« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

成田の航空科学博物館

さくらの丘公園での撮影のあと、近くの航空科学博物館に行ってみました。屋外にはYS-11の試作第一号機が展示されていますが、あいにく整備のため足場が組まれて見学できませんでした。中に入るとボーイング747‐400の1/8模型が出迎えてくれます。本物同様にフラップやランディングギアなどが可動します。
Dsc_0638


屋内展示も十分見ごたえありますが、成田空港の滑走路に隣接した博物館ということで、成田空港に離着陸する本物の航空機を間近に見られるのがここの楽しみでもあります。
Dsc_0647
このように空港に駐機する飛行機を見渡せます。

博物館3階の展望デッキから。
Ja80713
Ja80718
JA8071  B747-400(2枚とも)

このあと展望レストランで昼食です。もちろん外の景色は成田空港の航空機。飛行機好きなら、さくらの丘公園とあわせて丸一日いても飽きることはないでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月29日 (月)

さくらの丘公園で航空機を撮る

6月最後の日曜日となった28日、成田周辺に飛行機を見に行ってきました。首都高速から高速道路を走って最初にやってきたのは、成田空港の滑走路南端に位置する「さくらの丘公園」。ここから離着陸する飛行機を撮影できます。

この日の滑走路はRW16L/Rを使用しており、さくらの丘公園からは離陸した直後の航空機を撮影できました。Ja601j4
JA601J  B767-300 11:54

国際空港の成田まで来たのにいきなりJAL機か~と思っていたら、次に来たのは最新鋭のエアバスA380が突然やってきました。
9vska6
9V-SKA  A380-800 11:56
成田に1日1回だけやってくる、シンガポール航空のA380でした。時刻など調べていなかったのでこれが飛んできたのにはびっくり!今日は運がいいです。

Ja705j2
JA705J  B777-200 11:58

Ja738j2
JA738J  B777-300 11:59
立て続けにJAL機が飛んでいきましたが、せっかく成田まで来たのだからもう少し海外のエアラインも撮影したいと思って飛んできたのがこれ↓
Fgspy3
F-GSPY  B777-200 12:02
エールフランスのボーイング777でした。今日はわずか15分くらいで次の場所へ向かいましたが、ここは芝生もあって家族連れでにぎわっています。今度は弁当と敷物を持ってゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月27日 (土)

横須賀線の「レトロ横濱」朝の回送

今月初めの東海道線「レトロ横濱」に続き、27・28日は横須賀線で「レトロ横濱」が運転されます。前回同様運転初日の早朝高崎から回送されてきますが、今回もこの送り込み回送を撮影しました。

撮影場所は大崎~品川間の、陸橋上から。ここから撮影した横須賀線や山手貨物線の写真をいろいろなサイトや鉄道情報誌などで目にしているので、一度撮影してみたいとおもっていたのですが・・・。

行ってみると、背の高いフェンスが動物園の檻の如く張られていて撮影するのは難しそう。ガードレールに足をかけてフェンスをクリアできそうな気もしますが、周りの目が気になってそこまでして撮影しようとは思いません。フェンスの網の目は細かいのですが、望遠系のレンズで何とかフェンス越しに撮影できそうです。

カーブの向こうから、EF65 501を先頭にゆっくりとやってきました。Dsc_0593
2009年6月27日 8:06 大崎~品川
撮影はできたものの、架線柱やケーブル類が写ってしまいちょっとごちゃごちゃした画になってしまいました。しかも下り横須賀線とのかぶり・・・。

このあと、品川で1時間以上停車したあと折り返し東海道線を横浜へと向かいます。この列車は蒲田~川崎間のタイや公園前歩道橋から撮影しました。

Dsc_0601
Dsc_0603
2009年6月27日 9:54 蒲田~川崎(2枚とも)
機関車の連結位置は前回とは入れ替わり、東海道線内で下り側にEF64 1001が連結されていました。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (2)

2009年6月25日 (木)

特別塗装機EF81 95

先日の記事で紹介したEF81 95号機の北斗星つながり。

EF81 95号機といえば、ジョイフルトレイン「スーパーエクスプレスレインボー」の指定牽引機として有名な存在です。形式(「EF81」という文字・数字)が車体側面に大きく斜めにデザインされた車体側面が特徴で、2000年に「スーパーエクスプレスレインボー」が引退したあとも、そのままの塗装で現在まで運用されています。

私も、この95号機がお気に入りで、以前、鉄道模型をやっていたころはこの95号機に、北斗星の客車をひかせていました。(現在は模型はやめて手放しています。)

お気に入りの機関車ではありましたが、情報に疎い私はほとんど撮影したことはなく、たまに機関車の展示などで見ることがあるくらいでした。

ネットを始めてリアルタイムの情報が得られるようになると、ある程度の今後の運用が推測できたりして、調べ上げて撮影したのがこの一枚。
Ef8195
EF81 95貨物列車 2000年ごろ 南流山駅
列車番号や撮影日は不明ですが、貨物運用に95号機が入るという情報をキャッチして出かけたのがこれです。

情報があったとしても、休みの関係でなかなか撮影する機会の少ない95号機も、もういつ引退してもおかしくないでしょう。(特殊な機関車ということで他機よりも長生きするかもしれませんが)
休みや予定があえば、今後もいろいろな列車で撮影してみたい95号機です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月24日 (水)

北浦和で撮影した機関車列車

EF81 95号機の「北斗星」を撮影したあと、また北浦和に戻ってきました。ここでは武蔵野貨物線への短絡線に向かうトンネル入り口にかかる跨線橋から撮影をしてみました。
Dsc_1049
EF65 1107単機(列番不明) 2009年6月20日 10:41

Dsc_1050
回9501レ 2009年6月20日 10:46
「カシオペア」塗装のEF81による乗務員訓練の列車を撮影できました。今回は跨線橋の上からの撮影でしたが、ここは架線柱が目立ってあまり撮影には向いていませんね。

| | コメント (0)

2009年6月23日 (火)

EF81 95牽引の北斗星

北浦和で「能登」・「北陸」・「あけぼの」を撮影した続き。

ネット上の情報によると、この日の上り「北斗星」はEF81 95が牽引しているとのことで、北浦和での撮影を終わってから東大宮~蓮田間の通称「ヒガハス」ポイントへ向かいます。途中朝食をとってから北斗星通過約1時間前の8時頃にポイントに行くとすでに何人か集まっています。声をかけて間に入れさせてもらい、三脚とカメラをセットしました。

ひとまず、きた列車を撮影します。
1130y
1130Y 2009年6月20日 8:06 蓮田~東大宮

556m
556M 2009年6月20日 8:12 蓮田~東大宮
来る列車はE231系ばかり。たまに211系でもくれば変化がありますが、私がいた間は211系はみられませんでした。

そんななかで、東武線直通の特急が通過していったので、後追いながら撮影できました。
Dsc_1038
1051M 「日光1号」 2009年6月20日 8:10 東大宮~蓮田

土曜日で95号機が入るとなると撮影者の数も増えてきて、北斗星通過直前には50名以上の撮影者が集まりました。
Dsc_1048
2レ 「北斗星」 2009年6月20日 9:03
95号機は検査期限の関係でここ最近連日北斗星運用に就いています。後継機関車EF510の導入も決まり、引退が近づいてきたEF81ですが、検査後もまたこの塗装で北斗星の牽引にあたってほしいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月22日 (月)

高崎線の夜行3本を撮る

近年、夜行列車の削減で関東地区では朝の上り列車はすっかりさびしくなってしまいました。そんな中、高崎線では早朝50分間に3本の夜行列車がやってくるという、今どき貴重な路線ともいえます。この3本は、“撮り鉄”にとってもうれしい存在で、夏至が近くて日の長いこの季節「朝練」と称して撮影を楽しんでいる方もいらっしゃるそうです。

6月20日、私も今回3度目となるこの「朝練」に出かけてきました。今回は、北浦和付近のカーブで。ここは、電気量販店の「ラオックス」があることから、”ラオックスカーブ”と呼ばれているそうで、コインパーキングに車を置いて撮影ポイントへ。

すでに先客が1名撮影を始めており、今着いたばかりと思われる方も1名、そして私は3番目の到着でした。一番に到着された方は常連さんだそうです。さらにそのあと、2名が到着し総勢5名が集まりました。

撮影の準備をして、大宮5:40発の「能登」から撮影を始めます。Dsc_1024
612M「能登」 2009年6月20日 5:46 与野~北浦和

Dsc_1030
3012レ「北陸」 2009年6月20日 6:04 与野~北浦和
「北陸」は数分遅れてやってきました。牽引機は1051号機。5月31日に撮影した「北陸」も1051号機でした。

「あけぼの」は、お目当ての茶色い37号機でした。しかし、なんか変だ!?Dsc_1036
2022レ「あけぼの」 2009年6月20日 6:37 与野~北浦和
向かって右側のヘッドライトが消えています。球切れでしょうか。この機関車を期待していただけちょっとがっかり…。日の出が遅くならないうちにまた撮り直しにこなければなりません。次は7月に来られるかな~。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年6月21日 (日)

尻手を通過する貨物列車

南武線の尻手駅は東海道貨物線の新鶴見からやってくる短絡線が通っており、昼間でも多数の貨物列車が通過していきます。

尻手駅上りホームでカメラを用意したら、さっそく貨物列車が通過していきました。Dsc_0536
2090レ 2009年6月18日 12:04 尻手駅
H級の機関車といったら、以前ならかつて東海道線などで活躍してすでに全車両廃車となっているEH10のことをさしていたかと思いますが、近年になってEH500とEH200が量産され運用エリアを広げています。
北海道で活躍するDF200がDF50以来の電気式を採用したように、一度は絶えた方式が再び採用されているというのはとても興味深いです。

Dsc_0539
3064レ 2009年6月18日 12:09 尻手駅
EF65の代替機としてすっかりその地位を確立した感じのするEF210。東海道線の貨物列車といったらこれを見ることが多くなりました。

Dsc_0543
4093レ 2009年6月18日 12:21 尻手駅
尻手短絡線は単線のため、同じ線路を反対側からもやってきます。ただし、下りホームがあるので新鶴見方面の列車の撮影はしにくいです。

そして、昔から見慣れた形の機関車がやってきてくれました。Dsc_0547
2092レ 2009年6月18日 12:43 尻手駅
国鉄形電気機関車もまだまだ見られます。とはいえ、この日はEF65は見ることができず、EF64-1000の更新車がこの列車でみられたのみでした。最近はEF65にかわりEF64-1000を見る機会が多くなりましたが、これも代わりとなるEH200の増備が続いており、今のうちにいろいろな写真を撮影しておきたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月20日 (土)

南武線の209系2200番台

最近、南武線に209系2200番台が入りました。京浜東北線の209系を整備・改造したものですが、正面・側面の行き先表示が字幕からLEDに変わったので一目で区別が付きます。

先日尻手で貨物列車を撮影しようと、川崎から南武線に乗ったのですが、この列車が209系2200番台なのでした。
Dsc_0532
1163F 2009年6月18日 11:42 川崎駅
外見は0番台と変わらないのに、行き先表示がLEDになっただけでかなり印象が変わったような気がします。

この電車で尻手に移動します。
Dsc_0533
Dsc_0534
1163F 2009年6月18日 11:47 尻手駅(2枚とも)
尻手駅では後追いも撮影してみました。

ちなみに、従来からの南武線209系はこんなかんじ。
Dsc_0553
1217F 2009年6月18日 12:46
狙っていない時に限って、ヘッドマーク付き編成が来たりします。この日は南武支線もヘッドマーク付きでした・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月19日 (金)

都区内の第三種踏切

郵便物の種類には、第一種から第四種まであるのをご存知ですか?

第一種は普通の封書(手紙)、第二種ははがき、第三種は日刊・週刊・月刊などの定期刊行物(新聞・雑誌など)、第四種は通信教育の郵便というように、分かれているようです。

同じように、踏切にも設備によって第一種から第四種までわかれているんですね。

第一種:警報機・遮断機付きの踏切
第二種:踏切警手(係員)のいる踏切で、時間を限定して遮断機を扱う踏切
第三種:警報機はあるが、遮断機がない踏切
第四種:警報機も遮断機もない踏切

このうち、第二種は今はもうないそうです。だいたい踏切といったら第一種を思い浮かべるかと思いますが、交通量の少ない地方や山間部を走る路線では、第三種や第四種踏切を結構目にします。

そんな、どちらかといったらローカル線のイメージがある第三種踏切を、東京の荒川区で見つけました。と言っても、都電荒川線のものではありません。

田端操車場と三河島駅の間にある常磐貨物線の踏切、先日E233系の配給列車を撮影した場所ですが、この踏切は貨物線とはいえ都区内のJR線にもかかわらず、遮断機のない第三種踏切なのでした。
Dsc_0585
ごらんのとおり、警報機はありますが、遮断機はありません。

Img_2513
正式名称は「日暮里八丁目二号踏切」というそうです。

場所は京成電鉄と日暮里舎人ライナーの高架に挟まれた区間で、車は通れませんが、歩行者・自転車の通行は少なくありません。

遮断機がないので、中には警報機が鳴っているのに踏切を渡る人もいましたが、ここは列車も低速で通過しているので今まで大きな事故などもなかったのでしょう。もしそんな事故があったとしたら、この踏切はすでに遮断機がつけられているか、廃止されているでしょう。

そんな小さい踏切で通過する貨物列車を撮影しました。Dsc_0571
2082レ 2009年6月18日 16:04 田端(操)~三河島

Dsc_0576
8073レ 2009年6月18日 16:26 三河島~田端(操)
通過する列車も多くて撮影を楽しめます。また日を改めて来てみたい場所でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (5)

2009年6月18日 (木)

京浜東北線E233系配給列車

京浜東北線のE233系は着々と増備が進んでおり、新津で完成した車両は配給列車として運ばれてきます。配給列車など業務用の非営業列車は平日に運転されることがほとんどなので、土日休みの私はなかなか撮影できる機会がないのですが、本日6月18日はたまの平日休み、しかも「鉄道ダイヤ情報」によると新津からの配給運転日!というわけで、今回初めてこの新津配給を撮影することができました。

Dsc_0556
1074レ 2009年6月18日 15:19 大宮駅
いきなりフェイントではありませんが、新津配給の直前にやってきた貨物列車でした。

それから3分後、新津からの配給列車がやってきました。
Dsc_0562
配9772レ 2009年6月18日 15:22 大宮駅
Dsc_0564
EF64との連結面のフロントガラスには、汚れ防止のビニールがかけられています。

列車はホームのある7番線に到着。大宮では16分停車するので8番線に回って停車中の列車を撮影します。
Dsc_0568
配9772レ 2009年6月18日 15:28 大宮駅
今日の牽引機はEF64 1031号機、E233系はウラ56編成でした。

Dsc_0569
EF64 1031号機の物々しい両用連結器。このメカニカルでいかつい感じが何ともかっこよく見えます。

このあと新津配給は大宮(操)と田端(操)でそれぞれ10数分停車するので、その間に先回りします。北千住で撮影しようかとも思ったのですが、駅撮りばかりでもつまらないので田端(操)付近の常磐貨物線で撮影することに。

地図を見ると西日暮里から近く、5分くらいで着きました。そしてしばらく待って、ゆっくりと通過していきます。
Dsc_0580
配9773レ 2009年6月18日 16:41 田端(操)~三河島

後追いでももう一枚。
Dsc_0583
配9773レ 2009年6月18日 16:42 田端(操)~三河島
さらに追いかければ、武蔵野線や戻ってくる大宮付近でも撮影できますが、今日はこれにて終了としました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月15日 (月)

京王線5000系がいたころ

先日撮影した京王線の新車9000系、今ではすっかり主力となっているようです。ところでこちらは今から13年前、高幡不動駅で撮影したものです。
50008
京王5000系・6000系 1996年4月27日 9:30 高幡不動駅
このころ、京王本線唯一の18m車で残っていた5000系が最後の活躍をしていたときです。動物園線で運用に就く5000系を撮影しました。

8000
京王8000系・5000系 1996年4月27日 9:36 高幡不動駅
京王線といえば、土休日の分割特急。新宿から来た特急は高幡不動で京王八王子行きと高尾山口行きに分割され目的地へと向かう列車でしたが、今はかなり運行体系がかわっていますね。

そういえば京王線の撮影なんてこの年以降ほとんど行ってないし、久々に行ってどんだけ変わったのか、体感してみようかなと考えてしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (5)

2009年6月14日 (日)

京王線の新車輸送

京王線は、線路の幅がJR在来線とは異なるため、新車をJRで輸送する場合は仮台車をはいて神奈川県の川崎貨物駅まで輸送されます。その後、神奈川臨海鉄道千鳥線で川崎港の市営埠頭まで送られ、そこから夜間の陸送となります。

今回は、この京王線9000系の神奈川臨海鉄道の甲種輸送を撮影してきました。貨物時刻表によれば、この列車は川崎貨物9:00発→千鳥町9:12着となっていますが、往々にして早発することがあるようなので、30分くらい前に千鳥町駅に到着しました。

最初の撮影は、国道132号線との交差点・日本触媒前の踏切から。この千鳥線の車両輸送は毎回日曜日に行われているようですが、撮影者の利便を考えて・・・ではなく、この国道を遮断する影響を最小限にするため、交通量の少ない日曜日を選んでいるものと考えられます。

追っかけによる撮影者が来てからほどなくして踏切が鳴りました。そして、カーブの向こうからかなりゆっくりとしたスピードで踏切に差し掛かります。
Dsc_0510
9201レ 2009年6月14日 9:01 川崎貨物~千鳥町

Dsc_0514
9201レ 2009年6月14日 9:01 川崎貨物~千鳥町
先頭車同士の連結部分。

千鳥町駅に着いた京王線9000系9201レ。最後尾にはヨ8000もついています。
Dsc_0518
京王線9000系 2009年6月14日 9:05 千鳥町駅
それにしても、臨海地区の工業地帯にいる京王線車両というのも違和感がありますね。

Dsc_0525
甲種輸送用の狭軌仮台車。

Dsc_0522
2009年6月14日 10:12 千鳥町駅
列車の到着から1時間後、市営埠頭へは推進運転で押し込むため機関車の入換を行います。

まずはヨ8000をはずして隣の線路へよけておきます。
Dsc_0523
2009年6月14日 10:13 千鳥町駅

そして機関車を9000系に連結し、埠頭へと入っていきます。
Dsc_0529
2009年6月14日 10:25 市営埠頭
埠頭内は立入禁止のため、列車に近付いての撮影はできませんが、ゲートの手前から推進運転の様子を撮影することができました。

このあと、深夜に数日に分けて若葉台検車区まで陸送されます。陸送シーンも撮影してみたいですが、日程や時刻がわからず産業道路で張り込みをする必要がありそうですね。

| | コメント (7)

2009年6月13日 (土)

JR東日本の207系を撮る

JR207系といえば、JR西日本の主力通勤電車というイメージが強いですが、JR東日本の常磐緩行線の207系900番台もあります。国鉄時代にVVVF制御の試作車として1編成だけ製造された“虎の子”です。

常磐緩行線は、先日最新型のE233系2000番台が登場し、現在9月の営業運転開始に向けて試運転を続けていますが、報道によるとこの207系900番台は1編成しかない試作車ゆえ一番に置き換えの対象となるようです。

今日6月13日は、この207系900番台を撮影しに常磐線に行ってきました。情報によると今日の207系は01K運用についているとのことで、列車番号が掲載されている「東京時刻表」で調べてみると昼過ぎに松戸付近を走る1101Kから撮影できそうです。撮影地は調べてきませんでしたが、とりあえず松戸に行ってみました。さらに緩行線に乗って新松戸へ。電柱があるもののここで撮影することにします。

Dsc_0995
1101K 2009年6月13日 12:46 新松戸駅
撮影後、この列車で先へ進みます。207系900番台は撮影するのも乗るのも初めてで、見かけは205系なのに、東急9000系のようなVVVF黎明期のかん高い制御音が特徴的です。

折り返しの代々木上原行きは、柏で撮影しました。
Dsc_0997
1301K 2009年6月13日 13:11 柏駅
ところで、地下鉄千代田線・常磐緩行線の列車番号は列車の運転方向によって奇数・偶数に分けてはいないんですね。なので、我孫子行きも代々木上原行きも、「○○01K」となっています。初めて知りました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月12日 (金)

東京タワー特別展望台からの眺め

言わずと知れた東京の名所・東京タワー。東京に住んでいると見る機会も多いので対して珍しくもなく、正直言っていまさら東京タワーという気もしないでもないですが、先日浜松町界隈で半端な待ち時間ができてしまったため、約10年ぶりぐらいに東京タワーに行ってみました。

日曜の昼過ぎでしたが、チケット売り場やエレベーターは列ができるほどの混雑。完成から50年以上たったいまでも、東京の観光名所であることには変わりありません。

さて、東京タワーには地上150mの大展望台と250mの特別展望台があります。特別展望台はまだ行ったことがなかったので、この機会に上ってみました。

まず目に入ってきたのは、羽田空港と、着陸態勢に入った航空機です。
Dsc_0500
羽田へ着陸する航空機が列を作っており、その中でボーイング747が旋回して着陸しようとしているところを撮影しました。

Dsc_0501
田町車両センター付近ですれ違う東海道新幹線の700系と300系。

Dsc_0495
これは大展望台からですが、伊豆七島へ向かう東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド」。

東京に住んでいても、たまに行くと楽しめる東京タワーからの眺めでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月11日 (木)

川崎市電の保存車

先日神奈川県の産業道路を横浜から羽田方面に走っている途中、ちょっとトイレに寄りたくなりカーナビで見つけた割と広い公園に立ち寄りました。広い公園なら公衆トイレも整備されているだろうと思ってのことです。

産業道路からちょっと入ったところにあるその桜川公園の、奥まった所になにやら鉄道車両らしきものが置かれているのを偶然にも見つけました。
Dsc_0367Dsc_0372
Dsc_0370
川崎市電702号

昔、川崎に市電があったということは知っていましたが、保存車があったとは知りませんでした。上屋があり、柵で囲まれて近づけないようになっているので保存状態は良好です。特別な時に車内を公開したりしているのでしょうか…。現地にはそのような案内はありませんでしたが、機会があれば中も見学してみたいものです。

車体には車両の経歴説明があります。Dsc_0369
大正11年製ということで、かなり古い車両ですね。もっとも、台車以外のかなりの部分を更新されているようですが・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月10日 (水)

秩父鉄道で撮影(続き)

午後はひろせ野鳥の森駅付近での撮影から始めます。12時を過ぎて最初にやってきた下り列車はウグイス編成。わくわく鉄道フェスタのときに展示された同車を撮影しましたが、走行写真を撮影するのはこれが初めて。Dsc_0465
1527レ 2009年5月31日 12:18 石原~ひろせ野鳥の森

このあと、国道沿いの吉野家で牛丼食べて熊谷駅に寄ってみると、茶色系のリバイバル1000系のパンタグラフが上がっています。行き先表示は回送のままですが、もしかしたら午後運用につくかも。そんな期待をもって、今度は熊谷~持田間に移動しました。移動中に突然踏切が鳴ったので、その場で撮影した5000系。
Dsc_0466
1801レ 2009年5月31日 13:04 持田~熊谷

今朝撮影した7000系も、三峰口まで行って折り返してきました。
Dsc_0467
1532レ 2009年5月31日 13:18 熊谷~持田

秩父鉄道オリジナル塗装の1000系もしっかりと記録しておきます。
Dsc_0469
1531レ 2009年5月31日 13:29 持田~熊谷

次の列車は熊谷始発なので、リバイバル編成を期待しましたが・・・。
Dsc_0472
110レ 2009年5月31日 13:34 熊谷~持田
リバイバルではありませんでした。このポイントは、片ポールで見通しのよいポイントですが、地図を見ると午後は逆光っぽい場所でもあります。今日は曇りだったので陰にならずに撮影することができました。

そしてこの日の締めの1枚。
Dsc_0473
1533レ 2009年5月31日 14:07 石原~ひろせ野鳥の森
茶色のリバイバル1000系を期待して待ってみましたが、結局この日は熊谷駅で見かけただけでした。また次回再挑戦です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月 9日 (火)

秩父鉄道で撮影

リバイバル1000系を狙って、秩父鉄道沿線に来ました。まずは小前田~桜沢間の警報器のない踏切から。最初にやってきたのは、元東急8500系の7000系でした。
Dsc_0448
1513レ 2009年5月31日 9:16 小前田~桜沢

続いてやってきた上りはスカイブルーの編成でした。
Dsc_0449
1520レ 2009年5月31日 9:25 桜沢~小前田

下り影森行きは5000系。
Dsc_0450
1515レ 2009年5月31日 9:36 小前田~桜沢

機関車もやってきます。
Dsc_0452
302レ 2009年5月31日 9:44 桜沢~小前田
デキ302号だから「302レ」というわけではもちろんありません。貨物時刻表によれば、日によっては貨物列車となるようですが、この日は単機による列車でした。

Dsc_0455
1517レ 2009年5月31日 9:57 小前田~桜沢

Dsc_0456
1522レ 2009年5月31日 10:06 桜沢~小前田

単線ではあるものの、1時間いるだけでけっこういろいろな種類の列車を撮影することができました。場所を変えて、また撮影を続けることにします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月 8日 (月)

秩父鉄道リバイバル旧塗装1000系

1000系(元国鉄101系)のリバイバル塗装が注目されている秩父鉄道ですが、今度は同社で過去に走っていた100形電車の塗装を1000系に再現しました。この車両を撮影するため、5月31日に秩父鉄道に行ってみました。

この車両は、前日(5月30日)にお披露目として臨時急行列車で熊谷~影森間を1往復しています。それ以降は固定運用にはついていないので撮影できるかどうかは運次第ですが、とりあえず熊谷に行ってみました。

熊谷に行ってみると、電留線にパンタグラフを下した状態で停めてあるのを発見。幸いにも一番駐車場側にいたので、編成写真を撮影できました。
Dsc_0442
リバイバル塗装1000系 2009年5月31日 8:34 熊谷駅

反対(Tc)側からも。
Dsc_0446
リバイバル塗装1000系 2009年5月31日 8:38 熊谷駅

隣には5000系・6000系が並んでいたので、一緒に撮影してみました。
Dsc_0440
リバイバル塗装1000系・6000系・5000系 2009年5月31日 8:33 熊谷駅

また、オレンジとカナリヤの1000系もいました。
Dsc_0436
リバイバル塗装1000系 2009年5月31日 8:31 熊谷駅
Dsc_0443
リバイバル塗装1000系 2009年5月31日 8:35 熊谷駅

このあと、沿線で走行写真を撮影します。旧塗装の1000系が運用についてくれればいいのですが・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月 7日 (日)

能登・北陸・あけぼのを撮る

5月31日日曜日、早起きして上野行き夜行列車3本を撮影してきました。

前回は熊谷付近で撮影したものの天気が悪くて明るさが充分でなかったため、再挑戦というわけです。今回は近場で南浦和~蕨間で撮影することにしました。ここだと、熊谷で撮影するよりも朝起きるのが1時間遅くて済みます。

このあたりで撮影をするのは初めてだったので、沿線に着いてから少し撮影場所を探してみます。場所によっては脚立が必要なところもありましたが、浦和電車区の南側付近ではガードレールに足をかけてフェンスをクリアできる場所があり、ここに決定。目の前にはちょうど21キロポストがありました。

早速やってきた高崎線下りの1番電車から撮影スタート。Dsc_0424
821M 2009年5月31日 5:29  蕨~南浦和
この日もあまり天気がよくなく、感度800、シャッター速度は1/200という厳しい条件。この写真は少しブレてしまいました。

Dsc_0425
2070レ 2009年5月31日 5:38 南浦和~蕨
「能登」に先行する貨物列車。

朝のこの時間は分刻みで明るさが増してきます。そろそろ「能登」の通過時間というころには1/400に設定することができました。やがて朝もやの向こうから485系のヘッドライトが見えました。いよいよだ!と思ったとき、反対側からも列車の接近する音が…。振り返れば貨物が近づいてきます。
Dsc_0426
4085レ 2009年5月31日 5:48 蕨~南浦和
JR世代の機関車が増える中、更新機とはいえ国鉄形機関車であるEF65牽引の貨物列車はそれだけでおいしい撮影対象と言えますが、今はただ”早く行ってくれ!”と願うばかり。

幸いにも、貨物列車の編成がそれほど長くなかったことと、「能登」の速度が遅かったこともあって、なんとか撮影できました。
Dsc_0427
612M「能登」 2009年5月31日 5:48 南浦和~蕨
Dsc_0429
612M「能登」(右・後追い)・416B(左) 2009年5月31日 5:48 南浦和~蕨
後追いを狙ったら京浜東北線209系とのすれ違いシーンを撮影できました。それにしても、この位置だと”ホッチキス”が目立ってしまいますね。

Dsc_0430
820M 2009年5月31日 6:00 南浦和~蕨
高崎線の上り1番列車で練習して、次は「北陸」。しかし、またも被りの危機!今回はE231系15両、しかも「北陸」もスピードを出している・・・。
Dsc_0431
3012レ「北陸」(右)・525M(左) 2009年5月31日 6:03 南浦和~蕨
なんとか機関車は撮影できたものの、後ろの客車は隠れてしまいました。さっきの「能登」といい、まだ6時過ぎたばかりなのにこんなにも被りの危険が多いとは、さすが大動脈だなと変なところで感心してしまいました。

さて、最後は「あけぼの」。幸いにもこちらは被られる列車もなく安心して撮影できました。明かりも出てきたので、感度400・シャッター速度1/400に設定。
Dsc_0433
2022レ「あけぼの」 2009年5月31日 6:40 南浦和~蕨

少し引いた構図でもう一枚。
Dsc_0434
2022レ「あけぼの」 2009年5月31日 6:40 南浦和~蕨
今回も1000番台。0番台の青と茶を撮影できるまで、あと何回早起きをすればいいのでしょうか・・・?

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (4)

2009年6月 6日 (土)

レトロ横濱・送り込み回送を撮る

先日の「きらきらヨコハマ」に続き、6月6・7日は横浜開港150年を記念したイベント列車「レトロ横濱」が運転されます。初日の6日は、早朝の高崎を出発して、品川経由で横浜まで回送されます。

本列車は横浜~小田原間を2往復しますが、私は都合により朝の送り込み回送のみ近場で撮影することにしました。まずは山手貨物線の、恵比寿ガーデンプレイス付近の跨線橋から。ここは、先日「きらきらヨコハマ」の返却回送を撮影した場所です。
Dsc_0476
回9742レ 2009年6月6日 8:01 恵比寿~目黒
EF64 1001を先頭に、旧型客車4両でその後ろにEF65 501が連結されています。

品川で折り返したこの編成は、今度は東海道線を横浜まで向かいます。東海道線内では大森付近の跨線橋から撮影しました。通過時間の15分前くらいに着くと、すでに先客が一名。挨拶をして隣でカメラを構えます。
Dsc_0481
回9821レ 2009年6月6日 8:54 大井町~大森
品川で折り返したため、今度はEF65 501が先頭です。全4基のパンタグラフが上がっています。EF64が先頭のときは、EF65の客車側パンタグラフは折りたたんでありました。

Dsc_0482
回9821レ(後追い) 2009年6月6日 8:54 大井町~大森

まだ9時前ですが、本日の撮影はこれにて終了としました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月 5日 (金)

横浜開港祭で見られた船舶

ブルーインパルスの展示飛行を見に臨港パークへ行った際、横浜港には開港祭関係の船舶が多数来ていました。そこで、会場から見える範囲にいた船舶を撮影してみました。

まず目に入ってきたのはマリンタワーをバックにした大型帆船「海王丸」。マストに帆を張った状態をぜひ見てみたいですね。
Photo_4


赤い船体は、横浜消防の消防艇。小型のこちらは「まもり」という名がつけられています。
Photo_2

こちらは消防艇「よこはま」。「まもり」よりも大型で横浜港外の沿海区域も航行できる装備を持っているそうです。
Photo_5

こちらは海上保安庁の消防艇「ひりゅう」。
Photo

「よこはま」「まもり」「ひりゅう」の3隻は、このあとブルーインパルスの展示飛行で、「さくら」の演技科目において、ブルーが輪を描くタイミングに合わせて放水を行いました。

↓これは、その事前練習だったんでしょうか?
Dsc_0967

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月 4日 (木)

横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午後の回送編)

午前中の下り「きらきらヨコハマ」を撮影したあと、ドトールで遅めの朝食をとり、臨港パークへブルーインパルスの展示飛行を見に行きました。そして横浜駅に戻ると「きらきらうえつ」の車両展示が行われていました。

品川寄り先頭車。
Dsc_0969
485系「きらきらうえつ」 2009年6月2日 13:57 横浜駅

こちらは小田原寄りの先頭車。
Dsc_0974
485系「きらきらうえつ」 2009年6月2日 14:01 横浜駅
車内も見ることができましたが、「きらきらうえつ」には羽越本線で乗ったことがあるので外から撮影しておくだけにして、小田原への回送列車を撮影するために東戸塚へ向かいました。

撮影ポイントにはすでに数名の撮影者がいますが、混雑というほどでもありませんでした。ちょうどヘッドマーク付きのE233系上り東京行きが通過して行ったので、後追いでしたが撮影しておきました。
Dsc_0977
856M 2009年6月2日 14:40 東戸塚~保土ヶ谷

「きらきらうえつ」通過1本前となる211系普通列車。
Dsc_0981
835M 2009年6月2日 14:45 保土ヶ谷~東戸塚

そして、「きらきらうえつ」が通過していきました。
Dsc_0987
回9853M 2009年6月2日 14:51 保土ヶ谷~東戸塚

この撮影の後は用事ができたためいったん撮影を中断。用を済ませるともう夕方17時を回っていましたが、まだ新潟への回送を撮影するチャンスがあります。というわけで、山手貨物線内で撮影することとして、恵比寿ガーデンプレイス付近に行ってみました。

跨線橋から撮影しようかと思っていましたが、このあたりの跨線橋はアクリル板や目の細かい金網でしっかりブロックされています。このあたりに1か所だけある踏切も、遮断機が線路から離れたところにあるので撮影には向きません。結局、跨線橋の階段の途中から後追いで撮影できる場所があったので、ここで締めとすることに。
Dsc_0990
回9745M 2009年6月2日 17:49 目黒~恵比寿

今日1日天気もよくて、いい撮影ができました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (0)

2009年6月 3日 (水)

横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午前の下り編)

横浜開港150年を記念し、開港記念日である6月2日、羽越本線の「きらきらうえつ」が横浜にやってきました。

「きらきらうえつ」は前日に新潟を出てその日のうちに品川に到着、本番となった2日は品川からの出庫です。まずは品川から横浜への回送を撮影すべく、京浜東北線の南行電車に乗りました。あわよくば新子安で・・・と思いましたが、通過の約30分前ではすでに大勢の撮影者が集まっていて入り込む余地がありません。そこで、隣の東神奈川で撮影することにしました。ここもホーム品川寄りは撮影者がいたので、横浜寄りで撮影することに。

カメラを用意すると、横須賀線にヘッドマーク付き編成が来ました。
Dsc_0942
837S 2009年6月2日 9:43 東神奈川駅

その後もしばらくやってきた列車を撮影しましたが、どうも東海道線の下りは京浜東北線に被られやすいのが気になるところ。その不安は的中し、京浜東北線の電車に被られてしまいました・・・。まあ、これくらいのリスクは承知の上なので仕方ありません。後追いを撮影しました。
Dsc_0946
回9851M 2009年6月2日 10:11 東神奈川駅

横浜駅へ移動し、5番ホームに停車中の「きらきらうえつ」を撮影します。
Dsc_0948
9851M「きらきらヨコハマ」 2009年6月2日 10:20 横浜駅
安全対策のためでしょうか、横浜駅ではホームの端に停車していました。

Dsc_0953
9851M「きらきらヨコハマ」(右)・928B(左) 2009年6月2日 10:25 横浜駅
ここが新潟ではないという証拠として、京浜東北線との並んだシーンを撮影しました。

さてこのあと、下りの列車を撮影するわけですが、撮影場所は国道16号線と交差する尾張屋橋付近を考えていました。相鉄で西横浜まで移動し、尾張屋橋へ向かおうとしたのですが思ったより遠いようで、列車の通過に間に合わないかもしれないので、西横浜駅の自転車置き場付近で撮影することにしました。一部に柵の低い所があり、背伸びで何とか越えられる場所があったのです。
Dsc_0957
9851M「きらきらヨコハマ」 2009年6月2日 10:47 横浜~保土ヶ谷(西横浜駅付近)
撮影ポイントとしてはあまりいい場所ではありませんが、4両という短編成に救われました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

2009年6月 2日 (火)

ブルーインパルスin横浜開港祭

6月2日は横浜開港記念日。特に今年は開港150年ということで、いろいろなイベントが実施されています。乗り物趣味でも、陸海空さまざまな企画がありましたが、その一環として、航空自衛隊のブルーインパルスが横浜港上空で展示飛行を行いました。

この展示飛行については、年度当初のブルーインパルス公式ホームページに年間スケジュールとして公表されていたので、事前に休暇をとって見に行ってきました。

会場は横浜港の臨港パーク。正面にはベイブリッジ、右手には三日月型の建物が特徴のインターコンチネンタルホテルの見える横浜らしい景色の場所です。12時過ぎ、水際一番前の波の打ち寄せるところに腰掛け、13時からの展示飛行を待ちます。
Dsc_0960
展示飛行1時間前くらいの会場の様子。すでに大勢の観覧客がいますが、このあとさらに人が増えます。

12時55分頃、北側からブルーインパルスが通過していきました。入間からやってきて、今回の展示飛行の待機空域に向かっているそうです。

今回の展示飛行では、ベイブリッジ方面が会場正面、インターコンチネンタルホテル方面が会場右手となります。会場では司会の女性からブルーインパルスの隊員さんにマイクが渡り、いつもの航空祭で流れるブルーインパルスのテーマの音楽とともに、会場右手から、スモークを出しながらブルーインパルスが近づいてきました。
20090602125932
「リーダーズベネフィット」普段の航空祭ではあまり見ない飛行隊形ですね。

20090602130114
デルタ隊形によるローパス。でもこんな写真ではどこで撮影したかわかりませんよね。そこで、引き気味にしてベイブリッジや客船なども一緒に写してみました。
00027
これは、「チェンジオーバーターン」で、各機の間隔を徐々に狭めているところです。

20090602_131439
こちらは海王丸(右)や消防艇(左)といっしょに。

このほか、レベルキューピッドやさくらなど水平系の”描きもの”がありました。当然ながら大きすぎてカメラには写すことができませんでしたが、会場からは大きな歓声や拍手がありました。
さくらが最後の演技科目だったのですが、ブルーインパルスが上空で輪を描いているとき、海上では巡視艇や消防艇が3隻、放水を行いました。まさに空と海とのコラボレーション。ちょっと感動モノです。写真には撮れませんでしたが、動画で何とか撮影していますので、また後日記事にしたいと思います。

こうして20分ほどの飛行を終えて、ブルーインパルスは入間基地へ帰っていきました。

ところで、展示飛行を待っている間、隣に座ったお子さん連れの若いママさんとお話する機会がありました。昨年の入間で初めてブルーを見て以来、はまってしまったと話してくれたママさんは、今年の入間まで待てなくて川越から来られたそうです。
お互いブルーの魅力を知る者同士ということで、展示飛行が始まるまでブルーの話題に花が咲いたことでした。
ママさんありがとうございました。

(本日のブルーインパルスの画像は、ビデオカメラよりキャプチャしたものです。)

| | コメント (2)

2009年6月 1日 (月)

京浜東北線人身事故で山手線を走る

本日(6月1日)、夜に京浜東北線の鴬谷駅で人身事故が発生したようですが、仕事帰りの新橋駅でこれによる輸送障害に遭遇しました。駅の案内放送によると、京浜東北線北行は、山手線の線路を使って山手線と交互運転をしているとのことで、その様子を携帯電話のカメラで撮影してみました。
Nec_0108
新橋駅5番線の、山手線ホームに停車する京浜東北線E233系。

このような光景は、毎年行われているリフレッシュ工事の際にも見ることができますが、今回は突発的に発生した輸送障害ということで、本来の京浜東北線ホームには抑止された列車が在線していました。というわけで、新橋駅では両側のホームに京浜東北線の列車が停車しているという状態になりました。
Nec_0109
新橋駅で並ぶ京浜東北線の北行電車。

なかなか柔軟な対応ですね。これにより、田端より北の京浜東北線各駅でも、遅れはあるものの電車が止まっているという状態は避けられたわけです。あってはならない事故ですが、今後も発生した時の影響を最小限にとどめられるような対応を、一利用者としてお願いしたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (2)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »