京葉線開業20周年
京葉線は今年全線開業20周年を迎えました。1990年3月に、東京~新木場間が開業し、現在では東京ディズニーリゾートをはじめとする観光輸送や総武線バイパスとしての通勤輸送など、首都圏の重要路線に成長しました。
鉄道趣味的には、京葉線オリジナルの205系と、他線から転属の205系、その中には山手線から来た2段窓の初期車あり、また京浜東北線から来た209系500番台、最後の活躍をする201系と、車両のバリエーションに富んでいるほか、E331系やTDRへの臨時列車など注目することが多い路線でもあります。
20年前は私はまだ中学生で、24枚撮りフィルムを入れたコンパクトカメラを持って新しい東京地下駅に行ったのを思い出します。当時はまだあまり普及していなかった発車メロディーも、他の駅とは違う感じの音楽に新鮮さを覚えたものでした。
さて、この20周年を記念したヘッドマークを付けた編成があるということで、空いた時間で撮影してみました。場所は葛西臨海公園駅です。
1411A 2010年4月11日 14:57 葛西臨海公園駅
ヘッドマークはありませんが、201系も快速運用で頑張っています。
1483A 2010年4月11日 14:41 葛西臨海公園駅
京葉線20周年の記念なら、やはり京葉線オリジナルの205系のヘッドマークを撮影したいものですが、残念ながらこの日は撮影できませんでした。ヘッドマークは1年間ついているそうなので、また日を改めて撮影に来たいと思います。
| 固定リンク
コメント
京葉線用233も落成したようですし、HM付を撮りがてら201を押さえておかないといけませんかね。
京葉線は高架線だから駅撮りになりますが、開業当時にくらべ駅周辺もだいぶ変わってしまいましたね。
高層建築物の影が・・・
今日は久留里のキハ303連を撮りに行ってました。
俵田駅に隣接している民家では立派なこいのぼりが上がっておりいい画が撮れましたよ( ^ ^ )Y
投稿: モリモリ | 2010年5月 1日 (土) 20時56分
久留里線行ってきましたか!私も行きたかったんですが、家の用事を優先したので行きませんでした。
そのかわり、明日は両毛線に行ってきます。
投稿: ひで | 2010年5月 1日 (土) 22時39分
京葉線で最初に開業した区間は1986年の西船橋から千葉みなとまでの間で、車両も京浜東北線からの103系がそのままの姿で走っていたのを覚えています。京葉線にはE233系が入線し、201系や205系は置き換えられますが、E331系も置き換え対象なのかどうか…。中央線の201系も運用を離脱しているとか。
投稿: 妖精転生 | 2010年5月 2日 (日) 10時30分