« 帰りのついでに新幹線撮影 | トップページ | 入間基地航空祭2009その1 »

2009年11月 1日 (日)

185系特急踊り子

昨日10月31日の土曜日昼前、渋谷駅で電車を待っていたら伊豆急下田行きの特急踊り子号が通過しました。週末の温泉地に行く特急なのに車内は自由席を含めてがらがら。これも週末高速1000円の影響がでているのでしょうか?

余談ですが、東京から伊豆方面はあまり距離が遠くないので1000円の恩恵はあまり受けにくいんですよね。加えて、小田原厚木道路や箱根新道、伊豆スカイラインなど、個別に料金を払わなければならない道路が多く、割高感のあるドライブではあります。それでも、電車で行くよりも車で行った方が便利で安いんでしょうね。かくいう私も、伊豆にはよく行くものの、ここ最近電車で行ったことはありません…。

185

さて、踊り子に使われている185系は1981年の登場からもう28年が経過しました。そろそろ置き換えの話が持ち上がってもおかしくないころだと思います。個人的には、E259系により余剰となった253系を編成組み換え・内装や塗装を変更したうえでもってきたらどうかなと考えています。前述の通り、利用者は減っているので10両15両編成を維持する必要性も少ないですし、昔と違って普通列車での運用もほとんどないため、211系やE231系と編成をそろえる必要もありません。

もちろん、これは何の根拠もない私の憶測にすぎませんが、こうして車両の動きを予想するのも、鉄道好きの楽しみなところです。さて、この予想は当たるのかどうか!?

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

|

« 帰りのついでに新幹線撮影 | トップページ | 入間基地航空祭2009その1 »

コメント

185系は登場時、室内の座席がリクライニングもしない転換式で、これを「踊り子」に投入した際、「踊り子」の前身の特急「あまぎ」に使われていた183系と比べ“格落ち特急”として利用者からは不評だったとか。
確かに185系は田町車両センターの「踊り子」だけでなく、大宮総合車両センターの「あかぎ」や「草津」などもいつ置き換えになってもおかしくないと思います。小生としては253系は大宮の185系の置き換えにまわし、田町の場合「踊り子」が熱海駅で分割併合(伊豆急下田・修善寺方面)をしており、かつ伊東線や伊豆急線という路線環境(海沿いを走っている)を考えると、おそらくE257系かE259系をベースにステンレス製とするのが望ましいでしょうか。

投稿: 妖精転生 | 2009年11月 1日 (日) 22時47分

253のスペックダウンは面白いかもしれませんね。
仕事でよく前橋に行くんですが水上・草津をよく使います。
結構ガタ来てますよ、この間使用禁止の座席がありましたから・・・o(ToT)o
明日は晴れそうですが、風が強く寒いとか。冬服出さにゃ( ̄▽ ̄)ノ_彡

投稿: モリモリ | 2009年11月 2日 (月) 21時06分

妖精転生さん>大宮の185系も置き換えを考える時期ですね。253系6両なら、大宮の185系をそのまま置き換えてもよさそうですね。253系で草津温泉か~それもいいかな?

モリモリさん>去年EF55の撮影で上越線行った時に特急「水上」に乗りましたが、あれすきま風入ってきたような…気のせいだったかな?
昨日は入間基地行ってましたがほんとに寒かったですよ~その分晴れてくれましたけどね。

投稿: ひで | 2009年11月 4日 (水) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 帰りのついでに新幹線撮影 | トップページ | 入間基地航空祭2009その1 »