京葉線103系
京葉線の話題が続いたついでに、103系が走っていたころの京葉線の写真がありましたのでご紹介します。
京葉線103系 2002年5月 葛西臨海公園駅
このときはすでに低窓先頭車は少数派だったんでしょうか・・・私が撮影したのは高窓先頭車だけでした。
武蔵野線103系 1996年12月22日 13:18 潮見駅
この武蔵野線103系を撮影した時のデータは残っていて、正確な撮影日時がわかりました。干支も一回りする今から12年前の撮影です。この左側には大きなマンションが建って、影になってしまうので季節や時間にもよりますが、午後にこのような写真を撮影ができなくなってしまったのは残念なところ。
それともう一つ。
京葉線205系 2002年5月 葛西臨海公園駅
別に懐かしくもなんともない、今でも撮影できる転属組205系ですが、列車名が「マリンドリーム」葛西臨海公園駅に進入するシーンです。
いつの間にか「マリンドリーム」をいう列車名を使わなくなったな~と思っていましたが、葛西臨海公園駅を終日通過するようになったのを知ったのは、先日E331系を撮影しに出かけたときでした。
ちなみに、写真のケヨ21編成はモハユニット2両は埼京線へ、その他の8両はVVVF改造されて武蔵野線に転属しています。
今年も一年、当ブログをご覧いただきありがとうございました。また来年も、乗り物趣味のネタで更新していきますのでよろしくお願いいたします。
さて、京葉線と言えば、国鉄型特急車両がよく集まるTDR臨。これも過去の写真になりますが、年明けにはそんなネタからスタートしてみましょうか…。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしく。
暮は、蒲田の富士ぶさで締めましたが、京浜東北の233もだいぶ増えてました。
京葉線にも転出していたんですね。
京葉の201も押さえておかないといけませんかね。
投稿: モリモリ | 2009年1月 1日 (木) 09時35分
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
富士ぶさもあと2か月ちょっととなりましたからねぇ。そろそろ土日曜は撮影者で混雑しそうかな?
京葉の201もEF81も…、あと秩父の1000系。行きたい所はたくさんあります。
投稿: ひで | 2009年1月 1日 (木) 16時49分
こんばんは。
京葉線の過去の写真を検索していたときに、こちらのページに辿り着きました。
103系が爆音を立てて走っていた頃を思い出します。年々開発の進んでいった京葉線の沿線も、以前は閑散としていたり、まだ街の形になっていなかったり、今とはだいぶ違っていたのだろうと思います。
E233系に揃えられた今の整った様子には、少し驚いてしまいます。
お写真楽しく拝見しました。
投稿: 風旅記 | 2022年3月19日 (土) 03時25分
風旅記さま、14年前の記事を発掘していただいてありがとうございます。103系が走っていたころはそんなに昔ではないように思っていましたが、撮影した日付は20~25年前で、もうそんなに経ったのかという感じです。
最近は撮り鉄問題で撮影から遠ざかっていますが、人気列車を追うだけでなく日常の列車を記録しておくことも重要ですね。
投稿: ひで | 2022年3月19日 (土) 09時53分