« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

初めての単焦点レンズ

先日の記事でご紹介した、安中貨物の写真…。あの時使っていたレンズは70-300mmF4.5-5.6のズームレンズで、撮影時は太陽は見えなくなっていたので一番広角側の70mmにして、絞り開放、それでもシャッター速度が遅いので、やむを得ずISO感度を500にしての撮影でした。

列車は写しとめることができましたが、やはりISO感度を上げたことによる画像のざらつきがでてしまい、また全体的に暗い写真になってしまっています。

一方で、同じ日に同じ列車をもう少し遅い時間に撮影した方のブログがあり、拝見したところシャープな画像で明るい画像でした。もちろん、これはカメラやレンズの性能だけではなく、撮影者の腕によるところも大きいでしょうけど、この機会に明るいレンズが欲しいなと思うようになりました。

ズームレンズで開放絞り値がF2.8なんてレンズもありますが、簡単に買うことのできるお値段ではありません。ズームレンズではなく、単焦点レンズではどうかなと調べてみたら、これだと手の届きそうなお値段のラインナップもあります。では焦点距離がどのくらいがいいのかと今までに撮影した写真のデータを見てみたら、もちろん場所にもよりますが70~90mmくらいで撮影しているものが結構多いんですね。そのあたりのレンズを探してみると、85mmF1.8というレンズが値段が手頃で使い勝手がよさそう。

そう考えたらもうすぐにでも購入したくなりましたが、それでもまだ新品はちょっと高い。そこで、中古レンズで探してみると、カメラのキタムラで、状態のいいものでもまあ妥協のできる値段だったので、思い切って購入となりました。

Dscf0668

一眼レフカメラ歴はフィルム時代から数えて19年ですが、ここにきて初めて単焦点レンズというものを手にしました。

これを持って早速宮原へ行って試し撮りしてみました。時刻は16時半すぎ。前回の安中貨物の時に近い条件です。カメラを構えてみると、ISO200のままで1/640が充分にきれます。まずはオートフォーカスで撮影してみたら、ピントボケボケの写真になってしまいました。今まで使っているズームレンズでは、オートフォーカスでもピントが合ってくれましたが、絞りF1.8では被写界深度が浅く、ピント合わせもかなり厳しくしないとドンピシャとはいかないようです。

次に、ピントはマニュアルにして置きピンで撮影してみました。
Dsc_35741
ピントが合う範囲がとてもせまいので、置きピンの精度がもっと上がるように練習が必要だと感じました。それはともかく、今までならシャッタースピードを遅くするかISO感度をあげて対処するしかなかった場面での撮影の幅が広がりました。今後、また鉄道撮影が楽しみになりそうです。

| | コメント (2)

2011年1月30日 (日)

遅れ夜行撮影中に飛んできた軍用機

大幅遅れの北海道夜行や253系1000番台を撮影していたら、上空から航空機のエンジン音が聞こえてきたので見上げると、旅客機よりも低空を飛行している航空機がいました。

Dsc_3507
C-1かと思いましたが、C-1は双発機、これは4発機。北から南へと飛行しています。

Dsc_3510_2
USAFとあるので米空軍の軍用機のようです。

Dsc_3510_3
帰ってから調べてみたら、C-17輸送機みたいです。思わず小さくなるまで上空を見上げていました。

「カシオペア」と“被らなくて”よかった~

| | コメント (2)

2011年1月29日 (土)

1月23日 EF81 95安中貨物

6時間遅れながらも無事にやってきた「北斗星」を見送り、最後に“安中貨物”で今日1日を締めます。当初は常磐線内か東十条あたりで撮影しようと思っていましたが、「北斗星」が予想以上に遅れてきたのでどちらに行ってももう間に合わない時間。それに、今日は充分撮影できたのでもう帰ろうかとも思いましたが、朝「あけぼの」を撮影した宮原なら近いしまだ余裕で間に合います。そこで、宮原に戻って撮影することにしました。

現地には通過の20分前に到着。1本だけだし面倒なので三脚は使わずに手持ちで。雲が出てきて暗くなってしまい、シャッター速度が上がりません。ISO500に設定し、1/500で撮影しました。

Dsc_3549
5781レ 2011年1月23日 16:06 宮原~上尾
とりあえずちゃんと撮れたけど、やはり画質のざらざら感が目立ってしまいます。明るいレンズがほしい今日この頃…。

ともかく、これで今日の撮影は終わりました。もともとはこの列車を目当てにしていたつもりが、遅れ夜行3本や253系訓練など、他の収穫が大きかったのですっかりおまけみたいになってしまった95号機安中貨物でした。

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

1月23日遅れ貨物

遅れている「カシオペア」「北斗星」を待っている間は、貨物列車が適度にやってきて飽きません。この日はこの場所で、上下合わせて3本の貨物列車と1本の単機列車を撮影できました。

撮影ポイントに着いてしばらくしたらEF210の貨物が撮れました。
Dsc_3482
1070レ 2011年1月23日 12:51 久喜~新白岡

さらに続いて、遅れていたEH500のコンテナも。Dsc_3485
3056レ 2011年1月23日 12:59 久喜~新白岡

逆光の下りでしたが、EF65PFはコンテナ満載。
Dsc_3488
3055レ 2011年1月23日 13:14 新白岡~久喜

もうひとつおまけはEF210の単機。Dsc_3525
EF210-10単機 2011年1月23日 14:29 新白岡~久喜
下枠交差パンタの岡山機。いつもよく見かけるのはシングルアームの100番台ばかりなので、0番台の岡山機が来るとちょっと得した気分。

| | コメント (0)

2011年1月27日 (木)

1月23日遅れ「カシオペア」「北斗星」

今年の冬は大雪の影響か、東北方面からやってくる寝台特急は遅れが目立ちます。1月23日上野着の「カシオペア」「北斗星」も、5時間の遅れ。もっとも、今回の遅れの理由は津軽海峡線内での人身事故が原因だそうですが…。

理由はともあれ、遅れている寝台特急は昼過ぎになっても走ってるということで、先日の記事の通り新白岡付近へやってきました。253系の訓練運転を撮影したのち、「カシオペア」がやってきました。Dsc_3495
8010レ カシオペア 2011年1月23日 13:30 久喜~新白岡
カシオペアカラーの510号機による“正調編成”でした。

定時なら、「北斗星」は「カシオペア」のあと約15分の続行なので、てっきりすぐにやってくるものと思っていましたが、一向にやってくる気配がなく、目撃情報にも書き込みがありません。今どの辺を走っているのかもわからずにいましたが、やがて蒲須坂通過の一報がはいりました。まだ宇都宮より先にいるようですが、ひとまずこちらに向かっているようなので、そのまま待ちます。

で、「北斗星」は「カシオペア」からさらに1時間以上遅れてやってきました。Dsc_3535
2レ 北斗星 2011年1月23日 14:43 久喜~新白岡
6時間近い遅れで、みんな新幹線に振り替えたのかと思ったら、結構乗ってる人がいるんですね~。そういう私も、家に帰るだけの上り列車だったら、そのまま乗り続けているかもしれません。

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

253系1000番台ハンドル訓練

昼前の宮原で遅れ「あけぼの」を撮影した後も、「カシオペア」「北斗星」はまだ黒磯も通過していない様子。この後はこの遅れている北海道からの寝台特急も撮影することにしますが、「あけぼの」撮影でご一緒した方がお仲間との会話のなかで、「253系の試運転もある…」という話を小耳にはさみました。253系は東武直通用の253系1000番台のこと。4月の運転開始を前に、運転士のハンドル訓練が行われています。

このハンドル訓練、東北線内ではたしか蓮田で折り返していたはず…。そうすると、“ヒガハス”で待ちかまえていてもやってこないので、蓮田より北の区間で撮影しなくてはなりません。あいにく、午後の上り列車を撮影できるポイントは知らないので、場所を探しながら移動していたら、新白岡~久喜間のやや開けた場所で線路に近付ける場所を発見。

やってきた231で試し撮りしてみたら…
Dsc_3479
596M 2011年1月23日 12:46 久喜~新白岡
上下線間のロープがやや気になりますが、編成が後ろまで入るし、まずまずの場所です。ここで撮影することにしました。

Dsc_3490
253系1000番台回送 2011年1月23日 13:15 久喜~新白岡
暖色系で、485系のイメージを引き継いでいますが、白い部分がなくなったのでかなり印象が変わってきます。

しばらくしたら、折り返しの下りもやってきました。Dsc_3501
253系1000番台回送 2011年1月23日 13:39 新白岡~久喜

下り回送の続行で、東武直通特急がやってきました。Dsc_3503
1065M きぬがわ5号 2011年1月23日 13:43 新白岡~久喜
253系1000番台の登場と入れ替わりに東武直通特急の使命を終える485系。この編成は他の地区に転属となり引き続き使用されるということです。

秋田の583系が今年3月に廃車になり、仙台の583系が秋田に転属するそうです。485系はこの空いた仙台で波動用として使用されるのではないかと予想していますが、実際はどうなるのでしょうか!?

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

1月23日 遅れ「あけぼの」

1月23日日曜日、最近は休みのたびに撮影に出かけているので、この日は家で掃除や買い物など、家のことをして過ごすつもりでした。

しかし、前日の機関車運用から推測すると、今日の安中貨物にはEF81 95号機が運用に入りそう。ならば、午後から安中貨物だけ撮影しようと思っていました。

当日8時半ごろ目が覚めて目撃情報をチェックしてみると、「あけぼの」はまだ湯沢付近にいる様子。この分だと、上野到着はお昼頃になりそう。今から出かけても、高崎線内で撮影できそうです。午後の安中だけと思っていましたが、これはもう撮影に行けと言われているようなもの。とりあえず昨日残した夕食の洗い物だけチャチャッと済ませてから出発しました。

いつもの宮原ポイントに着いたのは10時過ぎ。1番乗りでした。最初にやってきたのはこれ。
Dsc_3440
4008M あがき8号 2011年1月23日 10:19 上尾~宮原
田町車両センターの185系A編成による「あかぎ」です。従来はこの列車は田町車両センターのB編成(7両編成)で運転されていましたが、昨年12月の改正からA編成(10両編成)に変更されています。高崎線系統での185系10両編成は見られる列車が限られるうえ、田町の185系のヘッドマークは古いタイプのものを使用しているため、一度撮影しておきたいと思っていました。

高崎線では貨物列車も多数運転されていますが、日曜運休の列車が多くこの日も貨物列車は見られませんでしたが、単機の列車が通過しました。Dsc_3448_2
単4078レ 2011年1月23日 10:47 上尾~宮原
この列車、普段は石油返空のタキで構成される列車ですが、日曜運休となっています。貨物列車としては運休ですが、機関車だけは運転されているようですね。

最初は一人だけだったこの場所も、徐々に人が集まってきました。そして向こうから、EF64のヘッドライトが見えてきます。昨日の今日で被りが心配でしたが、振り返っても近付く対向列車はなさそうです。Dsc_3467
2022レ あけぼの 2011年1月23日 11:33 上尾~宮原
お昼前、いい光線状態で撮影できました。実に5時間以上の遅れでしたが、さすがにみんな新幹線に振り替えたのでしょうね。 

| | コメント (2)

2011年1月24日 (月)

EF64プッシュプルを撮影しに行ったものの…

また趣味友GAT40さんから情報をいただきました(←いつもありがとうございます)。今回は、1月22日にEF64プッシュプルによる団臨「急行 甲斐」号の運転があるとのこと。当日は昼前から法事があるため撮影はしないつもりでしたが、早起きすれば朝の送り込みから撮影できるので6時過ぎに起きて出かけました。前述の通り法事に出席するため、今回は礼服に黒ネクタイを着用しての撮影です。

井の頭線で吉祥寺に出て、一駅隣の西荻窪で待ちかまえます。ターゲットは8時10分ごろの通過予定。7時過ぎに現着しましたがまだ誰もいません。この時点ではまだ線路沿いのビルが影になってしますが、30分くらいで日が当ってきました。

Dsc_3409
回8571M 2011年1月22日 7:32 西荻窪駅
桃ずきんステッカー付きの183系。「ホリデー快速河口湖」の送り込みです。

Dsc_3414
9522M 南房総水仙まつり号 2011年1月22日 7:54 西荻窪駅
狙いの団臨以外は調べてこなかったので、てっきり初詣臨かと思ったら、房総方面への多客臨なのでした。

お目当ての通過時間が近付くにつれ撮影者の数も増えてきました。総勢は10名ほどでしょうか。やがて向こうから、茶色い機関車が見えてきました。しかし、横には東西線直通電車も並走しています。東西線のほうが先に行くだろうと思っていたら、団臨のほうも結構スピードを出していて、ちょうど団臨を隠すようにして東西線が入線しました。まさかの被りです…。寒い中1時間も待っていたのに…。がっくり

気を取り直して折り返し下りの撮影に備え、阿佐ヶ谷に移動しました。さすがに撮影者の数が多く、少し下がった位置で列車を待ちます。が、予定時刻になってもなかなか姿を見せない。この日、山手線で人身事故があり、その影響で遅れているようです。

本来ならあとに通過する「あずさ」を撮影して構図の確認。
Dsc_3425
59M あずさ9号 2011年1月22日 9:05 阿佐ヶ谷駅

そして、お目当ては約35分ほど遅れてようやくやってきました。
Dsc_3432
9513レ 2011年1月22日 9:15 阿佐ヶ谷駅
今度は被られることなく撮影できましたが、被られた送り込みがヘッドマーク付き・順光でベストポジションだったのに対し、こちらは、逆光でマークなし、しかも後ろの方からの撮影でいまいち調子がのらず、それが写真に現れてしまったのか、ピンが甘めとなってしまいました。
ここでお見せするのも恥ずかしいですが、これを載せないと今日撮影しに行った理由がなくなってしまうのでご勘弁を…。

| | コメント (1)

2011年1月23日 (日)

常磐線を行くEast i-E

安中貨物を撮影して帰ろうとすると、ここの常連さんが「もう帰っちゃうの?」と言うので、話を聞いてみたらこのあとすぐにマヤ50を組み込んだ4両編成のEast i-Eが通過すると教えてくれました。

そういえば鉄道ダイヤ情報にはこの日は常磐線で検測する時刻が掲載されていましたが、詳しい時刻は調べてきていませんでした。East i-Eは以前にも撮影したことがありますが、その時は3両編成でした。4両編成での走行シーンは私は初めての撮影となるので、しっかり記録しておこうと思います。

安中貨物の通過後、快速電車を1本はさんでEast i-Eがやってきました。Dsc_3388
回9414M 2011年1月19日 15:07 南柏~北小金

検測を終えての回送列車としての運転だったため、検測用のパンタグラフは畳んだ状態での走行でした。

 

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

1月19日 EF81安中貨物

1月19日、午前中は東十条で黒磯訓練を撮影し、午後は安中貨物を狙うことにしています。空いた時間で武蔵野線で貨物でも撮影しようかと思い南流山へ行ってみましたが、やはり連日の貨物ダイヤ乱れで空振りに終わってしまい、常磐線へとやってきました。

田端のEF81運用は、12月から貨物列車もEF510に変わりましたが、たまにEF81の代走が見られます。EF510の調子が安定していないのか、それとも新型機を大事に使っているのか、理由は不明ですが今日の安中貨物もEF81 88号機だそうです。

今日の安中貨物は北小金付近の跨線橋から撮影します。雑誌やウェブでも紹介されている有名撮影地ですが今回初めて行ってみました。列車通過の1時間ほど前に着くと1番乗り。その後1名常連さんがやってきました。常連さんとお話しながら、ここが初めてだと言うと、影の出方とかシャッターのタイミングなど、いろいろ教えていただきます。

待ってる間に、勢力を縮小している203系が来ました。Dsc_3367
1414K  2011年1月19日 14:15 南柏~北小金
架線の影が眼帯のようにかかってしまいました…。置き換えが進んでE233系を見る機会が増える一方、203系は徐々にその数を減らしています。今日は尾久にも疎開している203系がいました。

新車への置き換えが予定されている651系。Dsc_3370_2
34M  スーパーひたち34号 2011年1月19日 14:18 南柏~北小金

その後もやってくる列車を撮影しながら、安中貨物の登場です。Dsc_3383
5388レ 2011年1月19日 14:53 南柏~北小金
ちょっと後ピンになってしまいました…。 

| | コメント (0)

2011年1月21日 (金)

EF65の乗務員訓練

今年に入ってからEF81による黒磯往復の乗務員訓練列車が運転されていますが、1月18日の列車はEF65PF、しかも虹ガマ1118号機だったそうです。

翌19日は休暇だったので、もしかしたら今日も走るかなと期待して東十条に行ってみました。週末の大寒波に比べると、今日はそんなに厳しい寒さではありません。

いつもなら「北斗星」から撮影するものですが、今日の牽引機は509号機。509号機の「北斗星」は今年に入ってから東十条で撮影しているので、これは狙わずに少し遅めに出かけました。が、今日も少し遅れている様子。ギリギリで間に合うかなと思っていたらタッチの差で間に合いませんでした。間に合わないとなるとちょっと悔しいものです。

さて、本題の黒磯訓練を狙いますが、その前にEH500の貨物列車がやってきました。Dsc_3355
EH500-10貨物 2011年1月19日 10:23 東十条駅
貨物列車も連日大幅遅れで運転されているようです。

やってきた回9501レは…。Dsc_3361
回9501レ 2011年1月19日 10:32 東十条駅付近
牽引機は今日もEF65PFでしたが、虹ガマではなく1106号機でした。まあ、これはこれでよかったかな。

これを撮影した後、すぐにこの場を離れたのですが、もう少し待っていればホキ工臨が上ってきたのでした。すっかり忘れてしまっていた…。

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

岡山更新色EF64を撮る

岡山機関区のEF64といえば、独自の更新塗装でおもに伯備線で運用されており、まず関東地方でお目にかかることはありませんでしたが、昨年愛知機関区に転属となり、撮影できる機会も増えています。

1月16日、「北斗星」を撮影してから家に帰る途中、携帯サイトを見てみると、高崎線でEF64 1046号機の貨物が上っているとの書き込みがありました。1046号機も、岡山更新色。ならばぜひ撮影したい。高崎線なら宮原付近で撮影したいものですが、今さら戻るのも面倒だし、間に合うかどうかも微妙…。調べてみるとこの列車は武蔵野線経由で根岸まで走る列車でした。それならば、新鶴見を出た列車を鶴見川で撮影することにしました。

Dsc_3346
3094レ 2011年1月16日 13:34 新鶴見~鶴見
撮影できましたが、側面に光があたっていないのでちょっとわかりにくい画になってしまいました…。

続いてもう1本やってくる貨物も。Dsc_3350
3075レ 2011年1月16日 13:40 新鶴見~鶴見

本日の撮影、これにて終了です。

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

1月16日カシガマ北斗星

15日の土曜日に続いて、16日日曜日も寒さに懲りずに撮影してきました。毎回同じ場所ではつまらないので、この日は北浦和付近の歩道橋下から撮影です。

Dsc_3312
185系回送 2011年1月16日 8:28 与野~北浦和

こちらで隣に入った常連さんは、今日はいつもより人が多いとのこと。なにかくるのかなと話していたら、湘南色がきました。Dsc_3323
4004M あかぎ4号 2011年1月16日 9:19 与野~北浦和
皆さんこれ狙いで集まってきたんでしょうか!?

さて、北からの列車は例によってまた遅れているようです。大雪が原因なので仕方ないですが、最近では3~40分の遅れなら慣れてしまいました。

Dsc_3332
8010レ カシオペア 2011年1月16日 9:30 与野~北浦和
約25分の遅れでした。今日は星ガマ504号機。

続いて「北斗星」も。Dsc_3338
2レ 北斗星 2011年1月16日 9:42 与野~北浦和
こちらも約25分の遅れ。カマは506号機でした。

| | コメント (2)

2011年1月18日 (火)

EF510-508安中貨物

1月15日、午後は安中貨物を撮影する予定にしていました。安中貨物は牽引機がEF510に代わりましたが、まだEF510の貨物列車を撮影したことがなかったので、ぜひ安中貨物で撮影したいと思っていました。

最初は都内のどこかで狙おうと思っていましたが、まだ時間がたっぷりあるのでこちらから迎えに行くことに。以前撮影したことのある牛久~佐貫間の直線から撮影します。

ここは直線だけあってどの列車もとても高速で通過します。しかし空は完全に曇ってしまい、ISO感度を400にしてシャッター速度1/640が限度でした。Dsc_3292
34M スーパーひたち34号 2011年1月15日 14:04 牛久~佐貫
1989年から運転を開始した「スーパーひたち」ですが、最近、JR東日本が常磐線に新型特急車両を導入するというプレスリリースがでました。651系を置きかえることになるそうです。今年は少し意識して651系を撮影する必要がありそうですね。

Dsc_3295
3390M 2011年1月15日 14:14 牛久~佐貫

先行の特別快速の5分後に、安中貨物がやってきました。Dsc_3300
5388レ 2011年1月15日 14:19 牛久~佐貫
タキ12+トキ5のフル編成に近い長編成でした。

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

183系12連の鎌倉臨

1月15日、この日は水上から鎌倉まで、初詣臨時列車が運転されました。

この列車は国鉄特急色183系6両編成を2本併結した12両編成での運転となっており、ヒガハスで「北斗星」の撮影をしたあと、宮原付近で撮影するつもりでした。しかし、前の記事の通り「北斗星」が遅れてしまったため、それが不可能に…。しかし、この鎌倉臨は大宮操で約1時間停車するため、その間に先回りできます。

そこで、「北斗星」通過後はいつも撮影に来ていて勝手知ったる東十条へ向かいました。

さすがに多くの人が集まっていましたが、空いているところに入って先行の湘南新宿ラインで構図を確認したらやってきました。Dsc_3278
9984M  2011年1月15日 11:08 東十条駅(以下撮影データ同じ)

Dsc_3281
正面がちと、少し引いた構図で撮影してみましたが、あまり2本併結ということがわかりにくい画になってしまいました。

Dsc_3285
後追いのこれだと、長編成という様子はわかりますかねぇ…。

| | コメント (2)

2011年1月16日 (日)

1月15日183系成田臨と北斗星

大寒波がくるという週末、寒さをモノともせずに撮影してきました。

1月15日、時間に余裕があるので久しぶりに“ヒガハス”に行ってみました。現地到着は7:30ごろ。珍しく踏切横の駐車スペースが空いているのでここに車を置けました。早速三脚を用意して列車を待ちますが、とにかく寒い!身を切るような寒さです。手袋・帽子・マフラーなど防寒対策はしてきましたが、それでも寒いものは寒い…。今度はポットに熱いコーヒーを入れて家から持ってこようかなと思います。

今日は土曜日で「カシオペア」は来ませんが、その代わりに183系の成田臨がありました。Dsc_3235
9524M  2011年1月15日 8:21 蓮田~東大宮

Dsc_3240
EF65PF貨物 2011年1月15日 8:37 蓮田~東大宮
貨物列車は大幅に遅れているようです。コンテナには雪がのっています。

「北斗星」も遅れているようで、定時なら通過している時間はまだ小山あたりにいるそうです。というわけで、いつもなら北斗星のあとにここを通過するタキの5582レが先にやってきました。
Dsc_3243
5582レ 2011年1月15日 9:12 蓮田~東大宮
この列車は宇都宮(タ)始発なので、 大した遅れもなく通過です。

引き続き待っていたら、いつもこの時間にはやってこないEH500が来ました。Dsc_3249
3056レ 2011年1月15日 9:21 蓮田~東大宮
4時間遅れの3056レだそうです。

北斗星は45分ほどの遅れでようやく登場!Dsc_3258
2レ 北斗星 2011年1月15日 9:49 蓮田~東大宮
今日はカシガマの509号機。足まわりについた雪が落ちて、いい具合に雪煙をあげてくれました。

| | コメント (2)

2011年1月13日 (木)

1997年の成田臨

今年は年明け早々、成田臨の撮影に行きましたが、1997年当時の成田臨は機関車牽引の列車も多数設定されており、早朝から大勢の撮影者が集まっていました。

今や客車列車と言えば寝台特急くらいとなってしまいましたが、1997年1月12日は成田線に3本の客車列車が設定されていました。これを狙って「ホリデーパス」を使って一番電車で撮影に出かけました。小林駅に着いたときはまだ夜明け前で凍るような寒さ。撮影場所について列車を待つあいだに徐々に明るくなってきました。

1本目は、EF65牽引の14系客車。牽引機は1024号機です。
Ef652
1997年1月12日 7:23 小林~安食

このあと場所を変えて下総松崎付近での撮影です。

こちらはEF81 61号機の14系9両編成。EF81ということは、常磐線方面からの列車でしょうか。
Ef81
1997年1月12日 11:19 安食~下総松崎

3本目はEF65 1021号機の12系9両編成。Ef651
1997年1月12日 12:50 安食~下総松崎

この日はこの後、167系の列車もあり合計4本の成田臨が我孫子から入線していたのでした。

今から14年前のことですが、今から思えば何とも贅沢な時代でしたね。

| | コメント (3)

2011年1月12日 (水)

EF81牽引の乗務員訓練列車

趣味友で当ブログにもコメントをいただいているGAT40さんから“黒磯訓練”の運転の情報をいただきました。

“黒磯訓練”といえば、昨年、EF510-500の営業運転開始前後に度々運転されていた東北本線の尾久~黒磯1往復する機関車列車の乗務員訓練ですが、年が明けてから、また運転されるということです。

今回は牽引機がEF81で、しかもこの3連休にも運転があるということで、連休最終日の10日に撮影に行ってきました。

早起きしたものの、その後ダラダラと過ごしてしまったためいつもの東十条付近に行きました。逆光でホチキスとロープが気になりますがあまり時間がなくなってしまったためにここでの撮影です。

時間的に、「北斗星」から撮影するところですが、前述の通り家を出る時間が遅かったことと、この日の北斗星牽引機が以前にこの場所で撮影したことがある502号機だったので、北斗星は見送りました。

まずは先行列車で構図の確認。Dsc_3215
567M  2011年1月10日 10:29 王子~東十条
この場所は、東京スカイツリーと列車を一緒に写せるポイントでした。まだまだ列車とスカイツリーを一緒に写せるポイントはありそうですね。

その数分後、EF81がやってきました。Dsc_3219
回9501レ 2011年1月10日 10:32 王子~東十条
この日の牽引機は97号機でした。

この列車、今後も運転があるようなのでまた撮影に行けたらと思います。

情報提供いただいたGAT40さん、ありがとうございました。 

| | コメント (0)

2011年1月 6日 (木)

大井川鉄道の旧型客車

  2010年12月3日、富士山静岡空港で撮影した続きです。

富士山静岡空港は東海道線の金谷駅から直線距離で約6キロの場所にあります。金谷駅と言えば、SLの定期運行をしている大井川鉄道の始発駅。せっかく来たのだから、少しでもSL列車に乗ってみたいと思い、ダイヤを調べておきました。

駐車場のある新金谷駅に車を置いて、普通列車で家山駅まで行き、そこで上りのSL列車を待ちうけます。家山までの電車は元近鉄特急の16000系。茶畑と大井川の流れる景色の中をゆっくりと移動し家山駅へ。SLの待ち時間を利用して駅周辺を散策しようとしたら急に大雨が降りだし、しかたなく駅の待合室で待つことにしました。

人気のない待合室でしたが、やがて観光バスが到着し、団体客がやってきました。どうやら私たちと同じように一部区間でSL列車に乗るコースになっているようです。

もうすぐSLの時間なので、団体客と一緒にカメラを準備して待ちますが、機関車は逆向きの運転だし雨が降ってるしで1枚も撮らずに終わりました。それよりも、機関車の後ろに連なる旧型客車の方に関心がいきます。

団体客はいるものの、客車は7両編成で平日のため、空席には余裕があります。車両によって混雑具合にばらつきがあり、全席指定の列車ではあるものの、「空いてる席に自由に座っていい」とのことだったので、空いてる車両に乗りました。

Dsc_2878
車内は私たちを含めわずかに4人。旧型客車のSL列車でこの空席は毎日運転の大井川鉄道ならではです。ともあれ、十数年前まで当たり前だった旧型客車の旅をつかの間楽しめました。

30分ほどの乗車時間でしたが、もうめったに乗ることのできない旧型客車で、しかも極め付けに空いている車内なのでいろいろと写真を撮りました。Dsc_2882
年季の入った窓を開閉するための金具。長く使われて色が変わっています。

Dsc_2886
青いシートモケットが懐かしい座席。昔の国鉄の電車は通勤形も特急形もこの色でしたね。頭上の網棚は文字通りのもの。

Dsc_2891
デッキの丸型ライト。蛍光灯にかわっていますが、この形は昔からのもの。

雨が上がったので、窓を開けて機関車を撮影してみました。
Dsc_2889

カメラを持って車内を撮影しているうちに、もう新金谷に到着です。短い時間でしたが、過去にタイムスリップしたかのような旧型客車の旅を楽しめました。JRで運転される短時間で売り切れてしまうようなイベント列車では絶対に味わえない体験でした。

| | コメント (6)

2011年1月 5日 (水)

12月3日富士山静岡空港

少しさかのぼって昨年12月3日の話題です。

当日は嫁と一緒に平日休みをとれたので、静岡ドライブに行ってきました。目的はおいしいものを食べてくるということですが、その合間には乗り物趣味も楽しんできました。

その一つ目は、2009年6月に開港した富士山静岡空港です。昼ごろには発着便が多いので、この時間を狙って行ってみました。向かう途中には航空自衛隊の静浜基地の案内標識があり、こちらにも行ってみたい気がしましたが、行っても練習機のT-7くらいしか飛んでいないだろうし、必ず飛んでるとも限らないので予定通り富士山静岡空港へ向かいます。

空港に着いたらちょうどエアーニッポンのボーイング737が離陸に向けタキシングするところでした。
Dsc_2841
JA08AN B737-700 2010年12月3日 12:53

急いでターミナルの展望デッキに向かうと、なんとか離陸に間に合いました。
Dsc_2844
JA08AN B737-700 2010年12月3日 12:59

展望デッキからは、ここをハブ空港とするフジドリームエアラインズのエンブラエルが見えました。
Dsc_2847
JA03FJ  エンブラエル175 2010年12月3日 13:03

スポットには中国東方航空のエアバスもいました。出発時刻までは少し時間があったので、空港の外にある公園に行ってみました。ここはタキシングや離着陸する航空機がよく見えます。
Dsc_2863
B-6559 A320 2010年12月3日 13:44

Dsc_2871
B-6559 A320 2010年12月3日 13:49
バックにはうっすらと太平洋も入りました。

“富士山静岡空港”という名称ながら、富士山を見ることはできませんでしたが、天気によっては見ることもできるので、機会があれば富士山と機体を一緒に撮影してみたいと思います。ただ、それを目的に東京からはるばる行くことはないでしょうけどね。   

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

「相棒展」を見てきた

今日は乗り物ネタではなく、テレビドラマの話題です。

テレビ朝日系で放送されている人気ドラマ「相棒」は今年で放送10周年ということで、2作目の映画が公開されています。そして、テレビ朝日のある六本木ヒルズでは撮影で使われた衣装や道具などを展示した「相棒展」が開催されています。3が日が終わった1月4日本日、この「相棒展」を見てきました。

相棒展入口の周辺は杉下右京(水谷豊)と神戸尊(及川光博)の写真があり、テーマソングも流れるなど“相棒”一色でした。Image097
入口でチケットを購入すると、捜査令状に似せた“捜査特別許可状”というものを渡されます。

Dscf0658

そして、音声ガイドを渡されます。展示会場内で指示された番号を押すと、鑑識課の米沢さんの声で簡単な謎解きの指令が下るというものです。

展示内容は撮影に使われた小道具やパネルなどの展示がメインで、捜査令状や逮捕状、手紙や日記など、細かいところまで丁寧に作りこまているのがわかります。

基本的に撮影禁止でしたが、展示の後半は撮影可能となっていました。

警視庁特命係のセットを再現したコーナー。 
Image091
右側から、角田係長の「ヒマか!?」という声が聞こえてきそうです。

Image090_2
特命係の名札も。

Image094
杉下と神戸の衣装も何点か展示がありました。

ドラマを見ていないとつまらないかと思いますが、シーズン7からの割と浅い「相棒」ファンである私も充分楽しめる内容でした。

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

武蔵野線EF210貨物

ちょっと前後しますが12月31日の続きです。

北浦和で京浜東北線を撮影した後、武蔵野線の東浦和付近へ行ってみました。携帯の情報によると、大晦日のこの日も結構貨物列車の運行はあるようで、午後の早い時間にやってくる貨物列車を1本撮影していきます。

貨物列車の通過までは武蔵野線の普通列車を撮影して待ちます。最近走り始めた209系500番台は後追いながら撮影できました。Dsc_3049
1129E  2010年12月31日 12:09 東川口~東浦和

そのほかの205系は山手線からの転用車が目立ちます。Dsc_3050
1106E  2010年12月31日 12:15 東川口~東浦和

それからほどなくして、貨物列車がやってきました。Dsc_3053
5683レ 2010年12月31日 12:22 東川口~東浦和
タキ22両を連ねた編成です。牽引機は先月落成したばかりの170号機でした。

| | コメント (0)

2011年1月 2日 (日)

成田臨2本

年が明けて2日目、1月2日は昼過ぎから親戚が集まるため、それまでの間は撮影に出かけることにしました。昨年同様、東北本線の矢板~片岡間で「北斗星」「カシオペア」を撮影するつもりで準備していましたが、大雪のためにどちらも運休になってしまいました。

運休となってしまってはどうしようもなく意気消沈…。正月で貨物列車はほとんど運休だし、なにか他に列車はないかなと鉄道ダイヤ情報を見てみたら、我孫子口の成田線に183系の成田臨が2本、30分間隔の続行で運転があるそうです。そこで、今日はこの成田臨撮影に行ってきました。

木下駅にカーナビをセットし、線路沿いに小林駅方面に向かう途中に開けた場所があり、数名の先客がいるところで私も撮影することに。

成田臨の撮影は10年ぶりです。当時はまだ客レがあった時代で、早朝から大勢の撮影者がいましたが、それに比べると今は人が少なくなりました。

最初にやってきた普通列車から撮影をはじめます。Dsc_3089
843M  2011年1月2日 11:10 木下~小林

Dsc_3093
845M  2011年1月2日 11:39 木下~小林
のどかな風景のなかに、10両編成の通勤型電車が走るなんともミスマッチな光景ですね。

このあとに、1本目の成田臨がやってきます。Dsc_3097
9835M  2011年1月2日 11:46 木下~小林
初詣ヘッドマークを出していました。

2本目はその30分後。Dsc_3105
9837M  2011年1月2日 12:16 木下~小林
2本目は「団体」表示でした。

今日はこれで撮影終了です。我孫子口の成田臨は1日3本運転される日もあるそうなので、その時にまた日を改めて撮影に来たいものです。

| | コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

謹賀新年・毎年恒例の京急大師線

Dsc_3062

あけましておめでとうございます。今年も鉄道・航空を中心とした乗り物趣味の当ブログをよろしくお願いいたします。

さて、毎年恒例の京急大師線干支ヘッドマーク。今年も元旦の昼間に撮影してきました。

いつもの港町付近のS字カーブには数名の先客がいました。Dsc_3060
1289レ 2011年1月1日 12:23 京急川崎~港町
去年の正月は旧1000形が最後の活躍をしていましたが、今は1500形がメインに運用されています。

場所を変えて京急川崎寄りに移動しました。Dsc_3075
1284レ 2011年1月1日 12:42 京急川崎~港町
ステンレスの新1000形も運用についています。こちらには干支マークはありません。去年の運用時はたしか運転室内の貫通扉にヘッドマークを置いてあったので、外に固定することが困難なのでしょう。

京急川崎駅を発車したばかりの列車。Dsc_3082
1382レ 2011年1月1日 13:06 京急川崎~港町

すれ違いも狙ってみました。パターンダイヤのはずですが、すれ違う場所が微妙に異なるので4列車目の成功でした。Dsc_3085
1389レ(右)・1384レ(左) 2011年1月1日 13:12 港町~京急川崎

上の上り列車を単独でも撮影してみました。Dsc_3087
1389レ 2011年1月1日 13:12 港町~京急川崎

こんな感じで、今年もこのブログを続けていこうと思います。今年もよろしくお願いします。

| | コメント (4)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »