EF81 95牽引の常磐線96レ
本日6月16日は平日休み。天気も悪そうなので午前中は家でおとなしくしていようと思っていたのですが、前日の仕事帰りに、重要な仕事をやり残してしまったことを思い出しました。複雑な内容なので電話で他の人にお願いすることもできず、休みでしたが朝いちで職場へ行って仕事を片付けてきました。
仕事はすぐに終わったのですが、せっかく出てきたのでそのまま帰るのももったいない。ネットの情報から本日の常磐線貨物列車96レにEF81 95号機が運用されてることが推測できました。そこで、田端操車場付近で撮影していくことにしました。
前回安中貨物を撮影した時はうまく撮影できそうにないので歩いて通り過ぎたポイント、今回は脚立を用意してあるのでこれで柵をクリアできます。20分ほど前に到着しましたが、96レの前に通過する列車はなく、ぶっつけ本番となりました。
10時過ぎ、近くの踏切が鳴り列車が近付いてきました。向こうから見えてきたのは推測通り赤い95号機。
2010年6月16日 10:05 三河島~田端(操)
コンテナ満載のコキ長編成を牽引して通過して行きました。
EF81を置きかえるべく試運転を続けているEF510ですが、鉄道ダイヤ情報7月号に、上野発6月25日の「カシオペア」より運用開始予定との掲載がありました。EF510の活躍が楽しみであり、EF81の引退が残念でもあり、複雑な気分です。
| 固定リンク
コメント
EF510形は上野発25日から、つまりあと1週間ほどで運用開始ですか。「北斗星」「カシオペア」牽引機を置き換えるということで、この2列車はとりあえず安泰といったところでしょうか。
EF81形だけでなく、京急1000形もとうとう残り10両となってしまいました。一昨日確認しましたが、大師線の4両編成には「ありがとう」ヘッドマークが付けられています。
投稿: 妖精転生 | 2010年6月17日 (木) 21時59分
京急1000形ももう引退が近付いてきましたね。ヘッドマーク付きの編成もはやめに撮影しておきたいものですね。
投稿: ひで | 2010年6月19日 (土) 18時25分