三度目の・・・南武線
過去2回見られなかった南武線のヘッドマーク編成。品川で横須賀線の撮影をしたあと、またまた尻手に行ってみました。三度目の正直という言葉の通り、今日こそは撮影できるでしょう。しかし一方で、二度あることは三度あるという矛盾したことわざもあるので…。
尻手で電車を降りてみればなんのこっちゃない、最初に来た上り電車がヘッドマーク付きでした。
1058F 2009年5月27日 10:53 尻手駅
今日もかなり待つつもりでいたので少し拍子抜け。南武線生え抜きのナハ2編成でした。
1058F(左)・1013H(右) 2009年5月27日 10:53 尻手駅
発車後後追いを狙っていたら、ちょうど浜川崎支線の205系とのすれ違いを撮影できました。
そして20分後、川崎駅で折り返してきたナハ2編成を同じ場所で撮影します。
1159F 2009年5月27日 11:13 尻手駅
ひとまず目的は達成したものの、他の編成も撮影したいと粘っていたら、209系がやってきました。
1146F 2009年5月27日 12:03 尻手駅
そして折り返しの下り立川行き。
1247F 2009年5月27日 12:15 尻手駅
205系との並びも撮影できました。
1247F(左)・1154F(右) 2009年5月27日 12:15 尻手駅
最近入線した209系2200番台も期待しましたが、この日は見られませんでした。まだ運用にはついていないのでしょうか・・・。
| 固定リンク
コメント
「209系2200番台」とは初耳なので、Googleで検索してみたところ、元京浜東北線用209系の機器更新車のようですね。さらに方向幕もLED化されていました。この編成は元ウラ22編成だとか。
現在、東京総合車両センターには元山手線のサハ205が2両残っており、209系2200番台の投入で南武線の205系1本を捻出し、5000番台化のうえ元山手線のサハ2両を組み込み武蔵野線に回せばちょうどいい数になるでしょうか。
余談ですが、元武蔵野線の205系ケヨM66編成が横浜線に6扉車なしで移籍、クラH28編成となっています。
投稿: 妖精転生 | 2009年5月31日 (日) 07時01分
よ~~やく、南武支線のHM撮れました!
ひでさんではありませんが、ひょっとしたら今日も・・・との不安と午後から荒天との予報に8時過ぎに尻手駅へ。
この時間は2編成運用なので確立もUP!って、結局ローテーション通りでした(^.^)
八丁畷、浜川崎でもたっぷり撮影し当分南武線はいいかと降り立った尻手駅で立川方面へ走り去るのは・・209系!噂の2200か?LEDっぽくも見えたし?
南武戦線まだまだ戦い?は続きそう(;´o`)
投稿: モリモリ | 2009年5月31日 (日) 20時02分