京浜東北線E233系配給列車
京浜東北線のE233系は着々と増備が進んでおり、新津で完成した車両は配給列車として運ばれてきます。配給列車など業務用の非営業列車は平日に運転されることがほとんどなので、土日休みの私はなかなか撮影できる機会がないのですが、本日6月18日はたまの平日休み、しかも「鉄道ダイヤ情報」によると新津からの配給運転日!というわけで、今回初めてこの新津配給を撮影することができました。
1074レ 2009年6月18日 15:19 大宮駅
いきなりフェイントではありませんが、新津配給の直前にやってきた貨物列車でした。
それから3分後、新津からの配給列車がやってきました。
配9772レ 2009年6月18日 15:22 大宮駅
EF64との連結面のフロントガラスには、汚れ防止のビニールがかけられています。
列車はホームのある7番線に到着。大宮では16分停車するので8番線に回って停車中の列車を撮影します。
配9772レ 2009年6月18日 15:28 大宮駅
今日の牽引機はEF64 1031号機、E233系はウラ56編成でした。
EF64 1031号機の物々しい両用連結器。このメカニカルでいかつい感じが何ともかっこよく見えます。
このあと新津配給は大宮(操)と田端(操)でそれぞれ10数分停車するので、その間に先回りします。北千住で撮影しようかとも思ったのですが、駅撮りばかりでもつまらないので田端(操)付近の常磐貨物線で撮影することに。
地図を見ると西日暮里から近く、5分くらいで着きました。そしてしばらく待って、ゆっくりと通過していきます。
配9773レ 2009年6月18日 16:41 田端(操)~三河島
後追いでももう一枚。
配9773レ 2009年6月18日 16:42 田端(操)~三河島
さらに追いかければ、武蔵野線や戻ってくる大宮付近でも撮影できますが、今日はこれにて終了としました。
| 固定リンク
コメント
京浜東北の209も少なくなってきましたね。
“国電”の勢力図も変わって来てるのでこのところ私の被写体はそればかりです。
考えてみると山手線もちゃんと撮ってないなと思い近々山手線巡りを企画中です。
でも、まわりを走っているやつらに浮気しそうだなぁ~~ψ(*`ー´)ψ
投稿: モリモリ | 2009年6月19日 (金) 20時56分
京浜東北線の209系もそろそろ先が見えてきましたね~。今後209系は房総各線にまわるそうなので、そしたら今度はスカ色の113系も行かなきゃ!
と、なると、山手のE231はどうしても後回しになってしまいます・・・。
投稿: ひで | 2009年6月19日 (金) 23時07分