« 1997年の成田臨 | トップページ | 183系12連の鎌倉臨 »

2011年1月16日 (日)

1月15日183系成田臨と北斗星

大寒波がくるという週末、寒さをモノともせずに撮影してきました。

1月15日、時間に余裕があるので久しぶりに“ヒガハス”に行ってみました。現地到着は7:30ごろ。珍しく踏切横の駐車スペースが空いているのでここに車を置けました。早速三脚を用意して列車を待ちますが、とにかく寒い!身を切るような寒さです。手袋・帽子・マフラーなど防寒対策はしてきましたが、それでも寒いものは寒い…。今度はポットに熱いコーヒーを入れて家から持ってこようかなと思います。

今日は土曜日で「カシオペア」は来ませんが、その代わりに183系の成田臨がありました。Dsc_3235
9524M  2011年1月15日 8:21 蓮田~東大宮

Dsc_3240
EF65PF貨物 2011年1月15日 8:37 蓮田~東大宮
貨物列車は大幅に遅れているようです。コンテナには雪がのっています。

「北斗星」も遅れているようで、定時なら通過している時間はまだ小山あたりにいるそうです。というわけで、いつもなら北斗星のあとにここを通過するタキの5582レが先にやってきました。
Dsc_3243
5582レ 2011年1月15日 9:12 蓮田~東大宮
この列車は宇都宮(タ)始発なので、 大した遅れもなく通過です。

引き続き待っていたら、いつもこの時間にはやってこないEH500が来ました。Dsc_3249
3056レ 2011年1月15日 9:21 蓮田~東大宮
4時間遅れの3056レだそうです。

北斗星は45分ほどの遅れでようやく登場!Dsc_3258
2レ 北斗星 2011年1月15日 9:49 蓮田~東大宮
今日はカシガマの509号機。足まわりについた雪が落ちて、いい具合に雪煙をあげてくれました。

|

« 1997年の成田臨 | トップページ | 183系12連の鎌倉臨 »

コメント

いいなぁ〜カシオペア釜510早く撮ってみたいものですあと個人的に金太郎好きです

投稿: GAT40 | 2011年1月17日 (月) 22時23分

金太郎は関東地方にも定期運用でやってきますけど、あまり見る機会が少ないんですよね~。まあ、数少ない都内の定期運用では白昼堂々山貨で新宿を通るのも面白いですね。

投稿: ひで | 2011年1月17日 (月) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1997年の成田臨 | トップページ | 183系12連の鎌倉臨 »