大糸線キハ52撮影記1
昨年3月に米坂線のキハ52が引退し、全国でも大糸線に3両だけ残ったキハ52も、ついに今年3月のダイヤ改正で引退することになりました。大糸線のキハ52は一昨年の5月に撮影していますが、今回もう一度雪景色の撮影に行ってきました。
金曜の夜遅くに車で出発です。中央道を豊科で降りて国道を北上し道の駅おたりに着いたのは朝の5時頃。ひとまず仮眠して、6時頃起きて平岩発着の普通列車から撮影しようかと考えていましたが、寝坊して朝目が覚めたのは7時頃。時刻表を見ると、もうすぐ南小谷行きの一番列車が来る時間。というわけで、ひとまず顔も洗わずに道の駅とは川をはさんで向かい側にある大糸線の北小谷駅に移動して撮影しました。
422D 2010年1月9日 7:08 北小谷駅
北小谷駅で客扱い中
422D 2010年1月9日 7:08 北小谷駅
このあと一旦道の駅に戻り顔を洗ってから折り返しの撮影に備えます。次は小滝駅付近の鉄橋を渡るシーン。ここは有名撮影地で列車の通過直前には8名ほどが集まっています。
背後にある発電所を入れてみました。
423D 2010年1月9日 8:27 小滝~根知
同じ列車で車両中心に。
423D 2010年1月9日 8:27 小滝~根知
| 固定リンク
コメント
米坂線に続き、今度は大糸北線に残るJR最後のキハ20系列であるキハ52形もとうとう引退ですか。そういえばここにもキハ120系が入線しており、キハ52形もそろそろ、と思っていましたが…。
大糸線は南小谷を境にJR東日本の電化区間(大糸南線)とJR西日本の非電化区間(大糸北線)に別れる路線で、過去にもキハ181系がシュプール号として糸魚川から白馬まで直通した経緯があります。
米坂線のキハ52形はエンジンが換装されていたのに対し、大糸線の方はそのままだとか。キハ52形のみならず、キハ58系も全国的に危うい状態です。
投稿: 妖精転生 | 2010年1月12日 (火) 01時16分
ひえ~~寒そ~~などとは言ってられませんね。
北陸や能登と組み合わせた撮影行を計画中です。
でもやっぱり寒そうだな。{{{{(+_+)}}}}
投稿: モリモリ | 2010年1月12日 (火) 21時16分
妖精転生さん>シュプール号が走っていたころの大糸線はまさに祭り状態でしたね。通常の普通列車のほかに、キハ181やDD16の客車列車、エーデル編成なんかも入っていましたからね。あの頃の大糸線で撮影したかったです。
モリモリさん>ほんとに寒いなんて言ってられませんよ。でも、夜明け前が一番冷えるんですよねぇ。北陸能登もいまのうちなんで、なんとか朝早起きしないといけませんね…。
投稿: ひで | 2010年1月12日 (火) 23時29分