謹賀新年・京急大師線
新しい一年がはじまりました。今年も、乗り物趣味をテーマに更新していきますので、よろしくお願いいたします。
さて、お正月といえば毎年恒例の京急大師線新春ヘッドマーク。午後から軽く撮影してきました。大師線沿線は川崎大師の初詣のほか、川崎競馬も開催されており賑わっています。そして、大師線の有名撮影地、港町のS字カーブでは10名ほどの撮影者が集まっていました。
1000形普通 2009年1月1日 13:30 京急川崎~港町
1000形は廃車が進み、活躍の場が狭められています。本日の大師線では、1500形のほかステンレスの新1000形も運用についていました。はたして来年は、とらのヘッドマークをつけた旧1000形は見られるのでしょうか?
1500形普通 2009年1月1日 13:50 小島新田~産業道路
今後の新しい大師線の主力となりそうな1500形。このほか新1000形も運用されていましたが、残念ながら撮影できませんでした。
| 固定リンク
コメント
初めまして、よろしくお願い致します。
新1000形ステンレス車(1449編成)なら、自分も確認しました。毎年恒例のヘッドマークは、窓内から吸盤という状態でした(ただし旧1000、1500形とはデザインが違う)。昨年1月の1401編成といい、大師線で新1000形(特にステンレス車)は違和感ありです。
旧1000形は、1381、1305、1329編成を確認しました。
投稿: 妖精転生 | 2009年1月 1日 (木) 18時14分
妖精転生さん、はじめまして。コメント&新1000形のフォローありがとうございます。
ヘッドマークの室内からの掲示はちょっと見にくかったですよね。できれば外に取り付けてほしいですけど、引っかけるところがなさそうですね…。
今後もよろしくお願いいたします。
投稿: ひで | 2009年1月 1日 (木) 18時56分