« 梅小路蒸気機関車館 | トップページ | 武蔵野線で貨物列車を撮る »

2010年12月29日 (水)

12月26日カシガマ北斗星

今年の鉄道趣味界でのビッグニュースの一つに、EF510-500の営業運転開始があげられるのではないでしょうか。だいぶ見慣れてきましたが、まだカシオペアカラーのEF510による北斗星を撮影したことがありませんでした。

ちょうど26日に上野に到着する北斗星がカシガマのようなので、いつもの東十条で撮影です。ただし、今日は東北地方の強風や大雪の影響で遅れているようなので、それを見越して少し遅めに現地に着きました。

まずは貨物線をやってきた「成田エクスプレス」から。Dsc_2901
2017M 成田エクスプレス17号 2010年12月26日 9:22 東十条駅

不意にやってきたEF81の単機。あわててしまったのでピントがあっていません。Dsc_2909
EF81 80単機 2010年12月26日 9:32 東十条駅

14両編成の「あかぎ」。後ろの7両は湘南色ですが、遠くてちょっとわからないですね…。Dsc_2914
4004M  あかぎ4号 2010年12月26日 9:33 東十条駅

EF65PFの貨物列車。後ろには雪が積もったコンテナも見えます。Dsc_2925
3070レ 2010年12月26日 9:59 東十条駅
この列車は4時間以上遅れているそうで、本来ならまだ暗いうちに通過している列車でした。

Dsc_2926
ちょうど上り普通列車も並んでいたので、並走シーンを撮影してみました。(右は568M)

そしてお目当てのカシガマ北斗星。

Dsc_2941
2レ 北斗星 2010年12月26日 10:10 東十条駅
約45分の遅れです。これで「北斗星」と「カシオペア」のカラーバリエーションの組み合わせはすべて撮影できましたが、全15両のコンプリートまではまだまだかかりそうです。

最後にもう一つだけ。
Dsc_2950
1062M スペーシアきぬがわ2号 2010年12月26日 10:13 東十条駅
この列車も少し遅れての通過です。

|

« 梅小路蒸気機関車館 | トップページ | 武蔵野線で貨物列車を撮る »

コメント

ここ私もたまに行きます冬場の長距離列車や貨レはなかなか時間通りに来なくてラッキーだったりヤキモキしますねまだカシ釜の510撮ってないです先日行った時は510が壊れて青森の81でカシオペアが来ると期待して行ったら青510で来るわ雪は全く付いてないわで散々でした

投稿: GAT40 | 2010年12月30日 (木) 14時29分

今年の初め頃もよく北斗星やカシオペアを撮りに行きましたが、95号機を狙うときに限って2時間とか遅れてくることもよくありましたよ。待ってる間の寒いこと寒いこと!!

投稿: ひで | 2010年12月30日 (木) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅小路蒸気機関車館 | トップページ | 武蔵野線で貨物列車を撮る »