« 6月9日入間基地(午後編) | トップページ | 田園都市線を走る東武50050系 »

2011年6月25日 (土)

東急大井町線の節電ダイヤ

東急大井町線では、東日本大震災以降節電のためしばらく急行電車の運転を取りやめていましたが、5月23日から急行運転を再開しました。再開後の急行は、日中の時間帯は田園都市線の長津田まで延長して運転されています。

田園都市線の急行が本来なら15分間隔の毎時4本となるところ、節電ダイヤで毎時2本となっており、その空いた急行のスジを埋めるように大井町線の急行が二子玉川~長津田間延長運転となっています。大井町線急行用の6000系は消費電力の少ない最新形で、なおかつ編成が田園都市線の10両に対し6両編成で、こういった節電効果も考慮されているのでしょうか。

6000系の田園都市線内での急行運転は、通常ダイヤでも朝と夜の入出庫時にも運転されていますが、長津田行き急行は夜間の運転となるため撮影しずらいので、この機会に撮影してきました。

二子玉川駅に着くと、多摩川の橋梁上で大井町線の各駅停車が折り返し作業をしています。
Dsc_4583
8090系 2011年6月12日 12:20 二子玉川駅
一昨年延長開業したばかりの二子玉川~溝の口間ですが、節電ダイヤでは平日日中、土日は全日大井町~二子玉川間での折り返し運転となっています。

さて、この折り返し列車、大井町線上りホームが空いているのになかなか入線してこないと思っていたら急行が入線してきました。
Dsc_4585_2
6000系急行 2011年6月12日 12:22 二子玉川駅

本線上で折り返す各駅停車2本。
Dsc_4589
9000系・8090系 2011年6月12日 12:25 二子玉川駅

二子玉川に続いて宮前平と江田でも6000系の急行を撮影しました。
Dsc_4603
6000系急行 2011年6月12日 13:17 宮前平駅

Dsc_4606
6000系急行 2011年6月12日 13:41 江田駅 

駅撮りばかりではつまらないので、市が尾で降りて沿線からも撮影してみました。江田~市が尾間の山側は線路と並行している道路があり、柵が低いので走行写真の撮影ができます。

下りの長津田行き。
Dsc_4619
6000系急行 2011年6月12日 14:39 江田~市が尾

反対側にカメラを向けると、トンネルから出てきた上り列車を撮影できます。Dsc_4622
6000系急行 2011年6月12日 14:40 市が尾~江田

本日最後にもういちど、宮前平に移動で下り急行を撮影して終わりました。
Dsc_4630

6000系急行 2011年6月12日 15:35 宮前平駅

6000系は大井町線の急行専用車なので、震災直後から大井町線で急行の運転が取りやめられていた期間は乗客を乗せて走る機会がなかったことだと思います。それが、こうして活躍の場所が増えるのはうれしいことですが、これも震災の影響によるものだとなると複雑な気分です。

一日も早く、震災前の平常ダイヤに戻り、この延長運転が好評であれば平常ダイヤでも運転してほしいものです。 

|

« 6月9日入間基地(午後編) | トップページ | 田園都市線を走る東武50050系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月9日入間基地(午後編) | トップページ | 田園都市線を走る東武50050系 »