« 北陸本線を行くトワイライトエクスプレス | トップページ | 航空自衛隊浜松広報館“エアパーク” »

2010年10月11日 (月)

石川県立航空プラザ

「トワイライトエクスプレス」を撮影する前に、小松空港付近を走らせていたら「航空プラザ」という案内看板を見つけました。調べてみたら、日本海側唯一の航空博物館だそうで、トワイライトを撮影した後に行ってみました。

まず目についたのは屋外展示されている海上自衛隊で使われていた哨戒ヘリコプターHSS-2B。
Dsc_1995
HSS-2B

屋外展示のHSS-2Bを撮影してから館内へ。県立の施設だからか、入館料は無料です。まあ、無料だから展示内容もそれなりかと思っていたら、意外と実物の保存機が多くて見応えがあります。

先代でもやっぱり人気のブルーインパルス。
Dsc_1997
T-2ブルーインパルス

Dsc_1998
T-3 航空自衛隊の初等練習機。後継はT-7が引き継いでいる。

Dsc_2000
KM-2 こちらは海上自衛隊の初等練習機。

Dsc_2002
F-104J 上に展示されているのは「超軽量動力飛行機(ULP = ウルトラ・ライト・エアプレーン)つばさW-1-1」というレジャー用飛行機だそうです。

Dsc_2003
T-33A 航空自衛隊のジェット練習機。現在のジェット練習機はT-4に引き継がれている。

Dsc_2007
Dsc_2008
歴代の小松基地航空祭のポスターが展示されています。上の写真一番左が昭和60年のもの。カラースモークのT-2ブルーインパルスとF-4のデザインが時代を感じさせます。その隣は昭和63年で、以降は全てF-15がポスターになっています。

一通り見学を終えましたが、せっかく空港の近くにいるので現役の航空機も見てみたいと思い、調べてみると羽田行きJAL便の出発時刻が近いので滑走路端に行ってみました。

使用滑走路はランウェイ06。滑走路より少し高い位置から見下ろすことができるのでスポットを離れてタキシングする様子が見えます。やがて滑走路に進入し離陸。
Dsc_2014
ちょっと遠いですが、まるでこちらに向かって来るよう。

Dsc_2017_2
滑走路端ではかなり高い位置まで上がっていました。

|

« 北陸本線を行くトワイライトエクスプレス | トップページ | 航空自衛隊浜松広報館“エアパーク” »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北陸本線を行くトワイライトエクスプレス | トップページ | 航空自衛隊浜松広報館“エアパーク” »