2月6日「カシオペア」「北斗星」
JR東日本に所属するEF510-500番台は全部で15両。最近毎週のように「北斗星」や「カシオペア」を撮影していると、全機撮影するのもそんなに難しくはないかなと思っていました。特に、近年ではインターネットの掲示板に書かれる運用情報の書き込みで、事前に何号機が充当されるかわかるようになり、すぐに全機そろえられると考えていましたが、なかなかそうはいかなくて、一度撮影した機関車に限ってよくやってきます。
ちなみに、全15機中9機の撮影はできたので残り6機。この6機がなかなか撮影できないんですね。2月6日の牽引機は「カシオペア」が502号機で、「北斗星」は501号機。両機とも「カシオペア」「北斗星」それぞれ1回ずつ撮影しているので今日はあまり力が入りませんが、それでも撮影には出かけました。
そんなわけで、今回は今までに行ったことがない場所で撮影してみることにしました。南浦和~蕨間の蕨駅付近です。以前近くを通った際に目をつけていました。背の高い柵がありこれは踏み台でクリアできると思ったのですが、実際行ってみると柵はクリアできるものの、有刺鉄線があってうまくカメラを出せません。他に撮影に来ていた人はもっと高い脚立を使っていました。
当初考えていたようには撮影ができなかったのですが、近くには歩道橋があり、この階段の途中から線路を見下ろしてみるとよさそうだったので、ここで撮影することにしました。
最近遅れてくることの多い北からの夜行列車ですが、今日はほぼ定時での運行のようです。向こう側から青い機関車が見えてきたと思ったら、反対側からも京浜東北線が接近…。
8010レ カシオペア 2011年2月6日 9:10 南浦和~蕨
被られてしまいました。
次の「北斗星」を待つ間の時間つぶし。
943B 2011年2月6日 9:14 南浦和~蕨
「カシオペア」の通過からちょうど10分後、「北斗星」の接近です。振り返れば蕨駅に京浜東北線北行が停車しているのが見えましたが、なんとか被りは避けられそうです。
2レ 北斗星 2011年2月6日 9:20 南浦和~蕨
この後すぐに京浜北行が通過していきました。順光だしまあまあ良いポイントですが被りが心配な場所です。
| 固定リンク
コメント