« お座敷列車「くつろぎ」 | トップページ | 国鉄色キハ30狙いで久留里線へ »

2009年8月15日 (土)

ネコの住む駅

駅にいるネコといえば、全国的に知られることになった和歌山電鉄の「たま駅長」が有名ですが、JR鶴見線の終点・扇町駅も、ネコが住んでいるのです。

鶴見線は、京浜東北線鶴見駅から海沿いに広がる京浜工業地帯へと向かう路線で、乗客はそこへの通勤客がメインとなっています。そのため、日中は運転本数が少なく、東京に近いローカル線としても知られています。末端区間は日中1時間に1本しか列車が来なかったのが、今年に入ってダイヤが間引きされ、2時間に1本になりさらにローカル線っぽくなりました。

その終点にある扇町駅に住むネコたちに会いに行ってきました。
Dsc_1277_2
扇町駅に着いた鶴見線の205系。

最初に出迎えてくれたのはこのネコ。
Dsc_1247_3
横になっていたところを起こしてしまったようです。

ホームのベンチの下にも、ネコがゴロンとしていました。Dsc_1256_2
Dsc_1250

こちらは、ヒマそうにホームを歩いていましたが・・・
Dsc_1251_2
Dsc_1252_2
線路をまたいで向こう側へ行ってしまいました。

トイレの入り口でぐっすり眠る白ネコ。
Dsc_1259
Dsc_1274
動いたと思ったら、大きなあくびをしてまた一眠り・・・。

眠そうにしながらも、こちらの様子をうかがう黒ネコ。
Dsc_1253
Dsc_1258_2
扇町駅には以上の5匹のネコが住んでいるようです。

Dsc_1262_2
線路の向こうに行ってしまった1匹を除いた4匹がいます。

Dsc_1276_2
扇町駅は無人駅ですが、JR貨物の事務所があり、その方が世話をしているのでしょうか。エサの入った箱があり、ネコたちは自由にエサを食べることができます。

Dsc_1270_3
このネコは人懐っこくて、私がしゃがむと足元に近づいて体を寄せてきます。

マイペースなネコたちの様子を見ていると飽きないですね。鶴見線といえば、昭和30年代の雰囲気が残る国道駅、海が目の前に広がる海芝浦駅と合わせて、ネコたちに会う小さな旅はいかがでしょうか。ただし、前述のとおり列車本数がかなり少ないのでご注意を!

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« お座敷列車「くつろぎ」 | トップページ | 国鉄色キハ30狙いで久留里線へ »

コメント

鶴見線は浅野駅にも猫がいますよ。3~4匹
近所のおばちゃんが世話してるようです。

投稿: モリモリ | 2009年8月16日 (日) 09時08分

では浅野駅にも行ってみなくては

投稿: ひで | 2009年8月16日 (日) 20時29分

はじめまして。こちらのブログに掲載されているお写真の中の一枚を使わせていただきたいと思っています。
「トイレの入り口でぐっすり眠る白ネコ」です。
使用方法は、イラストの下書きです。寝姿がとっても綺麗なので、トレースでイラストに起こしてロゴに使いたいのです。web古書の店名ロゴに使用します。小規模なので登録商標などはしません。

ネット上でたくさんある写真のなかで、こちらの猫が一番素敵でした。
よろしくお願いいたします。

投稿: ミ猫 | 2015年7月17日 (金) 05時13分

ミ猫さま、初めまして。
いただいたコメントに気付かずお返事が遅くなりまして申し訳ありません。

ネコの撮影はメインではありませんが気に入っていただけて光栄です。今更ではありますがイラストの下書きにどうぞご利用ください。

投稿: ひで | 2015年10月 2日 (金) 00時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お座敷列車「くつろぎ」 | トップページ | 国鉄色キハ30狙いで久留里線へ »