« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

ED75 痛恨の見逃し2連続

常磐線での撮影のあとは高速を使って東北本線の愛宕~品井沼間へ移動しました。時間的に先ほど撮影した97レに追い付きそうだったので、適当な場所で待ってみたら、定時と思われる時間にやってきたのはEH500の貨物でした。この辺りの貨物列車の事情には詳しくないので、宮城野で機関車交換でもしたのか!?とこのときは思いましたが、それからしばらくして、撮影の準備をしていないときに97レが20分ほど遅れて通過しました。痛恨の見逃しです

Dsc_4148
EH500-54貨物 2011年2月26日 10:17 愛宕~品井沼

気を取り直して、次のED75牽引列車を撮影します。場所は上の写真を撮影した場所より少し品井沼寄りから。撮影ポイントを探して背の高い枯れ草をかき分けて線路際に出るとちょうど通過の時間となりました。

撮影終わって満足して車に戻ってしばらくしたら、もう一本ED75牽引の貨物列車が…。これも見逃し本日2本目

撮影した画像を見たら、タキの編成。貨物時刻表には狙っていた93レはコキの編成のはず…。さらに貨物時刻表をよく見てみたら、93レの前にタキ編成の臨時貨物8083レがあり、私が撮影したのはこの臨時のほうらしいのでした。
Dsc_4159

8083レ 2011年2月26日 11:14 愛宕~品井沼
今日すでに2本のED75を見逃しています。もう、何しにここまで来たのやら…。

| | コメント (0)

2011年2月27日 (日)

常磐線でED75貨物列車を撮る

EH500の増備により年々活躍の範囲が狭まっているED75形電気機関車。先日の「ゲレンデ蔵王」撮影の際に1本だけED75の列車を撮影しましたが、“ついで”だったので物足りなく、これも次のダイヤ改正でも残るという保証はどこにもないので、夜出発の日帰りで仙台エリアまで遠征してきました。

最初は朝の常磐線下り貨物を相馬付近で狙います。その後東北本線の小牛田付近へ移動し1本でも多くのED75牽引貨物を撮影するプラン。

金曜の夜に都内を出発し、東北自動車道を一路北へ。途中何度か仮眠をとりながら国見インターチェンジに着いたのはまだ真っ暗の5時半ごろ。ここでカーナビの目的地を相馬駅に設定して走らせると阿武隈急行に沿った国道349号線を通ります。一部区間はすれ違いも困難な細い道になり、これが国道かと思うような区間も通って6時半ごろには相馬へ。このころには完全に明るくなりました。ダイヤ情報で紹介されていた撮影地に行ってみると撮影者はまだなし。撮影者のキャパが大きいので場所取りする必要もなさそうなので、ひとまず近くのマックで朝食。

撮影地に戻りまずはやってきた普通列車で試し撮り。
Dsc_4130

233M  2011年2月26日 7:29 日立木~相馬
この日、天気は良かったのですが風が強い。鉄道運行情報を見ると強風で遅れが出ている路線もあるようですが、常磐線は大丈夫のようです。ただ、貨物列車は長距離を走ってくるので今日撮影予定の列車も時刻通りに来てくれるかちょっと心配です。

この場所には2名の撮影者がやってきて、私を入れて3名での撮影となりました。思ったほど多くなかったですね。

Dsc_4142
97レ 2011年2月26日 8:37 日立木~相馬
コンテナ満載の編成で、牽引は1010号機。強風の影響もなく、定時での通過でした。

常磐線にはこのあと約1時間後にやはりED75牽引の93レもありますが、これは東北本線内で撮影するので場所を移動します。

| | コメント (0)

2011年2月24日 (木)

クイーンズタウンへ向かう~NZ旅行記(11)

ニュースでも報道されている通り、ニュージーランドでは南島最大の都市、クライストチャーチで大地震が発生し多数の死傷者・行方不明者が出ています。日本人留学生も大勢被害にあっているということで日本国内でも大きなニュースになっています。

私も昨年の2月にニュージーランドを旅行し、クライストチャーチには3泊滞在しました。とても居心地のいい街でいい印象だっただけに今回の地震は遠い外国のこととは思えません。まずは行方不明者の一刻も早い救出と、クライストチャーチの街が復旧し落ち着きを取り戻せるよう願います。

さて、昨年のニュージーランド旅行については超スローペースで旅日記を書いていますが、ここ最近は滞り気味…。これを機会に本日は続きをご紹介します。なお、初めからご覧になりたい方は2010年2月20日の記事からどうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

プロペラ機での氷河遊覧飛行を終えてバスに戻り、それからしばらくして昼食場所のマウントクック国立公園のホテルに到着。外のきれいな景色を見ながらのランチバイキング。昼食のホテルには他のツアーの日本人観光客も大勢います。中には修学旅行らしい高校生の姿も。“15年くらい前の都立高校のオレの時は京都と神戸だったぞ”なんて今の高校生をうらやましくおもいながらも食事を楽しみ、食後は少しだけ外を歩いてみました。

午後は再びバスの旅。一路クイーンズタウンへ向かいます。お腹もいっぱいになって少し眠くなるころですが、次はいつこられるかわからないところなのでしっかり起きて景色を見ています。

Dsc_0463
バスはクイーンズタウンの手前、クロムウェルという小さい町に来ました。道路沿いにあるドライブインで休憩です。

ここはフルーツの産地だそうで、たくさんの種類・数のフルーツが売られています。甘い匂いに誘われてお土産に買っていきたいところですが、果物の日本への持ち込みができないものがあるので、見るだけにしておきます。
Dsc_0466


続けてバスはバンジージャンプ発祥の「カワラウ橋」の近くを通過します。昔、アメリカ横断ウルトラクイズのチェックポイントとして、ここでクイズをやっていたのを覚えています。
Dsc_0472

バスの車内からほんの少し見ただけでしたが、時間があれば飛ぶところも見てみたかったです。でも、自分で飛ぶのは遠慮しておきます…。

長いバスの旅もようやく終点のクイーンズタウンにつきました。19時前にはホテルにチェックイン。ホテルの部屋は、手違いだか何だかで本来よりもグレードの高い部屋になりました。
Dsc_0473
部屋からは共用のテラスに出ることができ、ワカティブ湖を望めます。ちなみにこれを撮影したのは19時30分。夜はまだこれから。

このあと夕食に出かけます。ツアーガイドが車で迎えに来てくれて、ロープウェイに乗って展望台へ。
Dsc_0494
20時ごろにはようやく夕日となり、対岸の山肌を赤く染めました。今日の夕食はここの展望レストランでディナーバイキングです。残念ながら食べるのに夢中で食事の写真は撮るのを忘れてしまいました。

ホテルに戻って、夜、テラスで外を見てみると無数の星が輝いていました。せっかくデジタル一眼レフと小型の三脚を持ってきているので、バルブで天体撮影をしてみました。
Dsc_0503
鉄道や航空機の写真は何度も撮っていても、天体撮影は今までやったことがないのですが、適当にやってみたらそれらしい写真が撮れました。露光時間は25分くらいでした。

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

ED75 1001号機

今でこそ、旅行では航空機も利用するようになりましたが、高校に進学したころは「青春18きっぷ」で普通列車を乗り継いでの移動が“遠出”でした。そのころは遠出するときはどちらかと言うと“撮り鉄”よりも”乗り鉄”で、まだ乗ったことのない路線に多く乗ろうという考えでした。そのため、フィルムの写真時代にはあまり地方で撮影した写真がないんですね。

この写真は黒磯駅での列車待ちの間に撮影したものです。
Ed75
ED75 1001  1992年3月14日 黒磯駅

貨物列車の牽引にあたるED75形重連です。構内入換のシーンを何気なく撮影したものですが、あとになって写真を見てみたら1000番台のトップナンバー1001号機でした。このころはまだ原色のままで、その後更新色になり2007年に廃車になっています。

東北本線の交流区間では多くの列車でED75形重連が運用についていました。それがいまではEH500に交代し、定期運用からの撤退もそう遠いことではないかと思います。その前に、もう少し撮影する機会があればと思いますが、少し遠いのでなかなか撮影に行きにくいのが難点なところ。今週末時間が取れれば高速飛ばして夜行日帰りで行ってこようかと考えています。

| | コメント (0)

2011年2月22日 (火)

キリンビール工場見学に行ってきた

小学校の頃、授業の一環として出かける社会科見学。普段入れない工場などの中を見られるので楽しみでした。こういった企業施設の見学は、団体だけでなく個人でも受け入れているところが多く、私も以前に羽田にあるANA機体メンテナンスセンターを見学したことがありました。

今回は、乗り物を離れてキリンビール横浜工場の見学に行ってきました。最寄駅は京急の生麦駅。駅から国道15号にでて東神奈川方面に向かうと左手一帯がキリンビールの横浜工場です。そのまま進み国道と高島貨物線が交差する手前に見学者用の入口がありました。
Dscf0680

受付を済ませると試飲用の引換券と案内が渡され、11時から見学ツアーのスタートです。参加した回は私たちのほかに6名、計8名で移動します。女性社員さんの案内で、まずはキリンビールの短いイメージビデオを見た後、製造ラインへと進みます。

とはいっても、最初の工程はタンクでの蒸留や貯蔵、発酵といったタンク内で寝かせておくようなものなので見た目にはあまりわかりにくく、ビデオやパネルで説明を聞きます。

工場らしいところはできたビールを缶や樽に詰める工程。ベルトコンベアに並んだ容器に次々とビールを詰めるところは動きがはやく、350mm缶なら1分間に2000本も詰めることができるそうです。

最後はキリンビールの歴史の勉強。記念デザイン缶も並んでいます。乗り物関係では、秋田新幹線開業や関西国際空港開港記念などがあったほか、ローカルものでは磐越西線のSLや、松浦鉄道開業、仙石線開業60周年といったものまでありました。仙石線については、沿線にキリンビールの仙台工場がある縁からかな?

最後はお楽しみの試飲コーナーへ。時間は20分、ソフトドリンクを含め3杯まで試飲できます。最初はキリンの主力銘柄の「一番搾り」をいただき、そのあとはあまり飲まない黒ビールをいただきました。合間には、翌日2月23日に発売される「濃い味 糖質0」も少しいただきました。糖質0は体には良さそうですが、やはり飲みなれた一番搾りのほうが好みですね。
Dscf0676

工場見学中は写真ビデオ撮影禁止なので、ぜひ実際に行ってみてください。

帰り際にEF210の貨物列車が通って行くのが見えました。
Dscf0679

横浜工場の西側には高島貨物線が通っています。もちろん敷地内となってしまうので撮影はできませんが、鶴見から高島へ向かう列車は順光で撮影できるので、ここで貨物列車を撮影できたらな~と思ってしまいました。

| | コメント (2)

2011年2月21日 (月)

久留里線国鉄色のキハ30

“房総物語”の撮影で木更津まで来ましたが、せっかくここんで来たので久留里線に寄っていきます。情報によれば3両ある国鉄色キハ30のうち1両が動いているようで、どの列車に充当されているかは不明でしたが、ひとまず直近でやってくる上り列車を東清川駅付近で待ちかまえてみました。

近くの踏切が鳴ってカメラを構えます。やってきたのは、幸運にも期待していたキハ30でした。
Dsc_4038
932D  2011年2月13日 11:19 横田~東清川

この後の折り返し列車も撮影してみます。朝から富士山がきれいに見えているので、キハ30ともあわせてみます。
Dsc_4048
931D  2011年2月13日 11:54 木更津~祇園

遠くに薄くですが富士山が見えるでしょうか…。

少し早いですがこの日の撮影はこれで終了し帰宅しました。家では3日分撮りだめした写真の整理などで時間があっという間に過ぎていきました。 

| | コメント (0)

2011年2月20日 (日)

「おいでよ房総物語号」下り本列車

「おいでよ房総物語号」下り本列車の撮影場所は巌根付近の築堤にしました。背景には火力発電所から出る煙が入ってしまいますが、それはそれで京葉工業地帯を行く記録にはなるでしょうか。

現在の内房線の主力209系。
Dsc_4016

147M  2011年2月13日 8:57 袖ヶ浦~巌根
この列車は4+6の10両編成でした。

新宿さざなみは少し遅れ気味。
Dsc_4020
9043M 新宿さざなみ1号 2011年2月13日 9:10 袖ヶ浦~巌根

209系の合間にやってきた113系。
Dsc_4023
149M  2011年2月13日 9:20 袖ヶ浦~巌根
2年前のこの時期、「春さきどり号」を撮影した時の普通列車はまだ113系が多く、たまに211系が来るくらい。今回ここで撮影していると、普通列車は209系がメインで113系の列車は少なくなりました。

お目当ての列車は、ほぼ定刻通りにやってきました。
Dsc_4027
9131レおいでよ房総物語号 2011年2月13日 9:41 袖ヶ浦~巌根
こういったイベント列車、乗ってる人より撮る人のほうが多かったりすることが往々にしてありますが、この列車は乗客も多くいるようでした。ただ走らせるだけでなく、列車の乗車を絡めた日帰りツアーなどが用意されており、“乗り鉄”ばかりでなく一般客も多く取り込んでいるようです。 

このあと、高速道路を使って追いかけることもできますが、この先の撮影地も混んでいるだろうし、あまり遠くへ行っても帰るのが大変なのでこの列車の撮影はここまでにします。



 

| | コメント (0)

2011年2月19日 (土)

「おいでよ房総物語号」朝の送り込み

2月の3連休、あまり天気が良くない日が続きましたが、最終日は朝からいい天気。今日は特に出かける予定ではなかったのですが、このいい天気に誘われて出かけてきました。

この3連休は内房線で「おいでよ房総物語号」が運転されました。磐越西線で運転されている「SLばんえつ物語号」で使用されている12系客車をDE10が牽引するというものです。蒸機による牽引ではないのは残念ですが、それでも普段首都圏では見られない車両がやってくるということで、運転最終日に撮影してきました。

下りの本列車だけ撮影するつもりでアクアライン経由で袖ヶ浦に行ったら、送り込みの回送列車にも間に合いそう。運転最終日ということで、そんなに撮影する人はいないかなと思いましたが、好天気で撮影できるのは今日だけということもあってか結構人が出ています。見通しの良い直線区間で撮影者が集まっているところを見つけ、そこに入らせてもらいました。

編成写真がきれいに撮れるほか、今日は富士山がはっきりと見えます。先行の普通列車が来たので、富士山と合わせて撮影してみました。
Dsc_3997

2011年2月13日 8:04 巌根~袖ヶ浦

“房総ものがたり”の送り込みはそのあとすぐに通過です。
Dsc_4001

2011年2月13日 8:08 巌根~袖ヶ浦 

このあと、下り本列車を撮影するために場所移動しました。

| | コメント (2)

2011年2月18日 (金)

雪の常磐線(単線区間)

宮城野付近の貨物線で撮影を終えた後、最後にもう1本、ED75牽引の92レを常磐線内で撮影していきます。

仙台市内は雪が降っていなくて撮影しやすそうだったのですが、どこで撮影しようか考えながらそのまま南下していくとまた天気は悪くなってきました。早めに決めておけばよかったですが、今から戻るのも面倒だし時間もないのでそのまま車を走らせ、原ノ町付近まで来ました。国道から少し離れた原ノ町~鹿島間の踏切からきれいに撮影できそう。

先客1名いてその隣で撮影します。最初の列車は反対側から「リゾートエクスプレスゆう」がやってきました。
Dsc_3977
回9225M 2011年2月12日 14:25 原ノ町~鹿島
臨時列車「お座敷うつくしま浜街道」号の回送です。この列車は全然チェックしていなかったために踏切が鳴って振り向いたらやってきたという感じで撮影しました。慌てて撮ったので架線柱の位置がちょっと失敗でした。

続いてやってきた上り普通列車。
Dsc_3982
242M  2011年2月12日 14:30 鹿島~原ノ町
92レは14時半過ぎにここを通過する予定です。定刻ならばこの普通列車の次に来るはずですが、なかなかやってきません。

隣の人は帰ってしまいましたが、遅れか運休か判断しかねるのでとりあえず15時まで待ってみます。

Dsc_3989
253M  2011年2月12日 14:55 原ノ町~鹿島 

普通列車は定刻での運転で、東北本線内も遅れの情報などないので運休と判断し、最後に上り普通1本撮ってから撤収しました。
Dsc_3995
244M  2011年2月12日 14:59 鹿島~原ノ町

本日の撮影はこれで終了し、常磐道で帰りました。583系は満足できましたが、こんどはED75狙いにもう一度挑戦したいと思います。と、いうわけで、3月までに再訪しようかと考え中です。 

| | コメント (0)

2011年2月16日 (水)

わずかに残るED75貨物列車

東北本線や常磐線など、東北地方の交流区間で広範囲に活躍してきたED75も、客車列車の激減と後継機EH500の登場によりその勢力を縮小してきました。そんななか、今でもわずかに残された定期運用で細々とながら仕事をしている姿を見られるのはうれしい限り。

かつて東北本線を重連で走りぬけてきた雄姿は見られませんが、仙山線で583系を撮影した後にせっかく仙台にいるのだから、このED75の牽引する貨物列車の撮影をしました。

撮影対象は石巻港発宮城野行き1650レ。このうち小牛田~宮城野間をED75が牽引します。撮影場所は調べてなかったので現地で探します。当初は岩切付近で考えていましたが、ゆっくり撮影地を探している時間的余裕もないため、終点の東仙台から分岐する貨物線周辺に行ってみました。

東北地方と言えども、仙台は大都会のためあまり撮影に適した場所が見つかりませんでしたが、宮城野駅に近い築堤が撮影しやすそう。ベストポジションとは言えませんが、もう時間も迫っているためここで撮影することにします。Dsc_3971_2
1650レ 2011年2月12日 12:24 東仙台~宮城野
時刻通りに来てくれました。EH500の増備も進んでいるので、代走になったりしないか心配でしたが運用通りED75の牽引でした。

側面をアップで。
Dsc_3973
ちょうど機関士の指差喚呼の瞬間でした。

| | コメント (2)

2011年2月15日 (火)

583系「ゲレンデ蔵王」の回送

山形についた「ゲレンデ蔵王」は午前中のうちに車両基地のある仙台へと回送されます。この回送列車を作並付近で撮影しました。

高瀬付近で「ゲレンデ蔵王」を撮影した後、国道48号線経由で作並温泉を通り作並駅前まで来ました。上りの回送はこの辺りでは有名な撮影地である鎌倉山のポイントを調べておきましたが、詳しい場所はわかりませんでした。車を走らせていたら特徴的な鎌倉山があったので、そのあたりを探していたら見つかりました。先に来ていた方の隣に入らせていただきカメラを準備します。

山寺でのポイント故障は復旧したのか、上りの826Mは定時にやってきました。
Dsc_3942
826M  2011年2月12日 9:41 作並~西仙台ハイランド

583系も、時刻通りにやってきました。
Dsc_3961
回9836M 2011年2月12日 10:44 作並~西仙台ハイランド
片ポールで編成がきれいに入り、バックの雪をかぶった針葉樹がいい雰囲気ですね。さすがに有名撮影地です。

仙山線内での撮影はこれで終了し、続いて仙台市中心部へと向かいます。

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

仙山線を行く583系「ゲレンデ蔵王」

2月の三連休、2日目は仙山線で583系を撮るべく山形まで遠征してきました。

11日は黒磯訓練回9502レを撮影した後、東北道を北上し福島飯坂インターで降りて栗子峠経由で米沢につきました。道路には雪はなくちょっと拍子抜け。この日は米沢駅前の東横インに宿泊です。本当は山形の東横に泊まりたかったのですが、満室なのでした。

翌12日、5時ごろに目が覚めて外を見ると昨日の夜から降り続いた雪が積もって一面真っ白に…。予定より早めの6時前にチェックアウトし、車に積もった雪を落としてから出発しました。山形市内までは1時間ちょっと。撮影ポイントは高瀬駅すぐ近くの陸橋下です。

7時20分ごろに到着するとすでに10名ほどの撮影者が集まっていますが、場所はまだ余裕がありました。さらに、陸橋下と言うことで天気が悪くても傘をささずに撮影ができるうれしい場所です。

カメラの準備をして早々に近くの踏切が鳴り、下り普通列車が通過しました。
Dsc_3909_2
821M  2011年2月12日 7:21 山寺~高瀬
仙山線の下り一番列車です。この列車で到着した撮影者も増えて15人ほどで583系を待ちます。

「ゲレンデ蔵王」の山形到着は7時46分なので、7時半ごろには通過するかと思ったのですが、いっこうにやってきません。これはあとになって知ったのですが、山寺駅でポイント故障があって、駅の手前で30分くらい抑止されてたそうです。このときはそんな事情も知らずにまた寒い中の長期戦かとも思いましたが、そんなには待たずに来てくれました。
Dsc_3930_3
9821M ゲレンデ蔵王 2011年2月12日 8:10 山寺~高瀬
雪煙を巻き上げながら快走する583系…山形まで来た甲斐がありました。 

| | コメント (0)

2011年2月13日 (日)

雪の中の貨物列車

2月11日、583系や“黒磯訓練”の合間には普通列車が度々通過していきますが、どれも211系5両編成であまり変化がありません。そんな中、貨物時刻表を確認すると13時台に2本の貨物列車がやってくることになっています。

1本目の貨物はこれ。
Dsc_3866
1074レ 2011年2月11日 13:25 矢板~片岡
EF210牽引の石油返空列車でした。てっきり長編成で来ると思って準備していたら、思っていたよりも編成が短くて、慌ててカメラを動かしたら三脚が傾いてしまいました掲載の写真はかなり修正をかけてます…。

そしてその15分後。今度は金太郎の登場です。
Dsc_3872
3054レ 2011年2月11日 13:40 矢板~片岡
今年に入ってからEH500を撮影する機会が増えていますが、そろそろ初期型や900番台も撮影してみたいところです。運用範囲が広いので、なかなかお目にかかることがありません。

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

2月11日 EF510-510乗務員訓練列車

583系「ゲレンデ蔵王」送り込みの前後で撮影した黒磯往復の乗務員訓練列車、2月11日はカシオペアカラーのEF510-510が牽引しました。

本当は別の場所で撮影したかったのですが、あまりいい場所が見つからなかったので、有名撮影地付近の踏切から撮影しました。
Dsc_3849
回9501レ 2011年2月11日 12:56 片岡~矢板

折り返しは約2時間後なのですが、この間にみるみる雪が積もってきて、上りの訓練がくるころには辺りは真っ白に…。
Dsc_3901
回9502レ 2011年2月11日 14:44 矢板~片岡

ちなみに、2時間前の同じ場所はまだぜんぜん雪はありませんでした。
Dsc_3833
1548M  2011年2月11日 12:34 矢板~片岡

ところで…。帰ってきてから知ったのですが、この場所で5日前、自宅用地に車を置かれて腹を立てた住人がナタで撮影者を脅すという事件があったそうです。この住人は逮捕されたそうですが、いつも自宅前に車を置かれて迷惑していたのでしょう。私自身もよく車で撮影に行きますが、趣味に夢中になるあまり人様の迷惑にならないようにしなければと、このニュースを見て改めて思ったのでした。

| | コメント (3)

2011年2月11日 (金)

583系「ゲレンデ蔵王」送り込み

2000年代初めまで走っていたスキー客向け臨時列車「シュプール号」の末裔(!?)として今も残る「ゲレンデ蔵王」は、仙台車両センターの583系を使用して運転される注目列車です。ヘッドマークも用意され、ぜひ一度撮影したいと前々から思っていましたが、都心を金曜夜出発する片道行程のため駅に停車中でなくては撮影しづらく、また仙台からの送り込みは金曜日日中のため平日に仕事がある私にとってはなかなか撮影できない列車でした。

この列車に使用される仙台の583系は、近々廃車になる秋田の583系の代替で転属することになるそうです。そうすると、583系で運転される「ゲレンデ蔵王」も今シーズンが最後となり、どうしても今のうちに撮影しておきたい。そんななか、ちょうど今年の2月11日は建国記念の日でお休みなので出かけられます。3連休なのだから1日前倒しで運転してもよさそうなものですが、それはともかくカレンダー通りに運転されるので、送り込み回送を撮影することにしました。

本来であれば、せっかく朝から出かけるので「北斗星」から撮影したいものでしたが、この日の牽引機は前にも撮影したことがある509号機であることと、天気が良くないとの予報だったためこれは狙わずに朝寝坊して9時ごろ出発します。都内でも朝から雪が降っていますが撮影にはどう影響してくることやら。

583系がくるのは午後で時間がたっぷりあるので、今日は栃木県北部まで遠征します。首都高から東北道に入り矢板インターで降りました。矢板~片岡間の有名撮影地で撮影することにして、まずは下りの乗務員訓練列車を撮影するため撮影ポイントを探してみますがめぼしい場所が見つからず、そのまま有名ポイントへ。

現場には12時半ごろに到着。意外にも1番乗りで、三脚による場所取りもありませんでした。おそらく下りの乗務員訓練列車を別の場所で撮影しているのでしょう。私はこのポイントにある踏切から撮影しました。(乗務員訓練列車の写真は明日また改めてご紹介します)

13時前に乗務員訓練列車が通過してから人が集まり始めました。583系の通過直前には総勢30名ほどくらいでしょうか。

雪の粒も大きくなる中、予定時刻よりも数分早めにやってきました。Dsc_3882
回9116M 2011年2月11日 13:54 矢板~片岡
ご覧のとおりの大雪です。思ったよりも積雪が少ないな~と思ったりもしましたが、この後さらに降り積もります。続きはまた明日。

| | コメント (0)

2011年2月10日 (木)

2月6日 EF510-506安中貨物

東北線での貨物列車を撮影した後はのんびりと昼食休憩をしていたらもう15時。今日も最後に安中貨物を撮影して締めとします。

今回も撮影は宮原で。前回よりも明るさはありますがやはりここでも85mmの単レンズを使います。

Dsc_3812
899M  2011年2月6日 16:02 宮原~上尾

先行の普通列車の通過から間もなく、安中貨物の通過です。
Dsc_3818
5781レ 2011年2月6日 16:05 宮原~上尾
今日の安中貨物は506号機。506号機は初ゲット!!とこのときは思ったのですが、家に帰ってチェックしたら、506号機は先月「北斗星」で撮影したばかりでした。

やっぱり、全機撮影はまだしばらく時間がかかりそうです…。

| | コメント (0)

2011年2月 9日 (水)

昼間の東北線上り貨物を撮影

“ヒガハス”で昼前の乗務員訓練列車を撮影した後は、上り貨物を撮影するためにいつも寝台特急を撮影しているポイントへ移動しました。

最初の貨物は、EH500牽引の3086レから。Dsc_3763
3086レ 2011年2月6日 11:23 蓮田~東大宮
ふと疑問に思ったのですが、最近はシングルアームのパンタグラフが主流で、JR貨物の新系列機関車はEF210の初期車を除いてシングルアームが採用されています。なのに、このEH500はいまだに下枠交差型のパンタグラフを装備しています。なにか技術的な理由があってのことでしょうけど、気になりますね。

こちらはシングルアームパンタのEF210。Dsc_3779
5584レ 2011年2月6日 11:53 蓮田~東大宮

合間には、東武直通特急もやってきました。Dsc_3787
2011年2月6日 12:14 蓮田~東大宮
いつもここでは朝の下りを後追いでしか撮影したことがなかったこの車両、車両交代を前にモハ484のダブルパンタを上げた姿を撮影できました。

こちらは単機のEF64-1005。Dsc_3793
単8592レ 2011年2月6日 12:19 蓮田~東大宮

最後はEF65PFの貨物。Dsc_3803
3066レ 2011年2月6日 12:28 蓮田~東大宮

日曜運休の貨物列車が多い中で、1時間の間に4本の機関車列車を撮影できました。旅客輸送は新幹線に譲っても、貨物に関しては今でも大動脈の東北本線ですね。もう少し暖かくなったら、キャンプ用の折りたたみイスを用意して「北斗星」を撮影した後ものんびりと昼過ぎまで過ごすのもいいかもしれません。

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月)

EF81 133黒磯訓練

蕨で夜行2本撮影した後、東大宮~蓮田の通称“ヒガハス”ポイントにやってきました。この後やってくる機関車牽引の乗務員訓練列車を撮影するためですが、今日の牽引機は田端の星ガマでは唯一ヒサシ付きのEF81 133号機とあってか、撮影場所は大混雑。線路に近いところから場所が埋まっていくため、私は少し線路から離れた位置にカメラを用意しました。

逆光で側面がちの構図となるため、どのように撮影するかでちょっと悩みます。まずやってきた貨物を広角気味に撮影してみました。
Dsc_3749
4097レ 2011年2月6日 10:47 東大宮~蓮田
EF64 1022牽引のコンテナです。55mmで撮影しました。風景写真のような感じですが列車が小さく写ってしまうために迫力に欠けます。私の好みは列車主体の写真なので、少し望遠を使ってみます。

で、やってきた回9501レ。上の写真の、画面中央にある架線柱の向こうまでズームで切り取りました。

Dsc_3755
回9501レ 2011年2月6日 10:59 東大宮~蓮田
1月の訓練の時は24系寝台客車4両だけだったのに対し、今回は9両編成。後ろの12系5両は高崎から貸し出されたもの。そこまでして連結しているのは、どんな意味があるのでしょうか。

 

| | コメント (0)

2011年2月 6日 (日)

2月6日「カシオペア」「北斗星」

JR東日本に所属するEF510-500番台は全部で15両。最近毎週のように「北斗星」や「カシオペア」を撮影していると、全機撮影するのもそんなに難しくはないかなと思っていました。特に、近年ではインターネットの掲示板に書かれる運用情報の書き込みで、事前に何号機が充当されるかわかるようになり、すぐに全機そろえられると考えていましたが、なかなかそうはいかなくて、一度撮影した機関車に限ってよくやってきます。

ちなみに、全15機中9機の撮影はできたので残り6機。この6機がなかなか撮影できないんですね。2月6日の牽引機は「カシオペア」が502号機で、「北斗星」は501号機。両機とも「カシオペア」「北斗星」それぞれ1回ずつ撮影しているので今日はあまり力が入りませんが、それでも撮影には出かけました。

そんなわけで、今回は今までに行ったことがない場所で撮影してみることにしました。南浦和~蕨間の蕨駅付近です。以前近くを通った際に目をつけていました。背の高い柵がありこれは踏み台でクリアできると思ったのですが、実際行ってみると柵はクリアできるものの、有刺鉄線があってうまくカメラを出せません。他に撮影に来ていた人はもっと高い脚立を使っていました。

当初考えていたようには撮影ができなかったのですが、近くには歩道橋があり、この階段の途中から線路を見下ろしてみるとよさそうだったので、ここで撮影することにしました。

最近遅れてくることの多い北からの夜行列車ですが、今日はほぼ定時での運行のようです。向こう側から青い機関車が見えてきたと思ったら、反対側からも京浜東北線が接近…。
Dsc_3733
8010レ カシオペア 2011年2月6日 9:10 南浦和~蕨
被られてしまいました。

次の「北斗星」を待つ間の時間つぶし。
Dsc_3734
943B 2011年2月6日 9:14 南浦和~蕨

「カシオペア」の通過からちょうど10分後、「北斗星」の接近です。振り返れば蕨駅に京浜東北線北行が停車しているのが見えましたが、なんとか被りは避けられそうです。Dsc_3743
2レ 北斗星 2011年2月6日 9:20 南浦和~蕨
この後すぐに京浜北行が通過していきました。順光だしまあまあ良いポイントですが被りが心配な場所です。

| | コメント (0)

2011年2月 2日 (水)

京葉線のE233系と201系

東十条での撮影のあと、まだ時間があったので京葉線の撮影をすることにしました。京葉線では昨年よりE233系が運転を開始した一方、JR東日本ではここだけとなった201系もわずかながら運転されています。

撮影場所は舞浜駅にしました。ここで撮影するのは約1年ぶり。ホームの幅が広くて撮影がしやすかったのですが、今回久々に行ってみたら東京寄りホーム先端に倉庫のようなものができています。そのため撮影できるスペースが狭くなっていました。すでに他の撮影者も数名いるので、空いている場所からカメラを構えます。

最初にやってきたのは、E233系ケヨ502編成でした。京葉線20周年のヘッドマーク付きです。
Dsc_3713
1025Y 2011年1月30日 10:42 舞浜駅

後続の快速もE233系でした。Dsc_3716
1023A  2011年1月30日 10:44 舞浜駅
京葉線のE233系5000番台は見かける機会が増えています。

武蔵野線オリジナルの205系。Dsc_3723
1043E  2011年1月30日 10:52 舞浜駅

4編成しかない201系も撮影できました。
Dsc_3730
1085Y  2011年1月30日 10:57 舞浜駅
今後E233系の分割編成が落成すれば201系は引退となります。今まさに最後の活躍という状況ですね。

この日はここまで撮影して終了しました。関東地区で201系を撮影するのは、これが最後になるかなぁ…。

| | コメント (2)

2011年2月 1日 (火)

「カシオペア」「北斗星」編成の回送

1月30日、この日は午後から用事があるので、午前中少しだけ撮影していきます。新しく買ったレンズを試したくて東十条に行く予定でしたが、前日に運行状況を確認すると「カシオペア」「北斗星」ともに運休とのことでした。運休では仕方ないので、別の場所で別の列車でも撮影しようかと思って、当日の朝に目撃情報を確認してみると、両列車とも本来の列車のスジで回送されているとのこと。そうと知って、すぐに支度して出かけました。

今日は久々に電車移動での東十条です。駅に着いたのは9時ごろ。撮影者は少なめです。

Dsc_3661
862M  2011年1月30日 9:06 東十条駅
最初にやってきた211系を撮影してみましたが、まずまずの写り具合でしょうか。

Dsc_3668
回8010レ 2011年1月30日 9:17 東十条駅
ほぼ定時での通過でした。ヘッドマークもしっかりと着いており、見た目は営業運転中の列車とまったく変わりません。 

Dsc_3686
回2レ 2011年1月30日 9:28 東十条駅
「北斗星」も定時で通過。こちらもヘッドマーク付きでしたが、行き先表示だけは“回送”となっていました。尾久で直接入庫するのかと思いきや、京浜東北線南行に乗っていたら推進回送とすれちがいました。回送ながらしっかりと上野まで走ったようです。

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »