内房線183系と記念ヘッドマーク付き209系
今回は、内房線で100周年記念号を待つ間に撮影した列車をご紹介します。
まずは、9時前に通過したのは田町車両センターの183・189系のH61編成を使用した特急「新宿さざなみ1号」。
9043M 新宿さざなみ1号 2012年2月11日 8:49 蘇我~浜野
臨時列車ながら車内は結構乗っていましたが、きっとみんなSL撮影の人たちだったのかな?
続いて大宮総合車両センター所属の183系OM101編成による快速「花摘み南房総号」の通過です。
9137M 花摘み南房総号 2012年2月11日 9:15 蘇我~浜野
こちらは特急シンボルマーク付きのクハが先頭でした。
さて、内房線の209系には内房線・久留里線100周年を記念したヘッドマークを付けた編成が走っています。上り列車でやってきたので、その折り返しを撮影しました。
157M 2012年2月11日 9:58 蘇我~浜野
内房線の特急といえば、以前は「さざなみ」が東京駅を朝から毎時30分に発車していたものですが、アクアライン開業と高速バスの進出で日中の運転は臨時列車だけとなってしまいました。これ↓も、臨時列車の「新宿さざなみ3号」です。
8047M 新宿さざなみ3号 2012年2月11日 10:38 蘇我~浜野
255系は、グリーン車組み込みの9両編成が輸送力過剰なのか、この日は撮影できませんでした。
さて、先ほどのヘッドマーク付き209系、木更津折り返しの運用が多いのか、下り列車で3回通過してくれました。安房鴨川行きに入ってしまったら捕まえるのも難しいでしょうから、この点はとても運が良かったといえます。SL通過前にももう1度撮影することができました。
177M 2012年2月11日 13:07 蘇我~浜野
午前中に撮影した157Mよりもよい光線状態で撮影できました。
3年前のC57のときにはまだたくさんいた113系がすべて209系に代替わりしたわけですから、ちょっとした浦島太郎のような気分でした。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
。)
この日、新松戸より『花摘み南房総号』に乗車して、
房総をぐるりと一周しました。(先頭のクハ183-1529.の3番目の窓あたりにいます
この連休、内房線は大騒ぎでしたね。
投稿: ogi-namui | 2012年2月15日 (水) 01時29分
ogi-namuiさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
183系の列車に乗っていたんですか。木更津までの沿線はやはり撮影者は多かったでしょうか?
やはりSLは大人気ですね
投稿: ひで | 2012年2月18日 (土) 00時52分