国鉄特急色189系横浜線を走る
12月も20日となり、今年も残り10日あまりとなりました。年末になると、臨時列車や団体列車が多く運転され、波動用車両の動きも活発になります。本日12月20日は、横浜線に国鉄特急色の189系が入るということで撮影してきました。
列車は八王子方面から入り、橋本で乗客を降ろして回送で小机まで運転されます。今回は小机~鴨居間でこの列車を撮影します。
横浜市内とはいえ、このあたりは畑が多く、ちょっと遠くへ来た気分になります。撮影地は城山トンネルの鴨居側、都筑踏切付近の線路わきで。肩の高さくらいの塀があり、これをクリアするために脚立がほしいところ。あいにく用意してきませんでしたが、近くに廃棄してあった箱を踏み台にすることができました。
横浜線の205系を撮影しながら189系の通過を待ちます。そしてやってきました。
189系 回9336M 2008年12月20日 10:28 鴨居~小机
上りは順光で撮影できますが、ちょっとケーブルの影が気になるところ…。
列車はこの次の小机まで走り、すぐに折り返してきました。場所を変えている時間がないので、逆光であることを承知で同じ場所で撮影します。
189系 回9337M 2008年12月20日 10:28 小机~鴨居
手前に引き寄せすぎたため、画面上部が窮屈になってしまいました。屋根上にヘッドライトのある485系だったら完全に見切れていたところです。
下り列車はやや正面がちの構図となってしまいます。
| 固定リンク
コメント
年末年始にかけて183,189も活躍しますね。上野口の水上にも使われますし。
ところで陸羽東線のSL列車D51のボイラー不具合でC11になったとか、ご老体働きすぎかな。
投稿: モリモリ | 2008年12月20日 (土) 22時20分
復活20周年を迎えるD51 498は心配なニュースですね。早く復旧してほしいものです。来年2月の千葉での運転には間に合うかな?
投稿: 管理人/ひで | 2008年12月21日 (日) 01時19分