入間基地見学
航空自衛隊の基地では、毎年開催される航空祭とは別に、事前申し込みで通常業務の基地内を見学させてもらえます。今回、趣味友さんの企画とお誘いで、入間基地の見学に行ってきました。
通常業務ということで、見学は平日のみの実施。休みをとっての参加です。
朝、仕事に行くよりも少し遅い時間に家を出て、入間基地最寄りの稲荷山公園駅に着いたのはちょうど集合時間の9時半ごろ。ここから歩いて、稲荷山門から入場します。
幹事が名簿を渡してからゲートを入るとマイクロバスが停車中。

このバスに乗って基地内を移動します。
最初に案内されたのは、屋外に展示してある保存機です。
通常業務ということで、見学は平日のみの実施。休みをとっての参加です。
朝、仕事に行くよりも少し遅い時間に家を出て、入間基地最寄りの稲荷山公園駅に着いたのはちょうど集合時間の9時半ごろ。ここから歩いて、稲荷山門から入場します。
幹事が名簿を渡してからゲートを入るとマイクロバスが停車中。

このバスに乗って基地内を移動します。
最初に案内されたのは、屋外に展示してある保存機です。
C-46
F-104
T-34

F-86
これらの展示機は航空祭のときにも見られるんでしょうけど、当日はここまで来ることもないので初めて見られました。
続いて入間ターミナルのビルへ。全国の各基地を行き来する定期便などに搭乗する人が利用するところです。今日は工事中のようで、建物全体をシートが覆ってました。
ターミナル内では売店があるので、ここでお土産やグッズなどを購入。こんなレストランも…。

次いってみよ~!
というわけで


↑この写真は昨年の入間航空祭のときのものです。

これから整備に向かうそうで、座席はすべて取り払われています。

コックピット内部も見せていただきました。操縦席にも座ったり、写真撮影もOKだったので、しばしのパイロット気分。

後ろのドアも開けてくれました。このドアはパラシュート部隊の空挺降下などで使用されます。
航空機の見学が終わってバスに戻ると、少し時間があるので基地内の道路を1周してもらえることに。

滑走路の一番端っこ。

基地内に間借りしている埼玉県警のヘリも見られました。
1周したらこんどは厚生センターで休憩。ここは文字通り隊員たちの福利厚生のために、コンビニや書店、食堂などがあり、ここでもお土産や自衛隊グッズも販売しています。

厚生センター内にあるファミリーマート。もちろんTポイントカードやSuicaも使えます。レジの奥には防犯用カラーボールがあったけど、こんなところで強盗に入る人なんているのか


土産物のTシャツにはこんな宣伝文句が…。
そしていよいよお楽しみの昼食。

昼食は他の隊員と一緒に、同じメニューをいただきます。1食373円、ちゃんとお支払いしています。
| 固定リンク
コメント