« 急行「いず物語」号を撮る(午後編) | トップページ | 東海道線の211系も残りわずか »

2012年3月 7日 (水)

ワム80000最後の活躍

3月3日、今日は朝から撮影していますが、日本の大動脈東海道線だけあって日中でも貨物列車がよくやってきます。とりわけ武蔵野線や東北・高崎線系統では見られないEF200なんかも撮影できて楽しめます。

もちろん国鉄形の機関車も頑張っています。EF65PFは原色の1121号機がきてくれました。
Dsc_7272_074
5087レ 2012年3月3日 8:26 早川~根府川
この列車、4時間以上も遅れて運転されているようです。

こちらは青いコンテナが特徴のトヨタロングパスエクスプレス。Dsc_7296_076
トヨタロングパスエクスプレス 2012年3月3日 9:17 早川~根府川
この列車も、やや遅れている様子。

Dsc_7314_075
951レ 2012年3月3日 9:49 早川~根府川

Dsc_7320_077
5062レ 2012年3月3日 9:50 根府川~早川

中でも一番の注目は、今月17日のダイヤ改正で引退する、ワム80000で組成された3461レでしょう。所定はEF66の牽引ですが、目撃情報によれば今日はEF210が代走しているようです。新型の機関車が引退迫る古い貨車を牽引するというのもおもしろそうです。
Dsc_7462_073
3461レ 2012年3月3日 13:45 早川~根府川
新旧車両のコラボはこんな感じに。

ワムが走るのもあと少し。

|

« 急行「いず物語」号を撮る(午後編) | トップページ | 東海道線の211系も残りわずか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 急行「いず物語」号を撮る(午後編) | トップページ | 東海道線の211系も残りわずか »