ヘッドマーク付きの常磐緩行線E233系を撮る
敬老の日が第三土曜日になったおかげで、今年は秋にも大型連休となりました。誰が名付けたか、春のゴールデンウィークに対して秋はシルバーウィークというそうですが、この連休があることを知ったのは2004年のことでした。
当時放送されていた「トリビアの泉」の番組内で、“2009年は秋にもゴールデンウィークがある”というトリビアが紹介されたのでした。このときは、まだ5年も先の話か~と思ったことです。時の流れは早いものですね。
さて、本題になります。しばらく航空祭ネタが続きましたが、今日はまた鉄道ネタで。
地下鉄千代田線直通の常磐緩行線用新型E233系2000番台が今月より営業運転を開始しました。まだ1編成のみですが、今後増備されてくると珍しくもなくなりますが、しばらくの間は記念ヘッドマークが付くということで、早めに撮影しておきたいと思っていました。
連休2日目の9月20日、朝から目が覚めたのでネットの鉄道運用情報を見てみると今日は11運用についているとのこと。早速時刻を調べ、撮影に行ってきました。
撮影場所は亀有駅で。最初にやってきた列車はメトロの6000系。
837S 2009年9月20日 9:19 亀有駅
お目当てのE233系はこの後続となります。撮影者も増えてきました。
811K 2009年9月20日 9:26 亀有駅
ヘッドマークはシンプルなデザインですが、最近よくあるステッカータイプではない板状のヘッドマークでした。
このあとは折り返しの代々木上原行きを撮影しますが、一駅移動して金町駅へ。ホームにある立ち食いそば屋で朝食をとって、ホームの松戸よりで列車を待ちます。
956S 2009年9月20日 10:00 金町駅
920K 2009年9月20日 10:05 金町駅
国鉄時代に製造されて以来ずっと松戸区に配置され、一度も転属や他線での営業運転もないまま常磐緩行線を走ってきた203系も、そろそろ引退の時期が見えてきたようです。
そしてその203系の後継車が、我孫子で折り返して戻ってきました。
1010K 2009年9月20日 10:30 金町駅
この電車はここでお見送りです。
撮影の合間には、こんな列車も・・・。
75レ 2009年9月20日 9:54 金町駅
“星ガマ”EF81 93号機のコンテナ貨物が到着しました。この列車は、編成の一部を切り離して行ってしまいましたが、残された編成はEF65が迎えに来ていました。
EF65 1085 2009年9月20日 10:26 金町駅
| 固定リンク
コメント
HM付走ってましたか!(-_-)ゞ゛
203系も徐々に減りそうですね。そう考えるとメトロの6000は息の長~い車両ですね。他の路線は新車が投入されているのにJRと小田急にたよりっぱなしですかね。
連休は“房総”の113、211を撮りまくってました。
スカ色つながりで明日は中央線方面に出動です!
投稿: モリモリ | 2009年9月21日 (月) 21時14分
千代田線のメトロ車は、06系で増備かと思ったらあとが続きませんでしたよね~。0(ゼロ)シリーズが終わって今度は10000シリーズで新車投入でしょうか!?
房総に中央、アクティブに活動されてますね!私は家の用事が多くて、遠出できそうにありません
投稿: ひで | 2009年9月22日 (火) 00時30分