« 京葉線TDR臨 | トップページ | 雪の米坂線撮影記2 »

2009年1月10日 (土)

雪の米坂線撮影記1

お正月気分も抜けきらない1月最初の週末、昨年10月に続いてまた米坂線に行ってきました。国鉄時代に製造されたディーゼルカーが今年3月ですべて新型に置き換わることが発表され、今回が最後のチャンスとなりそうです。

1月9日、仕事が終わってから21時ごろ、車で出発しました。途中越谷にある温泉のスーパー銭湯に立ち寄り、温まってから東北道に入りました。休憩を挟みながら福島飯坂インターで降り、米沢へと向かいます。栗子峠付近から雪が降り始め、圧雪路面を慎重に運転し、午前3時半ごろに、道の駅いいでに到着しました。今日はここで仮眠します。

道の駅いいでは除雪作業の拠点でもあるらしく、深夜でも除雪車がひっきりなしに出入りしていました。それでも、深夜の運転後では車中でもすぐに眠れました。朝は6時半ごろに起き、犬川~今泉間を7時20分ごろに通過する1125Dから撮影を開始します。
Dsc_0503
1125D 2009年1月10日 7:20 犬川~今泉
前回は一度も見ることができなかった、タラコ色キハ47できてくれました。今日は朝から雨が降っているので、窓を開けて車内で撮影するという、お手軽・・・いや、お気楽撮影となりました。

Dsc_0507
1127D 2009年1月10日 7:57   中郡 7:57
8時近くだというのにまだ暗いまま。雨も止まないのでここでも車の中からお気楽撮影でした。

|

« 京葉線TDR臨 | トップページ | 雪の米坂線撮影記2 »

コメント

かつて1つライトで一世を風靡したキハ20系シリーズも、今や上の1127Dの画像に出ているキハ52形しか残っておらず、しかもJR東日本だけでも激減していますね。そのキハ52形、米坂線のほか大糸線南小谷-糸魚川間(JR西日本)などでも見ることができ、母体のキハ20形もひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通湊鉄道線)や岡山県の水島臨海鉄道、九州の島原鉄道などで最後の活躍をしています。1125Dのキハ47形はいわゆる「首都圏色」、後部のキハ52形は旧国鉄気動車色ですね。国鉄形気動車といえば、キハ58系がありますが、同シリーズも激減しており、ロシアのサハリンなど海外にも渡っていますね。

投稿: 妖精転生 | 2009年1月11日 (日) 10時07分

雪中行軍ごくろうさまです。(^.^)
置き換えまでには乗りに行こうと思ってますが、
雪景色もいいですね。

投稿: モリモリ | 2009年1月11日 (日) 20時40分

妖精転生さん>キハ52は米坂線では引退が発表されていますから、残るは大糸線の3両だけとなりますね。こちらも、いつ置き換えられてもおかしくないですから、JR線でのキハ20系列の絶滅はそう遠くないと思われます。次は小湊のキハでも行こうかな?

モリモリさん>行ってきました!本格的な雪景色の撮影は初めてだったんですが、楽しんできました。今日も乗り鉄・撮り鉄で賑わってましたよ。ゆっくり乗るなら青春18きっぷの使えない2月がおすすめ!?

投稿: ひで | 2009年1月12日 (月) 01時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京葉線TDR臨 | トップページ | 雪の米坂線撮影記2 »