須坂駅にて
1000系「ゆけむり」と2000系の撮影をしたあと、車両基地があるので、あわよくば2000系が撮れるかなという期待から須坂駅に行ってみました。
駅前の時間貸駐車場に車を置きましたが、その駐車場の目の前の線路上には”新OSカー”10系車両が撮影しやすい位置に置かれています。2003年に廃車となっていますが、今後保存されていくのでしょうか。
10系(モハ11側) 2009年2月22日 12:51 須坂駅
反対側からも。
10系(クハ61側) 2009年2月22日 12:56 須坂駅
自社発注の長電オリジナル車両ですが、現在の主力はすべて東京の大手私鉄・地下鉄からの中古車両。この時代、地方私鉄がオリジナルの鉄道車両を設計・製造するというのは難しいようです・・・。
413レ 2009年2月22日 12:50 須坂駅
10系を撮影していたら、ちょうど屋代線の発車時刻となり、須坂駅を発車した屋代行き電車を撮影できました。屋代線は利用者が少なく、廃止が取りざたされている路線です。「屋代」の行き先表示も見られなくなってしまうかもしれません。
ところで、須坂駅のホームにはこんなモニュメントがありました。
| 固定リンク
コメント
須坂駅モニュメントの向こうにいる電車は元東急8500系ですね。
新OSカーこと10系は1980年製造と、元日比谷線車両の3500系よりも車齢が若いのですが、普通鋼の車体が仇だったのでしょうか…。塗り分けも京急800形の登場時に似ているようですが。
投稿: 妖精転生 | 2009年2月25日 (水) 22時40分
妖精転生さん>10系は3500系どころか、8500系よりも後に製造されたそうですね。一編成だけの虎の子は、使い勝手がよくなかったというところでしょうか・・・。
投稿: ひで | 2009年2月26日 (木) 21時59分