« 乗り物趣味2011年を振り返る | トップページ | 小田急線「あさぎり」を撮る »

2012年1月 2日 (月)

謹賀新年2012年・京急大師線

Dsc_6826_01

2011年が終わり、新しい年を迎えました。今年も鉄道・航空を中心とした乗り物趣味の当ブログをよろしくお願いいたします。

当ブログの新年最初の記事は、毎年恒例の京急大師線の干支ヘッドマークから始まります。

今年のヘッドマークのデザインは2種類。一般公募により選ばれた作品です。一つは白と青地でかわいらしいデザインのもの。Dsc_6819

もうひとつは、黄色地の辰のデザイン。Dsc_6822

撮影は午後の空いた時間で、港町駅付近のS字カーブから。Dsc_6836_2
2012年1月2日 13:18 港町~京急川崎

場所を移動して京急川崎駅付近の踏切から。Dsc_6838
2012年1月2日 13:27 京急川崎~港町
私が撮影していた時間帯はすべて1500形による運用でした。ここから見える留置線には新1000形がパンタグラフを上げた状態で止められています。新1000形はヘッドマークを装着できないので、マークなしで運転されます。

最後にもう1本、上と同じ場所で。Dsc_6840_2
2012年1月2日 13:18 港町~京急川崎

今年も、鉄道や航空機、たまにそれ以外の乗り物を含めてこのブログを更新していきますので、よろしくお願いいたします。

|

« 乗り物趣味2011年を振り返る | トップページ | 小田急線「あさぎり」を撮る »

コメント

本年もよろしくお願い致します。
新1000形は昨年に続き今年もマークなしですか。以前は窓内側から吸盤で掲出していたのですが…現在京急で前面にヘッドマークステーを持つのは1500形だけですので仕方がないでしょうか。
干支マークは京急大師線のほか、東武大師線でも正月の風物詩になっていますが、昨年は干支ではなくスカイツリーの「ソラカラちゃん」を掲げていました。

投稿: 目黒秋刀魚講談師 | 2012年1月 3日 (火) 12時19分

今年もよろしくお願いします。
私も昨日同じ場所に行きましたよ。
風が強くちょっと寒かったですね。
中々タイミング良くいい場所で並んでくれなかったので
小一時間粘ってしまいました。
帰りがけにリニューアルされた蒲田のタイヤ公園前歩道橋へ寄ってみましたが、微妙に階段部の手すりが高くまた架線柱も新設され以前より撮影ポジションが限定されていましたが、撮り方を工夫するしかありませんね。

投稿: モリモリ | 2012年1月 3日 (火) 16時13分

目黒秋刀魚講談さん>こちらこそよろしくお願いいたします。

撮影当日は1500形だけが運用に就いていたので、空振りになることはなくてよかったです。ヘッドマークがなければいつもの大師線ですからね。

モリモリさん>今年もよろしくお願いいたします。

タイヤ公園の歩道橋新しくなっていたんですか!?撮影しにくくなったのは残念ですが、工夫しなくてはいけませんね。

投稿: ひで | 2012年1月 3日 (火) 21時49分

どーも、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

昨年は激しい1年でしたが、今年は良い事があると期待したいものですね。

今年もよろしくお願いします。

投稿: 英太郎 | 2012年1月 3日 (火) 23時23分

英太郎さん>いつもご覧頂いてありがとうございます。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

昨年はほんとに大変な年でした。今年は存分に趣味を楽しめる一年であってほしいものですね。

投稿: ひで | 2012年1月 4日 (水) 00時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 乗り物趣味2011年を振り返る | トップページ | 小田急線「あさぎり」を撮る »