« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月30日 (金)

冬の道東

1月22日から24日まで、2泊3日で北海道は道東に旅行に行ってきました。冬の北海道ではあまり見るところもなく、流氷もまだ早すぎるということでしたが、おいしいものと温泉、そしていい景色の三要素があれば十分旅を楽しめます。

1月22日、この日は昼過ぎの便で羽田から女満別に向かいました。今年は年明けから北海道地方は吹雪などで航空便の欠航が多かったのですが、この日のこの便は順調なフライトで、定刻に女満別空港に到着です。着陸してからのCAさんのアナウンスがありましたが、
「皆様、当機は帯広空港に着陸いたしました。」
「!?今帯広って言ったよね?」
思わず連れに確認してしまいました。お疲れの様子なのか、アナウンス担当のCAさんはここを帯広と勘違いしているようです。国内線のCAさんは1日に何度もフライトをこなすので自分がどこの空港にいるのか時々こんがらがってしまうという話を聞いたことがあり、ここはあまり突っ込むのは遠慮しておきましょう。

飛行機を降り、帯広に・・・いや、女満別に着きました。ここで、予約していたレンタカーを借りてまずは網走市内に向け出発です。
Img_2477
今回借りたレンタカーはデミオでした。
出発して早々、女満別空港に進入してくる航空機の着陸灯が見えました。そこで、車を止めてしばしの撮影タイム。高いフェンスがなく、航空機までの距離が近いので撮影がしやすいです。
Dsc_0112
JA8029 MD90 14:51 
後で時刻表を見てみたら、関西空港からのJAL2619便のようです。

このあと網走刑務所の古い建物を移築して保存展示している博物館網走監獄に行ってみます。網走では有名なこの観光地、夏休みシーズンは大変に賑わうところですが、冬の平日の夕方ということで観光客はほとんどなくひっそりとしています。
Img_2472
すいていたおかげで、ゆっくりと見学できました。
Img_2474
資料館から見えた夕日がとてもきれいでした。

閉館時間ぎりぎりの17時前になるともう真っ暗。これから、今日の宿となるサロマ湖畔の「船長の家」に向かいます。この船長の家、普通の宿泊料金でカニやカキなどの海の幸を食べきれないくらいに食べさせてくれることで有名な民宿です。17時半ごろには到着して、チェックインを済ませたあとはまず温泉に。冷えた体が温まります。そして夕食は18時40分から。テーブルにはいきなり毛ガニが一人1ハイと、茹でタラバが2人で1ハイ。そのほか、小鉢にも海の幸がたくさん並んでいます。
Img_2475
Img_2476
この日の夕食。写真に写っているのはまだ一部で、食べ始めてから蒸しガニ、焼ガキ、タコ・カニしゃぶ、カニめし、ほっき貝・・・もうこれでもか!と言わんばかりに出てきます。もうとても食べ切れず、カニの一部はお土産として持ち帰ることにしました。

こうしてちょっと苦しいくらいにたくさんのカニを食べた後は、少し休憩して寝る前にまた温泉に。なんともぜいたくなひと時でした。

翌日はあまり天気が良くないようですが、何とか持ってくれないでしょうか…。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年1月27日 (火)

首都高速イベント展示の車

開通前の高速道路を歩けるというイベント「首都高スカイウォークin晴海」では、コース上にいくつかの車両展示も行われました。

入口から歩き始めてまず目に入ってきたのは新車と思われるパトカーでした。パトカーの展示は人気があって、多くの人が取り囲んでいます。また、運転席での記念撮影もOKだったので、小さい子供連れの家族が列を作っていました。
Dsc_0638
白黒ツートンカラーの、一般的な塗装のパトカーですが、なんだか見覚えのあるフロントマスク・・・。
Dsc_0639
そう、これはマツダが世界に誇るロータリーエンジンを搭載した、MAZDA RX-8なのでした。私も運転席に座ってみたかったのですが、家族連れに混じって列に並ぶ勇気もなくあきらめました。
このエイトのパトカーで、高速道路で無謀な運転をする輩をどんどん取り締まってほしいものです。もちろん優良ドライバーには優しくお願いしますよ・・・。

Dsc_0641
こちらは高速道路でおなじみ、黄色いパトロールカー。

Dsc_0643
いろいろな業種の作業者として利用されている「ウニモグ」。鉄道では線路保守用の軌陸車としても使われていますね。この車両、運転席がかなり高い位置にあり、乗り込むのも大変そうです。高い位置にあることで、作業などの際広く見渡せるようにするためでしょうか。
今回の展示は除雪用アタッチメントを取り付けていましたが、これを交換することにより道路清掃車や低速巡回車としての利用もできるそうです。首都高では、この除雪スタイルで出動する機会はあまりないでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (1)

2009年1月25日 (日)

首都高スカイウォークin晴海

冬晴れとなった本日1月25日、開通前の高速道路を歩けるというイベントがあり参加してきました。

この高速道路は、首都高速晴海線で、東雲ジャンクションで湾岸線から分岐して晴海へと向かう新しい路線で、そのうち東雲ジャンクション~豊洲間が2月11日に開通します。今回は、その豊洲出入口と、東雲ジャンクションの、湾岸線西行き・東行きの分岐点手前までが歩けるようになっています。

今回のイベント会場は豊洲出入口で、ゆりかもめ新豊洲駅が最寄りとなります。というわけで、久しぶりに新橋からゆりかもめに乗ってレインボーブリッジを渡り、お台場方面へと向かいました。最終入場時刻14:30ギリギリに到着し、パンフレットなどを受け取って高速道路へ入っていきます。
Dsc_0628
スタート地点の様子です。今回は、出口車線から入り、分岐点の手前で入口車線に移り料金所を通って戻ってくるというコースです。

Dsc_0630
豊洲出入口を出るとそのまま晴海通りにつながり、築地・銀座・日比谷方面に抜けられます。

Dsc_0633
高速道路上からの眺め。手前に東雲運河、その向こうはゆりかもめが行き違い、さらにその奥には東京タワーが見えます。午前中は富士山も見えたそうです。

Dsc_0636
コース途中に展示されていた有明入口の看板。近くで見るとかなり大きいものです。

Dsc_0645
湾岸線西行き・東行きからの合流点です。今回のイベントで歩けるのはここまで。このあと、入口車線に移るのですが・・・
Dsc_0644
”転線”は非常口を使用していました。高速道路の非常口など普段利用することができないので、貴重な体験ができました。通路は狭いので、一人ずつ並んで通ります。この非常口は撮影禁止となっているのが残念でしたが、これは撮影されては困るものがあるというよりは、撮影で立ち止まられることによる混雑を避けるためのものと思われます。

Dsc_0647
入口車線に移って、湾岸線への分岐点です。

Dsc_0651
こちらは料金所。いつもは車で通る料金所を、今回は歩いて通過します。もちろん、料金は取られませんでした・・・。

Dsc_0652
ところで、ETC利用者ならいつも目にしている赤と白の遮断棒。人から聞いた話によると見た目よりも柔らかいとのことなので、実際に触ってみました。確かに弾力があって、車に当たっても傷が付きにくいようになっています。もちろん、ここに車が当たることがあってはいけないのですが。

Dsc_0653
料金所を過ぎると、スロープで地上に降りていき、今回のコースのゴールとなります。

開通後はまず歩けない高速道路上を歩くことができて充実したイベントでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年1月24日 (土)

SL冬の湿原号

1月22日から24日まで、年末に出勤した分の代替休暇を利用して北海道道東地区に行ってました。目的は海の幸と温泉と多少の観光で、鉄道趣味は今回の旅行では全く考えていませんでしたが、偶然にも、釧網本線で運転されている「SL冬の湿原号」と国道で並走することになり、同行者にお願いして先回りして少しだけ撮影してみました。

自然の多い北海道、撮影するポイントを探すのはそう困難ではありませんが、国道上に車を置くわけにもいかず、駅間での走行シーンの撮影は諦め標茶駅に停車中の様子を撮影することにしました。Dsc_0129_3
9382レ「SL冬の湿原号」 2009年1月24日 12:29 標茶駅
C11形171号機と207号機の重連でした。タンク式でD51やC57に比べると小型のC11ですが、それでも重連では迫力があります。 標茶駅では列車交換のため4分ほどの停車ですが、多くの人が集まっていました。Dsc_0133_2
9382レ「SL冬の湿原号」 2009年1月24日 12:29 標茶駅
Dsc_0134
列車に向かって手を振る小さな女の子。標茶駅には地元に人もSLを見に来ていて賑わっていました。

さすがは広い北海道、追っかけ撮影による国道の車の混雑はありましたが、上越線でのイベント列車運転時のような撮影ポイントの熱狂的な混雑は感じられませんでした。今回はSL撮影が目的ではないのでこれだけの撮影ですが、冬の湿原号は毎年恒例となっているようですし、機会があれば一度撮影目的で北海道に来てみたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年1月20日 (火)

架け替え工事中の江ヶ崎跨線橋

「せせらぎ・やまなみ」の団体列車を撮影するポイントに向かう途中、東海道貨物線をまたぐ江ヶ崎跨線橋を通りがかりました。

江ヶ崎跨線橋は、1929年(昭和4年)に新鶴見操車場が完成した際にかけられたそうですが、その前は明治時代に東北本線や常磐線の鉄道橋として使用されており、そこから転用したものだそうです。
すでに100年以上も使用されているこの橋梁ですが、老朽化により架け替え工事がおこなわれています。鉄道橋とはいえ、土木建築に関しての知識は全く持ち合わせていないため、その詳細については他のウェブサイトに譲るとして、景色の中のこの消えゆく橋梁を撮影してみました。Img_2466_2
橋の南側から。下は東海道貨物線が通っており画面右が品川方面・左は横浜方面となります。左側には自転車・歩行者用の仮設橋があります。

Img_2467_2
鉄道橋としては、複線用の橋梁でしたが、車がすれ違うにはやや狭く、また歩道も白線で区切られただけのものでした。架け替えにあたり、現在は車は通行止めとなっていますが、歩行者はまだしばらくは通ることができるようです。

Img_2469
西日に照らされる江ヶ崎跨線橋。新しい橋の完成は2010年度末だそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

2009年1月18日 (日)

せせらぎ・やまなみの鎌倉臨

1月は各地から初詣臨時列車が運転されますが、今日1月18日は水上から「せせらぎ」・「やまなみ」を併結した8両編成が鎌倉を往復します。午後の空いた時間でこの帰りの列車を撮影してきました。ちなみにこの列車、行きは10時過ぎに鶴見を通過するので撮影するにはもってこいの列車でしたが、前日が少し遅かったのでその頃はまだ布団の中でした。

撮影場所は横浜~新川崎間の、南武線尻手駅に近い矢向第一陸橋付近にしました。新鶴見(新川崎)を通過するのは16時11分。15時50分くらいには撮影地に着き、準備すると早速湘南新宿ラインが通過していきました。
Dsc_0618_3
3660E 2009年1月18日 15:55 横浜~新川崎

それから約5分後、続けてまた湘南新宿ラインがやってきました。
Dsc_0619
9950E 2009年1月18日 16:01 横浜~新川崎
列車番号が9000番台なので調べてみたら、1月の土日祝日運転の大船発小金井行き臨時列車なのでした。

横須賀線のリニューアル編成も。
Dsc_0620
1532S 2009年1月18日 16:05 横浜~新川崎
日も暮れかかり、だいぶ暗くなってきています。これらの写真はすべて明るさ補正しています。

そしてお目当ての編成が向こうから近付いてきました。しかし、同時に反対側からも下り列車が接近してきます。まさかの被りか・・・と思いましたが、ギリギリのところでセーフでした。
Dsc_0627_2
9726Mせせらぎ・やまなみ 2009年1月18日 16:09 横浜~新川崎
これを撮影しているカメラの隣には、すでに対向列車がいたはずです。まさに間一髪でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年1月16日 (金)

雪の米坂線撮影記7

今泉から羽前小松に戻ってきました。時刻は14時過ぎ、もうそろそろ帰途につくことにします。ですが、帰りにもう一度米沢駅に寄ってみることにしました。留置線にはキハ58が止まっているはずです。最後にこれを撮影していきます。

駅に着くと、ちょうど下りの今泉行きが発車するところでしたので、東横イン脇の細い道から発車のシーンを撮影しました。
Dsc_0605
1145D 2009年1月11日 14:54 米沢駅
先頭のキハ52はさっき今泉往復で乗っていた車両です。

発車を撮影後、入場券を買ってホームから撮影しました。留置線には撮影しやすい位置にキハ58がいます。
Dsc_0610
キハ58・28 2009年1月11日 15:03 米沢駅
改札外からもこのように撮影できました。
Dsc_0616
キハ58・28 2009年1月11日 15:14 米沢駅

ところで、米沢は今年の大河ドラマ「天地人」の直江兼続ゆかりの地。そのため、駅の中にはこんな大きな直江兼続の人形がありました。
Dsc_0613
”トリビアの泉”でもとりあげられた、「愛」の兜も再現されています。

さて、これで今回の撮影を終えて帰ります。キハ58の運用変更などで多少物足りないところもありましたが、雪景色を走る国鉄色キハ52やキハ47が撮影できた点は満足でした。

さて、次はどこへ行こう・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

2009年1月15日 (木)

雪の米坂線撮影記6

さて、今まで車で移動して撮影をしてきましたが、せっかくなので短い時間でもキハ52に乗ってみることにしました。1143Dと、その折り返しの1144Dで、羽前小松~今泉間を往復してみます。

やってきたのはキハ52を先頭にした新潟色の編成。まずは入線のシーンを撮影してから乗車します。車内はすいていて、1ボックスを一人でゆったりと座れました。
Dsc_0591
羽前小松駅に入線する今泉行き1143D 2009年1月11日 13:35

Dsc_0593
今回乗車したキハ52 120の車内(今泉駅到着後に撮影)
沿線の撮影したポイントを通過しながら約10分ほどで今泉に到着。16分後に米沢行きとして折り返すまで、ホームで撮影しました。
Dsc_0594
キハ52 120の製造銘板。昭和40年(1965年)製造ですから、もう40年以上も走り続けています。よくぞ2009年の今まで現役でいてくれました。

Dsc_0595
バックミラーに映るキハ52

Dsc_0596
接続となる山形鉄道の荒砥行きが入線しました。

Dsc_0597
今泉駅には、このような時代に取り残されたような、別の言い方をすれば、”レトロ”な案内表示があります。木製の板にペンキで塗った番線表示と、旧字体の「米澤方面のりば」。いつからここで人の乗り降りや列車の運行を見守ってきたのでしょうか。それにしても、後ろの列車が国鉄色のキハ52だったらなぁ・・・。

こうして、短い時間でしたがキハ52の旅をたのしめました。しかし、やはり片道10分では物足りないですね。できればもう一度、全線通しで乗ってみたいものです。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2009年1月14日 (水)

雪の米坂線撮影記5

ホテルで一泊した翌日、今日も朝から雪が降っています。朝食をとって、さあ出発というわけにもいかず、まずは車に積もった雪おろしから始めます。ワイパー周辺に凍りついた雪をとるのに手間取り、8時すぎにようやく出発しました。

今日はまずA3運用で小国~坂町~米沢とやってくる急行色キハ58を手ノ子付近で撮影しようと考えていましたが、掲示板の見たまま情報によると、キハ58は本来新型車両で運用されるA56運用に入り、すでに米沢に戻ってきているのだそう。A3運用には新型車両が代わりに入っており、とんだ番狂わせに意気消沈です。まあ、それはともかく、とりあえずやってくるタラコ編成を撮影することにします。

大雪の中、10分ほど遅れてやってきました。Dsc_0571
1126D 2009年1月11日 9:11 羽前小松~中郡

さて、A56運用にキハ58が入っているならば、次は1129Dで運転されることになります。手ノ子付近は11時20分ごろ通過。これを狙うべく、また手ノ子に行きました。今回は、手ノ子の踏切を通過して少しのぼった線路を見下ろす位置から撮影します。

車で通りがかると、すでに数名の撮影者の方がいて、坂の途中で車を止めてどんなふうに写るのかなと見てから、ここで撮影しようと車を動かすと、タイヤが滑ってしまいどうにも動けなくなってしまいました。しばらく前進・後退を繰り返すも、車は横滑りをするだけ・・・。誰もいなければチェーンを巻かなくてはならないところでしたが、見かねた同好の方々に車を押してもらい、ここを脱出することができました。ありがとうございました。

一度平坦な場所まで走ってから戻り、改めてお礼を述べてここで撮影させてもらいます。ここでは先に通過する、快速「べにばな」を撮影しました。
Dsc_0574
3822D 快速べにばな 2009年1月11日 10:47 羽前沼沢~手ノ子
この列車はほぼ定時通過でした。

さてここで、また見たまま情報によると、A56運用は所定の新型車両に戻ったそうで、またまたがっかり・・・。となると、キハ58はA3運用に戻ると予想できますが、A3運用はこのあと夕方17時ごろまで米沢でお休みなんですね。というわけで、キハ58の走行シーンの撮影チャンスはなくなってしまいました。

でもせっかくなので新型車両の列車も撮影していきました。この車両だって、いつかは引退して注目が集まることになるのでしょうから。
Dsc_0579
1129D 2009年1月11日 11:22 手ノ子~羽前沼沢
このあと、少し列車の間隔があくのでこの間に昼食とし、午後の坂町行きは羽前椿付近で撮影します。この2日間、天気があまり良くなかったのですが、この列車を撮影する時だけはきれいな雪晴れとなってくれました。タラコ色キハ47を先頭に、雪煙を上げながらやってきました。
Dsc_0588
1131D 2009年1月11日 12:55 萩生~羽前椿 
吹雪の中を進む列車もかっこいいですが、やはり晴れてくれたほうがいいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年1月13日 (火)

雪の米坂線撮影記4

全国的に見ても希少価値のある国鉄急行色のキハ58・28。今日の米坂線ではA2運用に入っており、1130Dで米沢に向かっています。この列車を撮影すべく、再び手ノ子に戻ってきました。今度は手ノ子駅近くの踏切から撮影します。Dsc_0540
1130D 2009年1月10日 14:56 羽前沼沢~手ノ子
葉の落ちた手前の木にピントを合わせた、一見こだわりのありそうな作品ですが、これは別に特別な撮影意図があるわけではなく、単なる失敗作です。撮影すべき場所の選択を誤ってしまいました。
Dsc_0543
1130D 2009年1月10日 14:56 羽前沼沢~手ノ子
後追いでももう一枚。しかし、正面しか写せませんでした。

このあと、国道をショートカットして羽前小松駅へ先回りします。いわゆる追っかけ撮影ですが、決して無理な運転はしていませんよ。ましてや圧雪路面です。米坂線は今泉付近で大きく迂回するようなコースとなっており、これにより余裕で間に合うのです。

羽前小松で交換する下り列車は、午前に快速「べにばな」で新潟からやってきたタラコ編成なので、国鉄色同士の列車交換風景が再現されることになります。
入場券を買ってホームに入れてもらいます。すでに何名か撮影者の方がいました。まず下りの1145Dが入線します。
Dsc_0546
1145D 2009年1月10日 15:16 羽前小松駅
そして、そのあとから1130Dが入線しキハ52と並びました。
Dsc_0554
1145D(左)・1130D(右) 2009年1月10日 15:22 羽前小松駅
数十年前にタイムスリップしたような光景でした。もっとも、これが当たり前だったころの様子は写真でしか見たことがないのですが・・・。
キハ58の1130Dが到着すると、1145Dはすぐに行ってしまいました。そこで、今度はキハ58の編成写真を。
Dsc_0557
1130D 2009年1月10日 15:23 羽前小松駅

今日はこのあともう一本、この1130Dの折り返しとなる1133Dの撮影で最後とします。ところが、羽前小松で1130Dを見送った後、また猛吹雪となり、もはや沿線で撮影をするのも困難なほど視界が悪くなってきました。そこでやむなく西米沢駅での駅撮りとしました。車で待機している間も、まるでパスタにかける粉チーズの如く、どんどん雪が積もって、フロントガラスを覆い隠していきます。そんな吹雪の中でも、時間どおり列車はやってきました。音もほとんど聞こえず静かに到着です。
Dsc_0569
1133D 2009年1月10日 16:19 西米沢駅
帰宅の人たちを乗せて、走って行きました。今日の撮影はこれで終了。このあと、米沢駅前の東横インにチェックインし、夕食と近くの温泉に行って明日に備えるのでした。
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (5)

2009年1月12日 (月)

雪の米坂線撮影記3

快速「べにばな」はこのあと、今泉で新型車両で運用される1129Dと交換します。この列車は羽前椿~手ノ子間の中里橋付近で撮影しました。
Dsc_0527
1129D 2009年1月10日 11:18 羽前椿~手ノ子
ここで、午前の撮影は終了。「道の駅いいで」で昼食を、と考えていましたが、あまり食べたいと思うものがなく、お土産だけ買ってあとにしました。ちなみに、この道の駅、Suicaで買い物ができます。こんなところで!?と思いましたが、支払いでSuicaを指定しても、レジ係りの人は戸惑うことなく支払いできました。意外とSuicaを使う人が多いのかな?

結局何も食べないまま、次の列車が近づいてくるので昼食は抜きにして撮影地へ。今度は成島駅付近の小道から。除雪された雪でできた山があり、それにのぼるとほぼレール面と同じ高さになります。
Dsc_0531

1131D 2009年1月10日 12:29 西米沢~成島(成島駅付近)
1時間後にやってくる後続の1143Dも同じ場所で撮影しました。
Dsc_0534
1143D 2009年1月10日 13:26 西米沢~成島(成島駅付近)
さらに、この1143Dの折り返しは犬川~羽前小松間の踏切から。Dsc_0538
1144D 2009年1月10日 14:07 犬川~羽前小松
このころになると、ご覧のとおり雪もかなり降ってきましたが、この後は急行色キハ58・28がこちらに向かっており、もう少し撮影を続けます。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (5)

2009年1月11日 (日)

雪の米坂線撮影記2

朝の下りを2本撮影したあと、今度は続けてやってくる上りを撮影します。まずは先ほど朝いちで撮影したタラコ入り編成の折り返しを。このA4運用は朝の1往復しか運用がなく、せっかくのタラコ入りもこの列車で本日の運用終了となってしまうのが残念なところ。
Dsc_0509
1124D 2009年1月10日 8:23 羽前小松~中郡

坂町からやってくる1128Dは今泉~犬川間で撮影しました。
Dsc_0511
1128D 2009年1月10日 9:26 今泉~犬川

さて、この後は少し時間をおいて新潟から快速「べにばな」がやってきます。掲示板情報によるとこの運用もタラコ入り編成だそうで楽しみです。撮影場所は、手ノ子から羽前沼沢に向かって線路と並行する細い道路沿いからにしました。

この場所、有名撮影地ではありますが、さすがに10月のときほど撮影者は多くありません。このころになると雨は吹雪になっており、風もかなり強くなりました。外にいるとかなり寒く、車内でうたたねしながら通過時間を待ちました。

時間が近づき、追っかけと思われる人たちがやってきました。悪天候による遅延が心配でしたが、これなら時間どおりに来てくれるでしょう。やがて、向こうの踏切が鳴りカーブの向こうから静かにやってきました。
Dsc_0515
Dsc_0520
3822D 快速べにばな 2009年1月10日 10:46 羽前沼沢~手ノ子(2枚とも)
10月に同じ場所で撮影した時は、かなり遠くからエンジン音が聞こえてきましたが、今日は雪に音が吸収されているようで、姿を見るまで接近に気付きませんでした。
後追いでタラコ色のキハ47も。
Dsc_0521
3822D 快速べにばな 2009年1月10日 10:46 羽前沼沢~手ノ子
この編成、雪景色の中で映えますね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2009年1月10日 (土)

雪の米坂線撮影記1

お正月気分も抜けきらない1月最初の週末、昨年10月に続いてまた米坂線に行ってきました。国鉄時代に製造されたディーゼルカーが今年3月ですべて新型に置き換わることが発表され、今回が最後のチャンスとなりそうです。

1月9日、仕事が終わってから21時ごろ、車で出発しました。途中越谷にある温泉のスーパー銭湯に立ち寄り、温まってから東北道に入りました。休憩を挟みながら福島飯坂インターで降り、米沢へと向かいます。栗子峠付近から雪が降り始め、圧雪路面を慎重に運転し、午前3時半ごろに、道の駅いいでに到着しました。今日はここで仮眠します。

道の駅いいでは除雪作業の拠点でもあるらしく、深夜でも除雪車がひっきりなしに出入りしていました。それでも、深夜の運転後では車中でもすぐに眠れました。朝は6時半ごろに起き、犬川~今泉間を7時20分ごろに通過する1125Dから撮影を開始します。
Dsc_0503
1125D 2009年1月10日 7:20 犬川~今泉
前回は一度も見ることができなかった、タラコ色キハ47できてくれました。今日は朝から雨が降っているので、窓を開けて車内で撮影するという、お手軽・・・いや、お気楽撮影となりました。

Dsc_0507
1127D 2009年1月10日 7:57   中郡 7:57
8時近くだというのにまだ暗いまま。雨も止まないのでここでも車の中からお気楽撮影でした。

| | コメント (3)

2009年1月 6日 (火)

京葉線TDR臨

沿線に東京ディズニーリゾート(TDR)を抱える京葉線、そのTDRを目的とした団体列車が多く運転されています。この列車、国鉄型特急車両で運転されることが多く注目の列車なのですが、往復とも夜行で朝早く着いて夜に帰るという、なかなか撮影のしにくい列車でもあります。そんなに遠くではないですので、早起きしていけばいいのですが、微妙な近さがいつでも行けるという安心感から、なかなか足が向かないのが私の実情です。

そんな列車ですが、583系が2本やってくるというので、一度だけ早起きして撮影に行ったことがありました。1996年冬のことです。
583tdr1
583系回送列車 1996年12月22日 7:55 葛西臨海公園駅
堂々9両編成の583系です。舞浜駅で乗客を降ろした後、東京駅まで行って折り返してきた回送列車を葛西臨海公園駅で撮影しました。快速電車を退避するためにホームのある待避線に入線しています。

583tdr2
583系回送列車 1996年12月22日 葛西臨海公園駅
同じ日に入線した、583系の別の編成です。こちらも9両編成。当時すでに583系は希少価値がありましたが、9両編成が同じ路線で2本も走るのは、今から思えば鉄道ファンにとってはなんとも贅沢なことでした。

583系は、編成は短くなりましたが、今でも旅客列車として運転されているのはうれしいことですね。

485tdr
485系 1996年12月22日 11:33 舞浜駅
こちらは常磐線特急「ひたち」色の485系です。常磐線からの臨時急行の回送でしょうか。

169tdr
169系 葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅で撮影した信州色の169系です。撮影年月の記録がないのですが、待避線がまだ完成していないので、上の写真より前の1994~5年ごろの撮影と思われます。右側にはシンデレラ城が小さく写っていて、TDR臨の雰囲気が少しは感じられるでしょうか・・・?

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

2009年1月 3日 (土)

城南島撮り初め

正月3が日は本日で終了ですが、来週にはまた成人の日で3連休になります。この3連休で、雪の米坂線撮影に行くことを計画していますが、その準備として愛車プレマシーのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。

タイヤの履き替えは自分で作業しており、作業終了後はガソリンスタンドでのタイヤ空気圧チェックを兼ねて試運転しますが、その合間に久々に城南島に行ってみました。

このときの滑走路は離陸でRW34Rを使用していました。城南島からは離陸して上昇旋回する航空機を撮影できます。今日はあまり時間がないのですが少しだけ撮影しました。Dsc_0080
JA8979 B777-200 2009年1月3日 14:32 
200mmレンズではこの辺が限界でした。空港周辺で航空機を撮影するには、やはり300mm以上のレンズがほしいところ。今年の課題としましょうか…。

Dsc_0084
JA016D A300-600R 2009年1月3日 14:34
先に離陸したJA8979が、同一フレームにおさまってくれました。

Dsc_0093
JA98AD B767-300ER 2009年1月3日 14:51
AIR DOの札幌新千歳行き。新千歳といえば、年明け早々大雪で欠航や遅延が相次いだそうで、利用者にとっても航空会社にとっても大打撃だったことでしょう。

Dsc_0099
JA8908  B747-400 2009年1月3日 14:57
なかなか見られずに、さっきから待っていたジャンボジェットが飛び立ちました。やはり地上から眺めていてもその存在感が違いますね。
Dsc_0103
JA8908  B747-400 2009年1月3日 14:57
このジャンボを見送ってから帰りました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

2009年1月 1日 (木)

謹賀新年・京急大師線

Photo
新しい一年がはじまりました。今年も、乗り物趣味をテーマに更新していきますので、よろしくお願いいたします。

さて、お正月といえば毎年恒例の京急大師線新春ヘッドマーク。午後から軽く撮影してきました。大師線沿線は川崎大師の初詣のほか、川崎競馬も開催されており賑わっています。そして、大師線の有名撮影地、港町のS字カーブでは10名ほどの撮影者が集まっていました。
Dsc_0475
1000形普通 2009年1月1日 13:30 京急川崎~港町
1000形は廃車が進み、活躍の場が狭められています。本日の大師線では、1500形のほかステンレスの新1000形も運用についていました。はたして来年は、とらのヘッドマークをつけた旧1000形は見られるのでしょうか?

Dsc_0477
1500形普通 2009年1月1日 13:50 小島新田~産業道路
今後の新しい大師線の主力となりそうな1500形。このほか新1000形も運用されていましたが、残念ながら撮影できませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »