京葉線TDR臨
沿線に東京ディズニーリゾート(TDR)を抱える京葉線、そのTDRを目的とした団体列車が多く運転されています。この列車、国鉄型特急車両で運転されることが多く注目の列車なのですが、往復とも夜行で朝早く着いて夜に帰るという、なかなか撮影のしにくい列車でもあります。そんなに遠くではないですので、早起きしていけばいいのですが、微妙な近さがいつでも行けるという安心感から、なかなか足が向かないのが私の実情です。
そんな列車ですが、583系が2本やってくるというので、一度だけ早起きして撮影に行ったことがありました。1996年冬のことです。
583系回送列車 1996年12月22日 7:55 葛西臨海公園駅
堂々9両編成の583系です。舞浜駅で乗客を降ろした後、東京駅まで行って折り返してきた回送列車を葛西臨海公園駅で撮影しました。快速電車を退避するためにホームのある待避線に入線しています。
583系回送列車 1996年12月22日 葛西臨海公園駅
同じ日に入線した、583系の別の編成です。こちらも9両編成。当時すでに583系は希少価値がありましたが、9両編成が同じ路線で2本も走るのは、今から思えば鉄道ファンにとってはなんとも贅沢なことでした。
583系は、編成は短くなりましたが、今でも旅客列車として運転されているのはうれしいことですね。
485系 1996年12月22日 11:33 舞浜駅
こちらは常磐線特急「ひたち」色の485系です。常磐線からの臨時急行の回送でしょうか。
169系 葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅で撮影した信州色の169系です。撮影年月の記録がないのですが、待避線がまだ完成していないので、上の写真より前の1994~5年ごろの撮影と思われます。右側にはシンデレラ城が小さく写っていて、TDR臨の雰囲気が少しは感じられるでしょうか・・・?
| 固定リンク
コメント
JR東日本の583系は、秋田と仙台車両センターに配置され、しかも国鉄電車寝台色を維持している点がうれしいところですJR西日本京都総合運転所は塗装が変わっていますので)。京葉線舞浜へは夜行臨時快速で乗り入れ、高萩、日立、水戸方面からも勝田車両センターの485系やE653系などが入線し、過去にはJR西日本金沢総合車両所の489系能登編成も入線経緯があります。
投稿: 妖精転生 | 2009年1月 7日 (水) 19時11分
訂正があります。
×夜行臨時快速→○夜行臨時急行 です。大変失礼しました。
投稿: 妖精転生 | 2009年1月 7日 (水) 21時48分
そうそう、この日は583系のほかに能登編成の489系も来ていたんです。撮影をミスってしまったので残していないんですが…。
人様のホームページによると、きらきらうえつも来たことがあるようですね。
投稿: ひで | 2009年1月10日 (土) 17時16分