« 名鉄パノラマカー | トップページ | 大船渡線ドラゴンレール号 »

2009年7月18日 (土)

早朝の宮城県内をゆく虹釜北斗星

3連休の初日、ドライブで岩手県に向かっています。今回は家族で出かけるのですが、家族は金曜の朝に先に新幹線で出発し、金曜に仕事があった私は夜に車で出発したのでした。

朝に花巻付近で待ち合わせるのですが、せっかく東北まできたのだから何か列車でも撮影しておきたいものです。ちょうど本日は上りの北斗星に”虹釜”ことEF81 95号機が運用されているとのことなので、仙台付近で撮影していくことにしました。

金谷川の有名撮影地に行ってみたかったのですが、ここで北斗星を待つと待ち合わせ時間に遅れそう、かといって仙台より北では朝早すぎてまだ暗そうです。ネットなどで調べたうえで、岩沼~槻木間で撮影します。

東北道村田インターチェンジを午前3時ごろに下りて、撮影地付近でしばらく仮眠。4時半くらいから準備を始めます。着いた時は感度1600でもシャッター1/500が切れないくらいでしたが、徐々に明るくなってきて感度800でなんとか1/500秒で撮影できそうです。

下りの貨物列車は多数通過していきますが上り列車はまったく来なくて、練習なしで本番となってしまいました。

Dsc_1076_4
2レ 北斗星 2009年7月18日 5:13 岩沼~槻木

前パンタを降ろした交流区間での北斗星は初めての撮影でした。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 名鉄パノラマカー | トップページ | 大船渡線ドラゴンレール号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 名鉄パノラマカー | トップページ | 大船渡線ドラゴンレール号 »