山手線命名100周年ラッピング電車
昨日、夕刊を開くと三面記事に山手線にチョコレート色の電車が走っているという記事がありました。「山手線」という路線名をつけられてから100周年の記念車両ということで、昭和30年代に走っていた旧型電車を再現したそうです。
そして本日、仕事帰りは有楽町から電車に乗るのですが、携帯サイトで調べてみたらどうやら今日は外回りの運用で、ちょうどあと5分くらいでやってくることがわかりました。というわけで、もう暗いしコンデジしか持っていないので、スナップ程度に撮影してきました。
1809G 2009年9月8日 19:11 新橋駅
ネット上では、「阪急電車が山手線を走っているみたい」という書き込みが見られましたが、なるほどそのようにも見えます。
それにしても、チョコレート色つながりということで、明治チョコレートがスポンサーになっていますが、それゆえ旧型電車の再現というよりチョコレートの広告電車というイメージが強いような気がしました。車内広告も明治チョコレート一色!昨年運転されていた京急リバイバル車両のように、プレスドアやリベットなども再現されていればなお良かったかなと感じました。
この電車、12月ごろまで運行されているそうなので、今度は日中に走行シーンを撮影してみたいと思います。
さて、昭和50年代生まれの私にとっては、山手線といえば黄緑色(ウグイス色)の103系のほうが懐かしく感じます。というわけで、ぜひ次回はウグイス色103系を再現したラッピング車両の企画をお願いしたいものです。スポンサーは“おーいお茶”の伊藤園あたりで…。
| 固定リンク
コメント