« ブルーインパルスin横浜開港祭 | トップページ | 横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午後の回送編) »

2009年6月 3日 (水)

横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午前の下り編)

横浜開港150年を記念し、開港記念日である6月2日、羽越本線の「きらきらうえつ」が横浜にやってきました。

「きらきらうえつ」は前日に新潟を出てその日のうちに品川に到着、本番となった2日は品川からの出庫です。まずは品川から横浜への回送を撮影すべく、京浜東北線の南行電車に乗りました。あわよくば新子安で・・・と思いましたが、通過の約30分前ではすでに大勢の撮影者が集まっていて入り込む余地がありません。そこで、隣の東神奈川で撮影することにしました。ここもホーム品川寄りは撮影者がいたので、横浜寄りで撮影することに。

カメラを用意すると、横須賀線にヘッドマーク付き編成が来ました。
Dsc_0942
837S 2009年6月2日 9:43 東神奈川駅

その後もしばらくやってきた列車を撮影しましたが、どうも東海道線の下りは京浜東北線に被られやすいのが気になるところ。その不安は的中し、京浜東北線の電車に被られてしまいました・・・。まあ、これくらいのリスクは承知の上なので仕方ありません。後追いを撮影しました。
Dsc_0946
回9851M 2009年6月2日 10:11 東神奈川駅

横浜駅へ移動し、5番ホームに停車中の「きらきらうえつ」を撮影します。
Dsc_0948
9851M「きらきらヨコハマ」 2009年6月2日 10:20 横浜駅
安全対策のためでしょうか、横浜駅ではホームの端に停車していました。

Dsc_0953
9851M「きらきらヨコハマ」(右)・928B(左) 2009年6月2日 10:25 横浜駅
ここが新潟ではないという証拠として、京浜東北線との並んだシーンを撮影しました。

さてこのあと、下りの列車を撮影するわけですが、撮影場所は国道16号線と交差する尾張屋橋付近を考えていました。相鉄で西横浜まで移動し、尾張屋橋へ向かおうとしたのですが思ったより遠いようで、列車の通過に間に合わないかもしれないので、西横浜駅の自転車置き場付近で撮影することにしました。一部に柵の低い所があり、背伸びで何とか越えられる場所があったのです。
Dsc_0957
9851M「きらきらヨコハマ」 2009年6月2日 10:47 横浜~保土ヶ谷(西横浜駅付近)
撮影ポイントとしてはあまりいい場所ではありませんが、4両という短編成に救われました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

|

« ブルーインパルスin横浜開港祭 | トップページ | 横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午後の回送編) »

コメント

ったく、平日にBI飛ばすのは反則技じゃないの!
見に行きたかったな~~ψ(*`ー´)ψ

837Mの写真は何ミリで撮ってますか?

投稿: モリモリ | 2009年6月 3日 (水) 20時09分

横須賀線の837Sですね。画像に記録されているExif情報では、120mmとなっていました。

平日だからすいているかと思っていましたが、横浜の公立学校は休校日だそうで、きらきらヨコハマもBIも祝日並の混雑でしたよ

投稿: ひで | 2009年6月 3日 (水) 20時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブルーインパルスin横浜開港祭 | トップページ | 横浜にやってきた「きらきらうえつ」(午後の回送編) »