冷房のない列車
「リゾートみのり」を小牛田で降りてから、石巻線に乗り換えます。石巻へ行きたいのですが、今度の列車は気仙沼線直通の気仙沼行き。なので、途中の前谷地で女川行きに乗り換えとなります。
前谷地に到着すると、同じホームの向かい側に女川行きが待っていました。乗り換えると、車内にもわっとした熱気を感じました。そう、この列車には冷房がないのでした。いえ、“もわっとした熱気”とは言い過ぎかもしれませんが、まさか冷房がないなんて思わなかったので、余計にそう感じたのかもしれません。
冷房がないのは意外でしたが、決してそれを批判しているわけではありません。むしろ、久しぶりに窓を開けて風を感じながら列車に乗ることができてとても懐かしいような感じがしました。
蒸すような暑さではなく、走行中は窓から入ってくる風で涼しさを感じられました。
私が子供の頃は、まだ冷房のない列車が各地に多数走っていました。都心を走る山手線や京浜東北線にも、編成中の一部の車両に冷房がなかったりして、夏にそんな車両に当たったらはずれをひいてしまったような気持ちになったのを思い出します。
そんな昔を思い出しながら、今日の宿泊地である石巻に着いたのでした。
そして翌日は、すでにご紹介している通り、松島基地に行って航空祭を見てきました。
| 固定リンク
コメント
冷房がない・・・(^◇^)
昨日も早朝から久留里してました。情報の通り朝はほとんどの列車にキハ30が連結されてました。彼らも冷房がない!
お客さんも乗りかけて隣の車両へうったりして。
3輌のキハ30をたっぷり撮れたので次からはスカ色の113系を撮りに行かにゃ(・_・。))
投稿: モリモリ | 2009年8月30日 (日) 09時06分
久留里線のキハ30もまだ非冷房で残っていましたね。今となっては、真夏に冷房のない車両は考えられないかもしれません。特に千葉とかは東北に比べて暑いですしね
そういえば、米坂にいたキハ52も非冷房でしたよね。あちらは夏が終わった10月ごろから、新潟方面のイベント列車で動くみたいですね。
投稿: ひで | 2009年8月31日 (月) 00時35分