« JALエコジェットを撮る | トップページ | 世代交代間近・東北線EF81を撮る »

2009年12月21日 (月)

ANAモヒカンジェット

12月1日から、1989年までのANAの機体塗装を再現した「モヒカンジェット」が運行を開始しました。今回モヒカンジェットに再現される機材はB767-300です。

モヒカンジェットは、一部の日は運航予定が公表されていますが、今日はどの便に充当されるかは公表されていないため運によるところもありますが、とりあえず2タミの展望デッキで待つことにします。

前日のブログ記事の通り撮影しながら待っているとネット情報では高松からのANA536便で羽田に向かっているそう。羽田着は15:25の予定。このまま待っていれば着陸とスポットへのタキシングが撮影できそうです。到着を楽しみに待っていたら15時ごろにまさかのランウェイチェンジ。着陸シーンを狙うなら1タミに移動しなくてはなりませんが、逆光だし、シャッターチャンスもたくさんはないだろうからそのまま2タミで待ち続けることにしました。

もうそろそろかなと、あたりを見回してみたら遠くからモヒカンジェットがやってくるのが見えました。
Dsc_1653
JA602A B767-300 2009年12月19日 15:25
全日空での767初就航の際は、すべて現在のトリトンブルー塗装で導入したそうですから、767のモヒカン塗装は今回が初めてということになりますが、結構似合っていますね。

Dsc_1661_2
黒いレドームも、動物の鼻のようで愛嬌がありますね。

Dsc_1672
尾翼にはダヴィンチヘリの社章が。

Dsc_1673_2
私が撮影している場所まで来ると、ターミナルとは反対方向に向きました。沖止めのようです。

Dsc_1682
スタアラ機と背中あわせで駐機しています。

Dsc_1683
トリトンブルー塗装との離合。

モヒカンジェットの現役のころは記憶にありませんが、昔のドラマなどで見たことがある塗装でとても新鮮さを感じました。これから4年間にわたってこの塗装が見られるということで、次回は離着陸のシーンでも撮影してみたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

|

« JALエコジェットを撮る | トップページ | 世代交代間近・東北線EF81を撮る »

コメント

そもそもANAは、「日本ヘリコプター輸送」を母体に発足しており、ANA便名が「NH…」なのもその名残りがあります。
リバイバル塗装といえば鉄道車両で数多く見られましたが、航空機では珍しいでしょうか。ANAの「全日空モヒカン」といえばボーイング727などが印象深いですが、すでに727はなく、747でもよかった気がしますが…。
ANAの特別塗装で一番印象に残るのは、あの「マリンジャンボ」です。

投稿: 妖精転生 | 2009年12月21日 (月) 23時10分

767のモヒカンちょっとおとなしい感じですね。
トライスターが一番好きだったんですけど。
しばらく飛んでいるようなのでそのうち撮りに行こう!
って思ってる内に時間がなくなり・・・これから蒲田経由で行くか。(^◇^)

投稿: モリモリ | 2009年12月23日 (水) 09時08分

妖精転生さん>747のモヒカン塗装も見てみたいですね。ぜひJALも二つ前の赤と青帯塗装を再現してほしいですが、今のJALの経営状況をみると難しいでしょうねぇ。

モリモリさん>767のモヒカンがおとなしく感じるのは、双発機だからでしょうか?トライスターも727も、尾翼にエンジンが付いている3発機でしたからね。

投稿: ひで | 2009年12月24日 (木) 23時06分

JALの二つ前の塗装といえばあの「鶴丸」ですね。鶴丸だけではなく旧JAS・TDA(東亜国内航空)のカラーも捨て難いですが、確かに今のJALの経営状況ではチト…でしょうか。ANAのトリトンブルーも全日空漢字ロゴがANAロゴに変わりつつあり、今回のモヒカン機である767のJA602Aもモヒカン化直前は全日空ロゴだったとか。

投稿: 妖精転生 | 2009年12月26日 (土) 05時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JALエコジェットを撮る | トップページ | 世代交代間近・東北線EF81を撮る »