« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月30日 (日)

高崎線の貨物列車

先日、EF81 95号機牽引のEast i-Dについてご紹介しましたが、本日のネタははその前に撮影した貨物列車です。

高崎線の宮原駅付近の撮影地に着いたのは11時過ぎ。すぐに撮影を始めると、しばらくして向こうから機関車のヘッドライトが近付いてきました。貨物列車のようですが、機関車は原色のEF64のよう。

着いて早々ラッキー♪と思っていましたが、ふと振り返ると後ろから下りのE231系が接近。とりあえずシャッターを押してみましたが…。
Dsc_0486
2092レ 2010年5月26日 11:16
こんな写真が精一杯。せっかくの原色1040号機なのに、見事に被られました。

それから20分後、また貨物列車の接近です。今度は振り返っても下り列車はいません。
Dsc_0492
3094レ 2010年5月16日 11:35

続いてきたのは配給列車。
Dsc_0496
配6794レ 2010年5月26日 11:47
本務機EF65 1074の次位にEF210が無動力で連結されています。これは151号機で、先日のおおみや鉄道フェアで展示されたEF510-1とEF65 535の返却回送を牽引した機関車です。返却回送機の返却ですね。


さらにまた貨物列車の接近。貨物列車は土日運休の列車も多く、この日は平日であるために短時間で多くの貨物列車がやってきてくれます。
Dsc_0503
4074レ 2010年5月26日 12:16
この列車も土日は運休。

1時間ちょっとの時間でこれだけの機関車を撮影できました。次の機会には貨物狙いで平日に撮影に来てみたいとも思います。

| | コメント (0)

2010年5月27日 (木)

三河島で貨物列車を撮る

記事の順序が前後しますが、本日は5月22日のおおみや鉄道ふれあいフェアの続きです。

会場を後にしましたが、まだ帰るには早い時間。なにかもう少し撮影しておこうと思い、常磐線の安中貨物を田端(操)付近で撮影することにしました。山手線を西日暮里で降り、常磐線から田端(操)へ向かう短絡線あたりに行ってみましたが、あまり撮影に適した場所がありません。そのまま三河島駅に着いてしまいました。この先は高架線で沿線からの撮影は難しそうなので、三河島駅のホームから撮影することに。すでに数名の撮影者がいるので、後ろから狙いますが貨物時刻表を見るとその前に田端(操)を出る貨物列車があるのでこれの撮影から。Dsc_0454
2078レ 2010年5月22日 15:06 三河島駅

それから5分後、安中貨物がやってきました。Dsc_0463
5388レ 2010年5月22日 15:11 三河島駅
今日は星のない91号機。最近「北斗星」「カシオペア」を撮影する機会が多いので星ガマやカシガマの写真は増えていますが、貨物専従機も多く押さえておきたいところです。

| | コメント (0)

2010年5月26日 (水)

EF81 95牽引・キヤE193系回送列車

検測車キヤE193系“East i-D”は、東北地方を中心に、JR東日本の非電化区間を中心に動いています。また、JR東日本エリアのみならず、JR北海道に貸し出され北は稚内まで行ったりもしていますが、千葉県に残された非電化路線の久留里線検測のため、時には都内にやってくることもあります。

5月26日はその久留里線検測のために高崎から木更津まで回送されますが、東京エリアには気動車の運転士が少ないのか、機関車による牽引となっています。ちょうど26日は平日休みが入っていたので、撮影してきました。

鉄道ダイヤ情報によると、牽引機は「EF65形高崎車」となっています。高崎の65といえば“Pトップ”こと501号機しかないではないか!これはぜひとも行かなくては、と楽しみにしていましたが、ダイヤ情報のホームページを見たらこれは田端車の誤りだそうでした。原色のPFでもいいかと思っていたら続きがあって、EF65からEF81に変更になったということです。
前日25日には、虹ガマ95号機が単機で尾久を出たという情報もあり、これはもしや・・・。

さて、26日は高崎線内で撮影すべく、宮原へ。情報によると、やはり牽引機はEF81 95号機だそうです。ドン曇りで雨も降る中でしたが、95号機が来るというので傘をさしつつ同業者さんと話をしながら待ちます。

近くの踏切が鳴り、カーブの向こうからヘッドライトと、赤い車体が見えてきました。Dsc_0512
回9702レ 2010年5月26日 12:33 上尾~宮原
下り列車との被りが心配でしたが、無事撮影できました。

Dsc_0514
回9702レ 2010年5月26日 12:33 上尾~宮原
後追いでももう一枚。

さて、この後列車は武蔵野線と新金線を経由して新小岩へと向かいますが、あわよくば新金線内でもう一枚撮れないかなと、カーナビをセットしてみると充分間に合いそうな距離。もちろん渋滞があったら無理ですが、ひとまずナビの案内通りに首都高に入ってみると珍しく渋滞がありません。というわけで、途中のPAでトイレ休憩をはさんでも余裕で新金線の撮影地まで間に合いました。

新金線の撮影地は、新小岩に近い中川にかかる鉄橋から。平日ですが十数人の撮影者が集まっていました。中には外回りの営業中に立ち寄ったという感じのスーツ姿の人も。

Dsc_0521
回9848レ 2010年5月26日 13:55 金町~新小岩(操)

ところで、East i-Dはディーゼルカーですが検測のためのパンタグラフがついているので、見た感じは電車みたいですね。

| | コメント (2)

2010年5月23日 (日)

JRおおみや鉄道ふれあいフェア

初夏を思わせる暑い晴れの5月22日土曜日。毎年恒例のおおみや鉄道フェア、数年ぶりに行ってみました。

今年の目玉はJR東日本と貨物のEF510共演でしょうか。特に貨物のEF510は富山を拠点に日本海縦貫線での運用で、通常関東地方では見ることができないため楽しみにしていました。他にEF65 535とEF80が展示されています。

朝は9時から私の住む社宅の一斉清掃日のため、それが終わった後に出発しました。会場には12時ごろに到着。さっそく機関車展示場へと向かいます。機関車は通電状態ではないようでしたが、全機ともパンタグラフを上げての展示です。
D300_013
会場内で一番撮影しやすい位置にとめられていたEF65 535。ヘッドマークは、2年前の引退時につけられていた惜別のマークが付いていました。私も鉄道趣味を再開して間もなく撮影していたのでよく印象に残っています。

D300_033
逆エンドは東海道ブルートレインのヘッドマークを時間で区切って交換していました。

D300_016
隣に並んでいるのはEF80 36。新たに再塗装されきれいな状態で展示されていました。EF80はJR発足時にはすでに全車廃車で形式消滅しており、私は現役時代に撮影することはありませんでしたが、こうして昔の様子を知ることができるのはうれしいことです。ただ、規制のロープが近すぎてEF65のような形式写真が撮影できないのは残念でした。

D300_014
「カシオペア」のヘッドマークを付けたEF510-501。

D300_025
逆エンドは「北斗星」でした。もうすっかり見慣れたEF510-500ですが、北斗星のヘッドマークを付けた姿は初めて見ました。なかなか似合っていると思いますがいかがでしょうか・・・。

D300_019
D300_027
そして、今回お目当てのJR貨物EF510。東日本の青と貨物の赤がとても対照的です。

D300_022
本線を走るEF65PFの貨物と並べて。

D300_023
赤いEF510が関東地方にきた証に、こちらはE231系との並び。

D300_024
もうひとつ、会場で試乗用のE259系と。

D300_030
少し離れた所から、今回展示された機関車4両を一緒に写すことができました。

機関車展示を撮影した後は工場の中も見てみました。D300_035
普段は見られない、EH500の連結面。こういう風になっていたんですね。

D300_036
JRF更新色のEF64 1007は「あけぼの」ヘッドマークつき。

D300_038
機関車のナンバープレートは入札制で、最低価格は10万円から。右下のEF15 34なんていいお値段が付きそうです。

D300_039
架線のないところには「さいたま新都心」のヘッドマークをつけたEF65 1063。

展示会場から少し離れた奥まった所には廃車になった301系が置かれていました。
D300_040
行先表示は「快速 高田馬場」のレアな表示で。ブルーの帯がかなり色あせていました。

一通り会場を見て回り、13時過ぎには会場をあとにしました。

| | コメント (3)

2010年5月22日 (土)

東北本線を下るE655系「和」

5月16日「北斗星」通過後、本日はE655系「和」が上野を発車して東北本線を下る予定があります。

ダイヤ情報によると上野9時11分発。どこかで「北斗星」とすれ違ってこちらに向かっています。というわけで、ついでに「和」まで撮影していきます。

またまた京浜東北線で時間つぶし。Dsc_0407
710A 2010年5月16日 9:20 浦和~北浦和
なにげに京浜東北線を全83編成コンプリート推進中です。あわよくばすべて違うアングルで・・・は難しいかな。

それからしばらくしてやってきた「和」Dsc_0413
9011M 「和」 2010年5月16日 9:32 浦和~北浦和
磨き抜かれた深い色合いの車体、正面が暗くなってしまいました。

用事があるので黒磯訓練は撮影せずに本日の撮り鉄は終了です。 

| | コメント (0)

2010年5月21日 (金)

5/16 北斗星・カシオペア

「あけぼの」のあとは場所を移動して「カシオペア」「北斗星」を撮影します。撮影地は北浦和~浦和間の新浦和橋付近にかかる歩道橋から。普通列車で撮影してみると思ったよりも正面がちになってしまいますが、下り勾配を降りてくるシーンを撮影できます。Dsc_0396
8010レ カシオペア 2010年5月16日 9:07 北浦和~浦和

今日は「北斗星」も“カシガマ”です。
Dsc_0401
2レ 北斗星 2010年5月16日 9:17 北浦和~浦和

ついでに、「北斗星」の直後にやってきた京浜東北線E233系も撮影してみました。Dsc_0406
907A 2010年5月16日 9:18 北浦和~浦和 
この場所では京浜東北線南行が一番きれいに撮れるようです。ヘッドマーク付き209系はここで撮影すればよかったな~。

| | コメント (0)

2010年5月19日 (水)

5/16 能登・あけぼの

5月16日も東十条で撮影してきました。この日は早朝の「あけぼの」から撮影するつもりでしたが、思ったより早く着いたのでギリギリ「能登」に間に合いそう。

今回も環七陸橋の下で準備をしているとさっそく「能登」がやってきました。Dsc_0359
8612M 能登 2010年5月16日 6:08 赤羽~東十条
定期列車時代と比べると編成は短くなりましたが、国鉄色485系で絵入りヘッドマークが用意されているのはうれしいところ。

大宮始発の成田エクスプレス。Dsc_0365
2007M 成田エクスプレス7号 6:33 2010年5月16日 赤羽~東十条

EF64牽引の「あけぼの」。Dsc_0374
2022レあけぼの 2010年5月16日 6:47 赤羽~東十条
本日は1053号機でした。
先日、東北新幹線新青森開業の日程が12月4日と発表されました。そうすると今後が気になるのがこの「あけぼの」。新幹線の開業により列車の廃止も考えられます。東北新幹線の恩恵を受けない日本海回りのため、存続の可能性もありますが、近年全国的に縮小傾向にある夜行列車のなかで、来年もこうして撮影できるのでしょうか。

「北斗星」の牽引機がEF510に交代すると、次の注目はこの「あけぼの」になるでしょう。

| | コメント (0)

2010年5月18日 (火)

羽田で見られるエンブラエル

5月16日、天気の良い日曜の昼ごろ、ぶらりとカメラを持って羽田空港となりのつばさ公園に行ってみました。あわよくばモヒカンジェットでも来ないかなと思ってのことですが、全国津々浦々を飛び回る中型機のB767はなかなか偶然に見かけることはありません。

その一方でJALの「エコジェット」は、大型機で国内線ファーストクラスが装着されているため、ある程度運用が限定されているためか割と見かける機会が多いですね。この日も、何も調べていませんでしたがエコジェットは撮影できました。Dsc_0342
JA8984 B777-200 2010年5月15日 12:57

その後も撮影を続けていると、JALの小型機が飛んできました。小型の割に目立つウィングレットを付けているので、737-800かと思いましたが、窓回りがちょっと違う…。Dsc_0352
JA214J E170 2010年5月15日 13:32
機体レジで調べてみたら、2008年よりJAL系のJ-AIRが導入したエンブラエル170でした。
エンブラエルはブラジルの航空機メーカー。日本の空にはあまりなじみはありませんが、Wikipediaによるとエアバス・ボーイング・ボンバルディアに次ぐ世界第4位のシェアを誇る、近年成長してきたメーカーだそうです。

J-AIRのE170、定員76名の小型機ゆえ羽田では見られませんでしたが、この4月からは羽田~南紀白浜線でも使用されるようになったそうです。

もうひとつおまけに、ワンワールド塗装の777を。Dsc_0355
JA771J B777-200 2010年5月15日 13:50 

モヒカンジェットは今日も見られず・・・どこの空を飛んでいるのやら?

| | コメント (1)

2010年5月17日 (月)

EF510-501単機試運転

「北斗星」をはじめとした東十条付近での撮影を終えましたが、まだこの後の予定まで時間があるのでもう少し撮影していきたいところ。最近、「北斗星」とセットでの撮影がお約束になりつつある“黒磯訓練”は、本日はまだ目撃情報がありません。それでも、沿線には数名の撮影者が残っているので、私も通過予定時刻まで待ってみることにしました。

10時半を過ぎて、カーブの向こうから期待通りEF510がやってきました。が、客車はつないでおらず、単機での運転です。Dsc_0332
2010年5月8日 10:32 王子~東十条
う~ん、やはり単機だと何か物足りない・・・。

それならばと、思い切り引きつけてからもう一枚撮影。Dsc_0334
2010年5月8日 10:32 王子~東十条
訓練運転でのEF510もだいぶ目になじんできました。そろそろカシガマの510も見てみたい…。

| | コメント (0)

2010年5月16日 (日)

JR線でのスペーシアすれ違い

5月5日の撮影の際、東武特急「スペーシア」がJR線内の赤羽付近ですれ違うことを知りましたが、(北斗星の撮影をした)8日も臨時「スペーシア」の運転があるため、JR線内でのすれ違いが見られることになります。

この日も、時刻通り下りの臨時「スペーシア」が通過して行きました。障害物が写ってしまうため撮影はしていません。

で、通過した下りを望遠レンズで追っていくと、上り「スペーシア」も姿を見せました。そこで、何とか写したのがこの写真。Dsc_0329
2010年5月8日 10:03 赤羽~東十条
とても鑑賞に堪えるような列車写真ではありませんが、「スペーシア」どうしのすれ違いである記録にはなりました。もう少し赤羽寄りなら頭揃えた写真が撮れそうですが、足場がありません。

Dsc_0331
1062M  スペーシアきぬがわ2号 2010年5月8日 10:04 赤羽~東十条

この場所での撮影はこれで終了です。

| | コメント (0)

2010年5月14日 (金)

5/8 北斗星

ゴールデンウィークが終わっても、2日仕事したらまた休み♪。8日の土曜日は、鴬谷にあるお寺で墓参りの予定が入りました。時間は11時から。と、いうことは、その前に北斗星の撮影ができる!そこで、また東十条に行ってきました。

今回は少し場所をかえて環七陸橋の下から。赤羽の駅ナカで朝食に買った焼き立てパンとコーヒーで腹ごしらえしながら撮影を始めます。Dsc_0309
860M  2010年5月8日 8:57

Dsc_0311
9535M足利藤まつり3号 2010年5月8日 8:58
この場所、下り列車の撮影には適していないので、足利藤まつりも後追いで。

Dsc_0317
2017M 成田エクスプレス17号 2010年5月8日 9:21
貨物線の列車は架線柱がかかってしまうので長編成は無理で、8~10両ぐらいが限度でしょうか。6両の成田エクスプレスはぴったりでした。

そして定刻通り赤い機関車がやってきました。Dsc_0324
2レ 北斗星 2010年5月8日 9:27
この日の牽引機は96号機。96号機は初めての撮影です。北斗星も撮影する機会が増えると番号にもこだわりたくなりますね。

Dsc_0326
5042M おはようとちぎ 2010年5月8日 9:49
大宮以北で撮影してると、北斗星のあとの「おはようとちぎ」という感じですが、東十条では列車本数が多くてそんな印象も消えてしまいます。

| | コメント (4)

2010年5月10日 (月)

5/5 はちおうじ日光・スペーシア

北斗星を撮影した後もしばらく残って撮影を続けました。

Dsc_0254
4004M あかぎ4号 2010年5月5日 9:31 東十条駅

八王子始発で運転される多客臨の「はちおうじ日光」。ヘッドマークは「日光」でした。Dsc_0263
9035M はちおうじ日光 2010年5月5日 9:44 東十条駅
この列車の運転開始当初、武蔵野線経由で運転されるのかと予想していましたが、実際は新宿経由でした。設定の趣旨は八王子と日光の時間短縮よりも、直通の利便性を高めるもののようです。

田町車セの185系で運転される「おはようとちぎ」Dsc_0269
5042M おはようとちぎ 2010年5月5日 9:51 東十条駅

JR~東武直通特急は、東武側も“スペーシア”を出して臨時列車を運転しています。Dsc_0271
9033M スペーシアきぬがわ93号 2010年5月5日 10:02 東十条駅
この下り臨時スペーシアが通過してから、2分後には上り定期特急のスペーシアが通過しました。
Dsc_0273
1062M  スペーシアきぬがわ2号 2010年5月5日 10:04 東十条駅
ということは、赤羽駅付近でスペーシア同士のすれ違いが見られたわけですね。
JR線上で東武の看板特急同士がすれ違うというのも面白いですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (1)

2010年5月 8日 (土)

5/5 東十条で北斗星などを撮る

ゴールデンウィーク最終日の5月5日、この日は午後から予定がありましたが、天気がいいので午前中だけ撮影に出かけました。

狙いは寝台特急「北斗星」。後継機関車EF510の新製が続き、訓練運転が続いていますが、まだ現在はEF81が運用についています。時間があれば今のうちに撮影しておこうと思っています。

前述のとおり、午後は予定があるのであまり遠くへは行けません。今回は東十条付近で撮影することにしました。

現地についてすぐに通過していったのがこちら。Dsc_0212
回9622M 2010年5月5日 8:35 東十条駅
「足利藤まつり3号」の送り込み回送です。

20分ほどして、足利藤まつり号としてまたやってきました。Dsc_0230
9535M足利藤まつり3号(右) 2010年5月5日 8:58 東十条駅

この後「カシオペア」がやってきます。…が、反対側からは普通列車にかぶられてしまいました。

新型に変わった大宮発着の成田エクスプレス。Dsc_0241
2017M 成田エクスプレス17号 2010年5月5日 9:21 東十条駅 

やってきた「北斗星」、シャッターポイントまでもう少し。ふと、後ろを見ると普通列車がやってきました。カシオペアに続いての被りか!?Dsc_0250
2レ 北斗星 2010年5月5日 9:28 東十条駅
ズームレンズを望遠側にして少し早めにシャッターを切って何とか撮影できました。

もう少し撮影を続けますが、続きはまた次回に。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ 

| | コメント (0)

2010年5月 5日 (水)

常磐線の“安中貨物”

5月2日

両毛線で「藤まつり号」を撮影した後の予定は考えていませんでしたが、もう少しどこかで撮影したいと思っていました。携帯で情報収集してみると、泉発安中行きの貨物列車、通称“安中貨物”は連休中も運転があるようで、本日は元お召機EF81 81号機が運用されているということでした。

時間はまだ昼過ぎ、今から常磐線に行っても間に合うので、この安中貨物の撮影で常磐線へ移動することにしました。撮影場所は牛久~佐貫間の踏切から。栃木からの移動は少し遠いですが、一昨年東北道と常磐道がつながった北関東自動車道を経由すればそれほど遠くは感じないでしょう。

連休中で混雑気味の高速道路ですが、北関東道はすいていて快適なドライブを楽しめました。常磐道に入ってからサービスエリアで軽く食事をして、撮影ポイントには14時過ぎに到着。着いてみたら結構ギリギリでした。

ポイントは踏切ですが、背後には小高い丘があり、ここからやや俯瞰気味に撮影するほうがよさそうで、そこには大勢の撮影者が集まっていました。今からそこに入る余地もなさそうなので、私は下から撮影します。

まずは先行の特別快速から。17242
3390M 2010年5月2日 14:14 牛久~佐貫

そして安中貨物。
18265
5388レ 2010年5月2日 14:18 牛久~佐貫
今日はここまで撮影して帰りました。

この列車も、いずれは青いEF510が牽引することになるのでしょうか。それより前に、列車自体も存続していてほしいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログへ

| | コメント (3)

2010年5月 3日 (月)

両毛線足利藤まつり号

普段は普通列車しか来ない両毛線の小山側ですが、毎年ゴールデンウィークには足利藤まつりの臨時列車が運転されて賑わいます。小山から入線して桐生まで向かう臨時快速は3往復で、2往復は上野発着、1往復は水戸線を経由して常磐線から運転されています。

列車はどれも国鉄特急型車両で運転され、両毛線内では1時間に3本が走るので効率の良い撮影ができ数年前から一度撮影してみたいと思っていましたが、ようやく今年撮影に行くことができました。

早朝5時40分ごろ出発し、首都高を東北道方面へと向かいます。ちょっと早く出すぎたかと思いましたが、連休での渋滞を考えて余裕を持っての出発です。案の定、まだ7時前だというのに10キロ以上の渋滞…。しかもその渋滞は刻々と伸びていきます。そこで、東北道には乗らずに首都高を川口の手前で降り、そのまま下道で行くことにしました。

カーナビを駆使して大平下~岩舟間の有名撮影地、東友田踏切に着いたのは8時ごろ。まあいい時間です。意外にも先客はなく私が一番乗りでした。その後も徐々に増えますが集まったのは10人ほど。客車列車でなければこんなものでしょうか。

準備を始める前にやってきた高崎行きは107系6両編成。Dsc_0164
436M 2010年5月2日 8:15 大平下~岩舟

だんだん希少価値がでてきた115系。
Dsc_0167
438M 2010年5月2日 8:48 大平下~岩舟

約30分間隔で列車がやってきて、車両も107系や115系、211系など、また編成両数も3~6両で変化があり楽しめます。

そして最初の藤まつり号の通過です。Dsc_0179
9444M 快速足利藤まつり1号 2010年5月2日 9:55 大平下~岩舟
大宮総合車両センターのOM103編成でした。うれしい特急シンボルマーク付き♪1年に数日しか運転しないのに、専用トレインマークも用意されています。

続いてやってきた115系3+3の6両編成。Dsc_0187
444M 2010年5月2日 10:17 大平下~岩舟

2本目の藤まつり号はOM102編成。少し広角側で変化をつけてみました。Dsc_0191
9536M 快速足利藤まつり3号 2010年5月2日 10:27 大平下~岩舟

3本目は勝田からの列車。Dsc_0198
9464M 快速足利大藤まつり号 2010年5月2日 10:46 大平下~岩舟
こちらのトレインマークは「快速」表示のみ。

もう1本、211系の普通列車まで撮影してから撤収しました。Dsc_0203
446M 2010年5月2日 11:04 大平下~岩舟

両毛線の藤まつり臨は、他に「やまなみ」を使用した「お座敷やまなみ藤まつり」号と、足利発小山行きの普通列車が2本ありますが、特にヘッドマークなどがつくわけでもないのでこれはパスし、次の場所へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ

| | コメント (3)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »