« 東海道線全通120周年記念号(その3) | トップページ | 定期運用時代の583系 »

2009年7月 8日 (水)

2001年「思い出の583系はつかり」号

先日の東海道線で運転された583系つながりで、本日は「リバイバルはつかり」の写真を。といっても、今年になって運転されたものではなく、2001年に運転されたときのもの。

5832
9001M 思い出の583系はつかり号 2001年4月29日 岡本~宝積寺

当日は夜明け前から出動し、宇都宮の先で撮影地を探しながらうろうろしていました。しばらくして探し当てたこの場所、はつかり通過の2~3時間くらい前から待っていました。
この列車の運転のために、JRマークが消され、JNRマークが再現され、文字だけのヘッドマークが用意されるなど、かなり手の込んだリバイバルトレインでした。そして、今ではもう見ることができない、12両貫通編成での運転でした。

このときはもちろんデジカメではなく35㎜フィルムによる撮影です。本番に弱い私なので、12両編成の583系がきれいに撮れているかどうか、早く見たい気持ちで、撮影地近くの写真屋に現像に出し、その間喜連川温泉の日帰り温泉で温まっていました。
2時間くらい経過し写真を受け取って写真のチェック…。そして、ややカツカツ気味ながらも、画面いっぱいに写った12両編成の583系を見て、ひそかににんまりとしたのでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

|

« 東海道線全通120周年記念号(その3) | トップページ | 定期運用時代の583系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東海道線全通120周年記念号(その3) | トップページ | 定期運用時代の583系 »