« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

羽田ランディングRW22

4月26日は風が強く、羽田空港付近を通りかかってみると、着陸の滑走路は横風用のB滑走路(RW22)を使用しているようです。このB滑走路は、ターミナル前のA・C滑走路よりは使用頻度が低いので、いつもと違う着陸風景を京浜島つばさ公園で少し撮影してきました。
Ja8291
JA8291 B767-300  2009年4月26日 14:40

Ja8982
JA8982 B777-200  2009年4月26日 14:46

Ja8959
JA8959 B747-400  2009年4月26日 14:49
やっぱりジャンボジェットは大きいですね。遠くからでもわかります。

Ja8912
JA8912 B747-400  2009年4月26日 14:50
ANAの747に続いてJALの747が降りてきました。しかもウイングレットがついた国際線仕様機。金浦便?それとも、一時的に国内線の運用についているのでしょうか。

Ja8908
JA8908 B747-400 2009年4月26日 14:56
続けてJALの747がもう一機。こちらは国内線仕様です。

Ja8359_2
JA8359 B767-300  2009年4月26日 15:00

Ja754a
JA754A B777-300  2009年4月26日 15:03
777-300は、-200よりも全長が10mほど長いそうで、スマートな印象を受ける機体です。

強風のため、どの便も機体をふらつかせながらの着陸でした。コックピットではかなり神経を使っているんでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (6)

2009年4月26日 (日)

鶴見線ヘッドマーク付き編成

横浜支社のヘッドマーク付き編成、鶴見線は2編成に取り付けられています。今日も出かけたついでに寄ってみました。まず弁天橋の車庫に行ってみると、ヘッドマーク付き編成が一本とまっているのが見えたので、敷地外の道路から撮影してみました。
Dsc_0809
鶴見線205系 2009年4月26日 13:24 鶴見線営業所
なぜか行き先表示が、定期運用のない「尻手」となっていました。

Dsc_0810
南武支線・鶴見線205系 2009年4月26日 13:25 鶴見線営業所
2本運用される南武支線の車両のうち1本は、日中は鶴見線営業所で休んでいます。

さて、車庫内にはヘッドマーク付き編成は1本しか見当たらないので、もう1本は運用についている可能性があります。車庫沿いの道を進んだところにある踏切で列車を待ってみました。

最初に通過した列車はマークなしの編成。
Dsc_0813
1309デ(後追い) 2009年4月26日 13:35 鶴見小野~弁天橋

ヘッドマークはこの数分後にやってきた鶴見行きの編成についていました。
Dsc_0817
1304デ 2009年4月26日 13:38 弁天橋~鶴見小野

あと残すは南武線と相模線です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年4月20日 (月)

南武支線ヘッドマーク付き編成

19日日曜日は用事があって出かけた際、ついでに南武支線に寄ってみました。昨日の記事の通り、横浜支社所属の路線にはヘッドマークが取り付けられていますが、南武支線は3編成中1編成しか取り付けられていません。日中は1編成しか動いてなく、今日の編成はどうなのか様子を探りに行ったのでした。

運がいいのか、それとも無駄に運を使ってしまったのか、今日の南武支線はヘッドマーク付きの浜4編成で当たりでした。
1213h
1213H 2009年4月19日 12:57 川崎新町~八丁畷
南武支線は、貨物列車を撮影するのに適した場所は多そうですが、2両編成の205系はあまりいい撮影地がないような気がしました。なので上の写真もあまりいい場所ではないのですがとりあえず撮影。

Dsc_0336
ヘッドマークのアップ。ベイブリッジやマリンタワーなど、横浜の名所がデザインされています。おそらく他の路線でも同じものを使っているのでしょう。

1302h
1302H 2009年4月19日 13:10 川崎新町~浜川崎
もう一本、浜川崎に入線する列車を撮影しました。

前述の通り、南武支線は日中1編成だけの運用なので、ヘッドマーク付き編成を撮影できるまで何度か通う必要があるかと思っていましたが、最初の訪問で撮影できてよかったです。でも、同じく日中の運用が少ない鶴見線も難易度が高そう…。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年4月19日 (日)

東海道線全通120周年ヘッドマーク

JR東日本の横浜支社では、東海道・横須賀線の開通120周年と、「横浜・神奈川デスティネーション」キャンペーンの一環として、横浜支社管内を走る路線のうち、車両の所属が大宮支社になる京浜東北・根岸線以外の各線の一部の編成にヘッドマークが取り付けられています。

せっかくなので全部の路線のヘッドマークを撮影したいと思いますが、今回は手始めに東海道線から撮影してみることにしました。東海道線では3編成に取り付けだそうで、そのうち2編成は、限定運用のE233・E217系であることを確認しています。というわけで、この運用を調べて昼前に横浜駅に向かいました。

撮影は横浜12:00発の832Mから。E217系のヘッドマーク付き編成でしたが、入線シーンは下り列車に被られてしまったので、最後部を撮影しました。
Dsc_0785
832M 2009年4月18日 12:00 横浜駅
Dsc_0784
ヘッドマークのアップ。新橋~神戸間開通120周年なのだそうです。

このあと、E217・E233系の限定運用列車が30分ほどの間隔で下っていきます。最初の列車は新子安で狙うことに。そしたら、横須賀線のほうにもヘッドマーク付き編成がやってきました。
Dsc_0790
1180S 2009年4月18日 12:26 新子安駅
とりあえず撮影しましたが、こちらはまた後日改めて撮影しようと思います。東海道線に比べて取り付け編成は8編成と多めですが、運用が広範囲にわたり、また限定運用というわけでもなく、さらには編成を分割する運用もあるので必ずしも編成の前後についているとは限らず難易度は高そうです。

それから10分くらい経過して、最初のE233・E217系限定運用の列車がやってきました。この列車がE233系なら当たりなのですが、やってきたのは先ほど横浜駅で撮影したものとは違うもう1本のE217系でした。残念ながらこちらの編成にはヘッドマークはありませんでした。
Dsc_0792
797M 2009年4月18日 12:35 新子安駅

このあとやってくるE217系は場所を変えて蒲田駅で撮影することにしました。今度の列車は横浜駅で撮影した列車の折り返しとなるのでヘッドマークは確実に撮影できます。
Dsc_0795
821M 2009年4月18日 12:56 蒲田駅
今日の撮影はこれで終了。他の各線のヘッドマーク付き車両も、外される前に全部撮影しておきたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年4月16日 (木)

【本】配線略図で広がる鉄の世界

鉄道趣味のジャンルは撮影・乗車・収集・模型・歴史研究など多岐にわたりますが、「線路配線」もその中の一つに数えられるのではないでしょうか。芸能界での鉄道好きとして知られるかのタモリ氏も、線路マニアであることを公言しており、自身の番組内でも線路配線の蘊蓄を語っています。

そんな線路配線の奥深さを解説する本を見つけました。たまたま見つけたのですが、立ち読みしてみると面白いのでそのまま買ってしまいました。
Img_2510
「配線略図で広がる鉄の世界」

線路配線のパターンやバリエーションを、実際の例に照らして解説しています。また、特徴的な配線のある駅の配線図も興味深く、線路配線がダイヤの設定に大きな影響を及ぼしていることもよくわかります。

ただ、”山手線原宿駅の臨時ホームが近年は使われていない”など、何カ所か誤植や筆者の思い込みと思われる記述があるところが残念なところ。原宿駅の臨時ホームは今年の正月三が日も使われています!

お値段が1800円とやや高めですが、それなりの価値はある本だと思いました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (0)

2009年4月12日 (日)

新潟色のキハ58

3月のダイヤ改正では、米坂線に残っていた国鉄形気動車がすべて引退しました。私も昨年秋と今年の冬、撮影に出かけましたが、少し前に撮影した写真を整理していたら米坂線で撮影した写真が出てきました。

58
米坂線 キハ58 2000年7月20日 坂町駅
貫通路の渡り板に書かれた車両番号を見ると、「キハ58 1022」と書いてあるのが読めます。この車両こそ、国鉄急行色に戻されて注目されていたキハ58なんですね。

ちなみに、こちらは国鉄色に戻されたキハ58 1022です。
1281351
2008年10月12日 羽前沼沢~手ノ子

この日は、ムーンライトを降りてから今泉まで米坂線に乗りました。その後は山形鉄道で赤湯までショートカットしましたが、その乗り換えのときに撮影したのがこれ。
Img_0093_2
2000年7月20日 今泉駅
今泉駅で山形鉄道との並びです。よく見ると、キハ58との連結相手は白地に赤ラインの盛岡色キハ40のようです。転属してすぐに運用についていたのでしょうか。今思えば、山形鉄道と並ぶ盛岡色のキハ40も撮影しておけばよかったと思います。

なんでも、貪欲にシャッターを押しておくべきですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

2009年4月 9日 (木)

7/11大井町線溝の口延伸

昨年の3月、新聞の折り込み広告として東急電鉄からのお知らせが入っていたことを当ブログの記事にしました。その時の内容は、大井町線での急行運転開始をPRするものでしたが、あれから1年、また同じように東急電鉄からのお知らせが入っていました。

今回の内容は、7月に大井町線が溝の口まで延伸するという告知です。
Dsc_0330
サブタイトルは、「大井町線を使った新ルートを探せ!」。田園都市線の混雑緩和が目的の溝の口延伸のため、なんとか田園都市線で渋谷までの乗客を大井町線経由に振り向けようと意向が読み取れます。

田園都市線沿線から大井町線経由で都心方面に向かうとなると、どうしても乗り換えが増えてしまいますが、ぎゅうぎゅう詰めの電車で我慢するくらいなら、乗り換えが増えても少しでもすいている電車のほうがいいという人もいるでしょう。

はたして、田園都市線の混雑はどのくらい緩和されるのでしょうか・・・。

ところで、溝の口に大井町線が来るのは今回が初めてではありません。東急電鉄のホームページによると、昭和18年7月1日に大井町線が溝の口まで開業したとあります。その後の経緯により、溝の口を通る路線は田園都市線となり、大井町線は大井町~二子玉川間となるのですが、21世紀になり再び大井町線が溝の口まで延伸するというのは、まさに歴史は繰り返すというべきでしょうか。

| | コメント (4)

2009年4月 8日 (水)

お座敷列車「華」に乗る

「ジョイフルトレイン」といったら、今はお座敷列車が主流。靴を脱いで畳でくつろげる日本ならではの列車といえるでしょう。

さて、人気のあるこのお座敷列車、通常は団体専用列車として運転されているので、なかなか個人では乗る機会がありませんが、多客期には臨時列車として運転されており、この場合は指定券を買えば誰でも乗ることができます。そこで、その臨時列車でお座敷列車の旅を楽しんでみました。

今回乗ったのは、中央線で運転される「桃源郷パノラマ号」新宿発甲府行きです。485系”華”が使用されています。
Dsc_0745
この列車、以前は「パノラマエクスプレスアルプス」で運転されていました。列車名に”パノラマ”という名称が入っているのは、その名残なのでしょうか。

Dsc_0747
車内はレール方向に長テーブルがあり、座イスが”座席”となります。テーブルの下は掘りごたつとなっているので、足を伸ばして座れます。
朝食のおにぎりやコーヒー、お茶などを買い込み、テーブルの上に並べました。なんだか旅館の部屋にいるようです。
Dsc_0767
お座敷の座席表示。テーブルに番号が振られています。

上の写真では誰も乗っていませんが、このあと発車時刻までに乗客が集まってきました。みんなリュックを背負って、これからハイキングでも行くような格好です。

新宿発は8時02分。三鷹、立川、八王子と中央線主要駅に停車していくと、だいたい9割くらいの席が埋まりました。客層のほとんどは中高年ハイキング客で、お座敷列車と温泉などがセットになった日帰りプランがあるようです。

八王子を出ると、次は塩山までドアが開きません。ただし、途中猿橋で特急列車の通過待ちのための運転停車がありました。Dsc_0751
勝沼ぶどう郷駅の前後は桜がきれいな区間。桜はちょうど見ごろで、車内からもその様子を見ることができました。

このあと、各停車駅で乗客を降ろし、車内もすいてきたので先頭車両の展望席に行ってみました。ここはソファーがおかれ、前面展望を楽しむことができます。ここでしばらく先頭の様子を見ていると、酒折でまた運転停車。やはり特急列車の追い抜きですが、停車中に反対方向からも上りの特急がやってきたので撮影してみました。
Dsc_0766
このあと、下り特急に追い越されて酒折を発車。そして、終点の甲府には10時20分に到着しました。

甲府に着いたら、隣のホームにはこんな列車が・・・。
Dsc_0768
今日は旧型客車による「レトロ桃源郷号」の運転日なのでした。沿線でこの列車の走行写真撮影もしたいところですが、今日は私の単独行動ではないので、1枚駅撮りしただけにしました。

このあとは、駅隣接の鶴舞城公園を散策したり、ほうとうを食べたり、勝沼の温泉に入ったりと、鉄道趣味以外の山梨の春を楽しんだのでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »