« 入間基地見学 | トップページ | SL内房100周年記念号(その2) »

2012年2月11日 (土)

SL内房100周年記念号(その1)

毎年2月には内房線でイベント列車が運転されており、2009年にはC57が走り、2011年には、「ばんえつ物語号」の客車をDE10が牽引するという列車が運転されてきました。では2012年の今年は何が走るんだろうかと楽しみにしていたら、昨年復活したばかりのC61 20号機を走らせるとのこと。しかも、後ろに連なるのは旧型客車。これはぜひとも撮影しておきたい!ということで、運転日2月10日~12日の3日間のうち、中日となる11日に撮影してきました。

撮影ポイントはいくつか考えましたが、蘇我~浜野間の3線区間にしました。ここは、内房線の上下線と京葉臨海鉄道の単線が並ぶ区間です。ネット上でもここで撮影された写真をよく見かけますね。このポイントに着いたのは8時15分ごろ。すでに数名の撮影者がいます。

ここでいろいろ撮影して待つこと約2時間。まずは上りの「DL内房100周年記念号」がやってきます。

Dsc_6945_006
9120レ DL内房100周年記念号 2012年2月12日 11:28 浜野~蘇我

Dsc_6950_007
後追いで後ろにぶら下がるC61も撮影。時折汽笛を鳴らして沿線で手を振る人に応えてくれます。

さてさて、それからさらに2時間。本命の登場…の前に、本命の1本前となるやってきたE217で最終チェック。
Dsc_6985_008
4175F 2012年2月11日 13:17 蘇我~浜野
SL通過の直前となる列車のためか、運転席の助手席にも社員が添乗して進路を確認しているようでした。

そしていよいよ、C61がやってきました。
Dsc_6991_001
9121レ SL内房100周年記念号 2012年2月11日 13:23 蘇我~浜野
煙もばっちり。

このあと、列車は姉ヶ崎で長時間停車があるので、この間に先回りしてもう1度撮影します。

|

« 入間基地見学 | トップページ | SL内房100周年記念号(その2) »

コメント

今週末は所用があり千葉には行けなかったので近所で新幹線300系を二日に渡り撮影しました。皆千葉へ行ってあまり人がいないかと思いきや結構な混雑でした。
もっとも500系の時に色々とあって沿線の金網はより高く細目にまた隙間も鉄板で覆われてしまったので残された撮影ポイントに集中してしまうのですがね。(-_-)ゞ゛
C61続きの写真も楽しみにしています。

投稿: モリモリ | 2012年2月12日 (日) 21時41分

モリモリさん>東海道新幹線では300系で盛り上がってるようですね新幹線車両が主力でいられる期間というのはほんとに短いものです。

投稿: ひで | 2012年2月13日 (月) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 入間基地見学 | トップページ | SL内房100周年記念号(その2) »