横浜線撮影をしていた東神奈川駅。ここで、懐かしいこんなものを見つけました。

かつてどこの駅でも見られた、国鉄標準様式の縦書き駅名板です。首都圏ではラインカラーにふち取りされていました。JRになってからも、しばらくは残っていましたが、今ではあまり見かけなくなりました。それが、東神奈川駅には残っています。最新型のE233系と一緒に写してみました。
この駅名板、よく見ると右下のほう、後付の機器を固定する金具のために少しへこんでいます。おそらく、この機器で固定されてしまっているため、取り外しが困難になり現在まで残っているのだと推測してみましたが・・・。


コメント
(^.^) よく見つけましたね!
他にもあるか探してみよう。
金曜日に仕事で前橋方面に行ったんですが、
早速上野でEF81北斗星&カシオペアと思ってたんですが、
カシオペアは運休中でした。が、92号機が北斗星を牽引してきたのでチョットラッキーかな。
経費削減の為、行きは在来特急を使ったんですが高崎に近づくにつれ沿線にご同輩の姿が・・
なんだろうと考えていたんですが、「ムーミンの試運転かぁ」と思いついた時はすでに手遅れ、駅で横顔を拝んだだけでした。
EF64との重連で補機だったのでホームで撮ってる人たちもちょっと渋い表情でしたが・・・
このところ撮っておかなきゃいけない物が増えましたね。
投稿: モリモリ | 2008年12月 7日 (日) 09時14分
高崎でのEF55ニアミスは惜しかったですねぇ。EF64が先頭だったのは、"楽しみは(本運転のときまで)とっておけ"ということでしょうか!?
13日の土曜日は、私も上越線沿線に行こうかと考えています。
投稿: 管理人/ひで | 2008年12月 7日 (日) 13時59分