坂線に来る予定なので、鉄道利用はその時ということで…。連休前の金曜夜、仕事が終わって21時頃、車で出発します。練馬から関越道に入り一路新潟へ。途中休憩をとりながら北陸道・日本海東北道を経由して終点の中条で一般道へ。今日の車中泊場所である道の駅「白い森おぐに」には2時頃に到着です。

 夜が明けて5時半ごろ、外は雨が降っています。それも、朝から撮影意欲を失わせるには充分のかなりの土砂降りです。それでも、せっかく来たのですから、小国始発の米沢行き上り一番列車1122Dから撮影を開始しました。1122Dは米坂線唯一の3両編成A56運用です。デジカメとビデオの二足のわらじですが、この雨なのでビデオ撮影に徹することにしました。その後、場所を変えてやはり小国始発の下り坂町行き1121Dを撮影します。この列車は国鉄色キハ52が先頭に立っています。これもビデオ撮影のみ。

 その後、コンビニで朝食を買ってから次の1123Dの撮影地を探します。国道の朝篠トンネル付近でいい場所を見つけたのでここに決めて朝食。雨も上がり、コンロでお湯を沸かして味噌汁を作って食べていたら、突然踏切が鳴りました。

「え!?キハE120の試運転?」かと思ったら、向こうから1123Dがやってきました。しかも国鉄急行色のキハ58です。朝食に時間をかけてしまい列車の時間を忘れてしまうという失態…。デジカメを準備している時間がないので、とりあえずビデオだけで撮影しました。この運用は、このあと新津に行ってしまい今日はもう米坂線には戻ってきません。逃がした魚は大きかった…。

 結局、朝から列車3本見送っているのに一枚も写真はなし。気を取り直して次のポイントへ。国道の弁当沢トンネル手前は広い車を置くスペースがあり、上から見下ろすことのできるポイントがありました。ここで、朝一で坂町に行った編成が折り返す1128Dを撮影します。
Dsc_0569
1128D 2008年10月11日 8:14 伊佐領~羽前沼沢
やっと写真を載せることができました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 本日の米坂線 | トップページ | 米坂線撮影日記2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本日の米坂線 | トップページ | 米坂線撮影日記2 »