大糸線キハ52撮影記3
次の上り列車は赤一色の首都圏色塗装車。糸魚川に近い頸城大野付近で撮影してみました。このあたりは割と平坦な区間で、森林を走り抜けてくるようなイメージで撮影できます。
430D 2010年1月9日 13:23 頸城大野~根知
これを撮影した後は、国道のスノーシェッドの切れ目から見える大糸線の橋梁に行ってみました。ここでも雪を踏み固めながらポイントへと向かいます。
線路の脇に出て、どのように撮影しようか考えていると突然「ゴォー!」という音が聞こえてきました。音の鳴るほうを見渡してみると、小規模な雪崩が発生していたのでした。
200㎜望遠レンズで撮影できました。
ごくごく小規模なもので、発生場所も撮影ポイントとは離れた、川をはさんだ対岸なので危険ではありませんでしたが、これが大規模な雪崩だったらひとたまりもないでしょう。
やがて、先ほど撮影した首都圏色の車両が南小谷から戻ってきました。
429D 2010年1月9日 14:50 平岩~小滝
さらに、根知で交換した上り列車も同じ場所で撮影です。
432D 2010年1月9日 15:18 小滝~平岩
だいぶ日も傾いてきましたが、もう少し撮影を続けます。
| 固定リンク
コメント
な、雪崩ですか。
今週もかなり降ったようですから気をつけねば(-"-;)
たらこ色が暖かく感じますね(^.^)
投稿: モリモリ | 2010年1月16日 (土) 20時22分
雪景色の中ではやはり暖色系の色が映えますよね。それだけに、赤とクリームのツートンカラーが見られなかったのが残念でした。
投稿: ひで | 2010年1月18日 (月) 21時39分