« 新潟遠征(その4)朝飯前の「きたぐに」 | トップページ | 天竜浜名湖鉄道の転車台 »

2011年10月12日 (水)

新潟遠征(その5)485系と貨物列車

「きたぐに」撮影後一旦宿泊していたルートインに戻ってバイキングの朝食をいただき、部屋でのんびりしてから再び撮影に向かいました。

場所は朝と同じ見附~帯織間ですが、少し帯織寄りの、バックに雑木林が入るポイントにしました。下りは逆光になってしまいますが、気にせず撮影開始です。
Dsc_5533
2083レ 2011年9月18日 10:36 見附~帯織
最初にやってきた2083レ。この機関車は割ときれいですね…。

この時間は上りのほうが順光で撮影できます。ただし、このポイントは手前の草が邪魔になってしまいますが…。
Dsc_5537
1054M 北越4号 2011年9月18日 10:52 帯織~見附

日曜日ですが臨時のコンテナ貨物の運転もありました。しかもコンテナ満載です。
Dsc_5544

8097レ 2011年9月18日 11:12 見附~帯織
機関車は少し汚れています。しかし最後のEF510に比べたらまだましかな。

485系快速くびき野。
Dsc_5549
3373M 快速くびき野3号 2011年9月18日 11:24 見附~帯織
今回の485系の撮影はこの列車が最後になります。今回は国鉄色の485系には出会えませんでした。

撮影には、列車接近警報の無線を傍受していますが、上り・下りともに列車接近を知らせています。ダイヤによれば、次は上下線とも貨物列車の通過する時間。はたして、被らずに撮影できるのか!?

まずは下り貨物。
Dsc_5553
3093レ 2011年9月18日 11:33 見附~帯織

それから間もなく、上り貨物も通過です。撮影場所でのすれ違いでしたが、どちらも撮影はできました。
Dsc_5558
8094レ 2011年9月18日 11:33 帯織~見附
今回最初で最後のEF510でした。しかしよく汚れてますね~。フロントガラスは、ワイパーの跡がくっきり…。

まだ昼前ですが、のんびり下道で帰ることにするので今回の撮影はこれにて終了としました。1時間ほどの時間に貨物列車4本と485系の列車2本で効率のよい撮影でした。

実はこのあと、只見線を1本撮影していこうかと思って入広瀬駅付近に寄ったのですが、大雨の影響で撮影しようとした列車は運休でした。残念!

|

« 新潟遠征(その4)朝飯前の「きたぐに」 | トップページ | 天竜浜名湖鉄道の転車台 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新潟遠征(その4)朝飯前の「きたぐに」 | トップページ | 天竜浜名湖鉄道の転車台 »