« 雪の米坂線撮影記1 | トップページ | 雪の米坂線撮影記3 »

2009年1月11日 (日)

雪の米坂線撮影記2

朝の下りを2本撮影したあと、今度は続けてやってくる上りを撮影します。まずは先ほど朝いちで撮影したタラコ入り編成の折り返しを。このA4運用は朝の1往復しか運用がなく、せっかくのタラコ入りもこの列車で本日の運用終了となってしまうのが残念なところ。
Dsc_0509
1124D 2009年1月10日 8:23 羽前小松~中郡

坂町からやってくる1128Dは今泉~犬川間で撮影しました。
Dsc_0511
1128D 2009年1月10日 9:26 今泉~犬川

さて、この後は少し時間をおいて新潟から快速「べにばな」がやってきます。掲示板情報によるとこの運用もタラコ入り編成だそうで楽しみです。撮影場所は、手ノ子から羽前沼沢に向かって線路と並行する細い道路沿いからにしました。

この場所、有名撮影地ではありますが、さすがに10月のときほど撮影者は多くありません。このころになると雨は吹雪になっており、風もかなり強くなりました。外にいるとかなり寒く、車内でうたたねしながら通過時間を待ちました。

時間が近づき、追っかけと思われる人たちがやってきました。悪天候による遅延が心配でしたが、これなら時間どおりに来てくれるでしょう。やがて、向こうの踏切が鳴りカーブの向こうから静かにやってきました。
Dsc_0515
Dsc_0520
3822D 快速べにばな 2009年1月10日 10:46 羽前沼沢~手ノ子(2枚とも)
10月に同じ場所で撮影した時は、かなり遠くからエンジン音が聞こえてきましたが、今日は雪に音が吸収されているようで、姿を見るまで接近に気付きませんでした。
後追いでタラコ色のキハ47も。
Dsc_0521
3822D 快速べにばな 2009年1月10日 10:46 羽前沼沢~手ノ子
この編成、雪景色の中で映えますね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 雪の米坂線撮影記1 | トップページ | 雪の米坂線撮影記3 »

コメント

米坂線は画像に出ているキハ52形やキハ40系のほか、キハ58系も使われており、さらにはキハE120形やキハ110系もいるので(すべて新津運輸区所属)、キハ52形の記録、撮影はお早めに…といったところでしょうか。
コメントレスにある小湊鉄道は11月に乗りましたが、ここのキハ200形は側面がキハ20系、前面が京成電鉄3000系列という姿をしているのが印象的で、今まで置き換えの話は一度も聞いていない…。また小湊鉄道といえば女性の車掌が多く、自分が乗った列車も女性車掌でした。

投稿: 妖精転生 | 2009年1月12日 (月) 06時31分

米坂の国鉄型キハも3月までということで、沿線での撮影者も結構出ていましたよ。まさに今のうちということでしょうね。この日は国鉄色編成を見られる機会も多かったですし。

投稿: ひで | 2009年1月12日 (月) 20時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪の米坂線撮影記1 | トップページ | 雪の米坂線撮影記3 »