« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月28日 (水)

EF64原色とEF510貨物

3月25日の続きです。

新幹線撮影中に携帯で情報収集していたら、2082レがEF64原色機で高崎を出たとのこと。2082レといえば、昨年から長期にわたってEF510による代走が続いていましたが、ダイヤ改正から変わったようです。
ならば、この列車を撮影すべく宮原のポイントへ向かいました。

高崎線で一駅、宮原で下車し徒歩で撮影ポイントに到着。
しばらくは普通列車や湘南新宿ラインで時間つぶし。あわよくば157系風塗装の185系OM08編成でも来ないかと期待しましたが、この時間は特急の運転はありませんでした。

そして待つこと何時間、2082レの接近です。同時に下り列車も接近しているようで、まさかの被りが頭をよぎりましたが、先に下りが通過してひと安心。それからほどなくして、2082レが通過しました。
Dsc_7717_126
2082レ 2012年3月25日 15:18 上尾~宮原

もう45分も待てば安中貨物もやってくるので、少し場所を変えてそのまま待機します。曇りならば上り線側で撮影するのですが、今日は晴れててそれだと側面が影になってしまうので下り線側からの撮影です。

定刻なら16時過ぎに通過するのですが、やや遅れ気味で、10分ほど遅れてやってきました。
Dsc_7728_124
2012年3月25日 16:12 宮原~上尾
今日は500番台トップナンバーの501号機でした。

| | コメント (0)

2012年3月26日 (月)

大宮駅で新幹線撮影

3月25日日曜日。あまり天気の良くなかった土曜日とうってかわって朝からいい天気です。この日は小田急の3車種引退イベントに行こうと思っていたのですが、前日の様子をブログなどで見ていたら大変な混雑で撮影しにくい様子。しかも通電状態ではないようで、ヘッドライトや20000系のLED表示器も点灯していません。

それなら昨年の年末にたくさん撮影しておいたので小田急はパスして、今回は前から行こうと思っていた、新幹線撮影で大宮へ行ってきました。

高架線を走る新幹線はなかなか駅間での撮影がしにくいのでカメラを向ける機会もあまりなかったのですが、200系もE1系も引退時期がそう遠くはないと思われるので、早めに撮影しておこうと考えていました。

渋谷から湘南新宿ラインで大宮に着いたのはちょうどお昼時の12時過ぎ。入場券を買って新幹線上り13・14番ホームの青森・新潟寄りで撮影を始めます。

Dsc_7651_111
なすの270号 2012年3月25日 12:16 大宮駅

Dsc_7657_112
やまびこ・つばさ136号 2012年3月25日 12:28 大宮駅

Dsc_7659_113
あさま560号 2012年3月25日 12:36 大宮駅
長野新幹線用N編成ですが、東北新幹線用J1編成から編入されたN21編成です。量産先行車なので、細部が多少他の編成と異なるそうです。

東北新幹線の最新型E5系。ただし「はやぶさ」ではなく「はやて」です。
Dsc_7665_114
はやて・こまち20号 2012年3月25日 12:42 大宮駅
「はやぶさ」以外の運用も増えて、見たり乗ったりするチャンスが増えました。

今後順次引退が予定されているE1系。
Dsc_7668_115
Maxとき322号 2012年3月25日 12:52 大宮駅

ようやくやってきたお目当ての200系。
Dsc_7678_116_2
たにがわ412号 2012年3月25日 13:13 大宮駅
もっとも、今200系は上越新幹線だけで運用されているので、時刻表を見てMaxの表示がなければ200系なので、狙うのは簡単ですが、できれば原色に復元されたK47編成に来てほしいところ。

Dsc_7681_117
やまびこ214号 2012年3月25日 13:16 大宮駅
東北新幹線J編成の単独列車。

Dsc_7684_118
あさま524号 2012年3月25日 13:24 大宮駅
こちらはN1編成。これも量産先行車です。短時間でE2系の試作編成が2本やってくるとはなかなか運がいいでしょうか。

さて、東北新幹線の上り列車は大宮では14番線に発着するのが基本ですが、一部は隣の16番線にも発着します。駅の時刻表を見たら次の列車が16番線着となるので、ポイントを渡って長い編成をくねらせながら入線するシーンを撮影してみました。
Dsc_7687_119
やまびこ・つばさ138号 2012年3月25日 13:28 大宮駅

ここまで撮影して時刻表を確認したら、次の200系で運転される列車は16時ごろまでありませんでした。ならそろそろ終わりにするかと移動をはじめたら、ホームの電光掲示の時刻表には次は回送列車が来るとの表示。

もしやと思って、この回送列車まで待ってみることにしました。それからほどなくして列車接近のアナウンス。そして、カーブの向こうからやってきたのは、お目当ての200系K47編成でした。
Dsc_7696_120
200系回送 2012年3月25日 13:32 大宮駅

Dsc_7702_121
200系回送 2012年3月25日 13:32 大宮駅
いやぁ、なんという運の良さ!1時間半でいろいろ撮影できて満足の大宮駅でした。

| | コメント (0)

2012年3月21日 (水)

3月20日厚木基地

3月20日・春分の日でお休みのこの日に、軍用機好きの趣味友さんに誘われて厚木基地に行ってきました。自衛隊も米軍も、土日はフライトが少ないものですが、日本の祝日は米軍には関係ないので平日と同じように飛んでくれるだろうと考えてのことです。

しかし、数日前に横須賀にいた航空母艦が出港したようで、厚木にいた艦載機も行ってしまったようです。それでも、趣味友さんは厚木の外周は初めてとのことなので出撃してきました。

自分だけ先に、10時半ごろに基地南側の公園に着きました。カメラを持った人はたくさんいますが、昨年9月にFA-18が飛んでる日に来た時は平日でもたくさん撮影者がいたので、それを考えると祝日の今日は少なめと言えるでしょうか。

飛んでるのはヘリが中心で、固定翼機はこれだけ。
Dsc_7612_105_2

UC-35A 11:52

午後は趣味友さんを迎えに最寄りの相模大塚駅まで往復して、午後も公園で撮影を続けます。しばらく静かな時間が続きましたが、エアバンドを聞いていたらP-3Cが降りてくるらしい。しかもタッチアンドゴーをするようなので、離陸するところを撮影できました。
Dsc_7625_106_2

P-3C 5035 14:55 

その後、もう1基接近してくるのが見えました。でも、P-3Cではなさそう。双眼鏡で見てみたら赤い尾翼に4発ジェット機。これはXP-1の1号機です。
Dsc_7631_110_2

XP-1 5501 15:00
着陸後はスポットへ向かいますが、ランウェイエンドまでタキシングしてくれたので側面もバッチリ。

さて時刻はもう15時過ぎ。この後は着陸機を狙いに北側の公園へ移動しました。駐車場に停めた車内で待機していたら、P-3Cのランディングライトが見えました。
Dsc_7638_107_3

P-3C 5053 15:56

米海軍のSH-60Fもやってきます。
Dsc_7643_108_3

SH-60F #621 16:29

最後に午前中に飛んでいったのと同じと思われるUC-35Aが帰ってきました。
Dsc_7648_109_3

UC-35A 60109 16:32

今日の撮影はここまで。祝日でしたが、意外と海上自衛隊も飛んでるものですね。次は戦闘機の爆音を浴びたい・・・。

| | コメント (2)

2012年3月17日 (土)

2012貨物時刻表入手

本日はJRのダイヤ改正日。いつもダイヤ改正となったら新しく走り始める列車が注目を集めるものですが、今回は常磐線のE657系が運転を開始したくらいで、むしろ改正でなくなる列車のほうが多いいわゆる“減量ダイヤ”となり、趣味的にはあまり楽しみのない改正となりました。

それに加えて、今日は朝からの雨降りとあってはカメラを持って出かけようという気にもなれません。そんなわけで、今日は撮影はしませんが、神保町の書店に今日発売の「貨物時刻表」を買いに行ってきました。

2012031800030000_4
時刻表といえば、いわば鉄道会社の「カタログ」みたいなものです。その表紙に、EF210やEH500といったような最新型のハイテク機関車ではなくEF66やDE10などを持ってくるあたり、かなり鉄道趣味者を意識しているようです。 

私事ながら、以前水道橋にある専門学校に通っていたことがあり、帰りには鉄道専門コーナーのあるこの書店によく寄っていました。なので、久々に来てみると懐かしい限りです。

今日から店頭発売とあって、レジには貨物時刻表を手に並ぶ人が多く見られました。私もその一人となり、まずは気になっていたページを確認。というのは、安中貨物の往路便(安中行き)が夜間の運転になるという噂が一部のインターネット上にあり、これが本当なのか確認してみたかったのでした。結論からいえば、この噂はデマだったようで、今後も夕方に撮影できるとわかった一安心です。

読者投稿のページには、貨物列車の写真が多数掲載されていますが、その中で目を引いたのが、秋田臨海鉄道の秋田港駅で撮影したDE10とコキの写真、上空にブルーインパルスがスモークを引きながら旋回している様子を一緒に写しています。まさに陸と空の共演鉄道と航空の二足のわらじをはく私もこんなシーンを撮影してみたいものです。

ところでこの時刻表、以前から誤植が多いということでも知られているようですが、今年も例外ではないようです。例として、先に挙げた安中貨物。常磐線のページからたどっていくと、次のページは107ページ。では107ページに飛んでみると、そこは北陸地方の氷見・新湊線のページになっています逆に、泉にむかう5782レで調べてみると、高崎線から武蔵野線のページに飛ぶはずですが、次ページに飛んでみると吹田から西へ向かう山陽本線のページになってしまいますこれって誤植というのか・・・根本的になにか間違ってるような・・・

まあそれはさておき、今年も機関車の配置表・運用表・貨物駅の配線表・コンテナの一覧・付録の主要幹線のダイヤグラムなど、マニアックな内容も収録してあり、趣味活動に活用していきたい1冊ですね。

| | コメント (2)

2012年3月15日 (木)

3月11日 EF81 95号機の黒磯訓練に再挑戦

3月11日、2082レのあとはEF64の2073レです。先週は広島更新色の1047号機でしたが、今日は・・・
Dsc_7574_098
2073レ 2012年3月11日 16:08 東十条駅
この日も、広島更新の1049号機でした。そのうちこの列車で原色を撮影してみたいものです。

続いて、カシオペア。今日は501号機の牽引です。
Dsc_7582_099
8009レ カシオペア 2012年3月11日 16:28 東十条駅

そして、今日一番の目的である“黒磯訓練”回9502レ。前週もこの場所でEF8195号機が牽引するこの列車を待っていたのですが、並走する湘南新宿ラインに被られせっかくのチャンスがダメになったのでした。今日も95号機が充当されているそうなので、再挑戦というわけです。

前回被られた場所での撮影はかなりリスキーかもしれませんが、時刻表によれば前週被られた湘南新宿ラインはやや遅れ気味だったので、定時運転を願って再び東十条に来たのでした。

17時になり、向こうから赤い機関車が見えてきました。被られる列車はなさそうです。
Dsc_7594_100
回9502レ 2012年3月11日 17:01 東十条駅
前週の雪辱を晴らせた1枚田端の81を撮るのっていつぶりだろ~。久々に95号機を撮影できました。

| | コメント (2)

2012年3月14日 (水)

3月11日 EF510牽引の貨物列車

3月11日の日曜日、この日も前週に続いて東十条で“機関車列車のゴールデンタイム”を撮影してきました。

まずは安中貨物から。
Dsc_7562_096
5781レ 2012年3月11日 15:40 東十条駅
今日はやや短い編成。

それから8分後、同く青いEF510による2082レの通過です。
Dsc_7568_097
2082レ 2012年3月11日 15:48 東十条駅
こちらも短い編成でした。

このあと、EF64の2073レ・カシオペアと続きますがそれはまた明日に・・・。

| | コメント (0)

2012年3月12日 (月)

3月4日 カシオペアと黒磯訓練(のはずが・・・)

先日の続き、3月4日東十条駅付近です。

黒磯訓練を撮影するために、カメラを大宮方面に向けて準備していましたが、周りにいた撮影者はみな反対側にカメラを向けています。これはなにか来るんだろうと、自分も同じように下り列車を撮影するようにカメラを準備したら、こんな列車がきました。
Dsc_7530_093

2073レ 2012年3月4日 16:09 東十条駅
いわゆる広島更新色のEF64 1047号機の貨物です。

そういえばこの後には「カシオペア」もありました。Dsc_7540_094
8009レ カシオペア 2012年3月4日 16:28 東十条駅
安中貨物からの1時間は機関車のゴールデンタイムですねEF510を3両も撮影できました。

そしていよいよ黒磯訓練、EF8195号機の登場です。赤い機関車が見えてきましたが、やや遅れて湘南新宿ラインも並走しています。何とか抜けてくれるかなと思いましたが、湘南新宿ラインのほうが速い。
Dsc_7556_095

で、結果はご覧の通り
2月の「上州踊り子」に続いてまたも見事な被りでした・・・。カシオペアから30分、寒い中を待っていたのにぃ。

| | コメント (2)

2012年3月11日 (日)

3月4日 EF510牽引の貨物列車

早いもので、東日本大震災から1年が経過しました。私の行動圏内では、すでに震災の影響を感じることは少なくなってきていますが、被災された方々はまだまだつらい日々を送っていることかと思います。改めてお亡くなりになられた方々のご冥福と、被災された方々へのお見舞いを申し上げます。


さて、今日は1週間前の3月4日に撮影した内容です。ここ最近またEF81による乗務員訓練列車(黒磯訓練)が運転されているそうで、しかもこの日は特別塗装のEF81 95号機が充当されているとのこと。そういえば最近は田端のEF81を見る機会も減ったな~と思っていたので、夕方の上りを目当てに東十条に向かったのでした。

現場には15時過ぎに到着。17時ごろに通過する黒磯訓練にはまだ早いですが、せっかくだから安中貨物から撮影します。今日の安中貨物はタキのみですが、従来のタキ15600に加えて編成後部に新型のタキ1200を10両連結した長編成
Dsc_7512_091_2
2012年3月4日 15:39 東十条駅
カシガマの510号機による牽引でした。

この後、黒磯訓練に備えてカメラを反対側に回して旅客線側にセットしたら、貨物線をやってくる青い車両。Dsc_7524_092
2082レ 2012年3月4日 15:50 東十条駅
事前情報がなかったので寝耳に水のEF510貨物。所定はEF65のところですが、故障により機関車が不足しているようで、ここしばらくEF510による代走が続いているようです。515号機は初ゲットでした。

ひとまず今日はここまで。続きはまた明日。

| | コメント (0)

2012年3月 9日 (金)

弘南鉄道で見つけた打鐘式踏切

しばらく3月3日の東海道線ネタが続きましたが、2月末の青森遠征にはもう一つネタがありますので続きをお伝えします。

無事に583系の撮影を終えましたが、まだ時間があるので津軽鉄道か弘南鉄道の撮影をする予定にしていました。津軽鉄道のストーブ列車も魅力的ですが、このあと新青森駅に向かうことを考えると津軽鉄道はちょっと遠いので、今回は近くの弘南鉄道にします。

地図をみて、撮影できそうな場所を探しながら車を走らせていると、踏切にさしかかりました。ちょうどそのときに踏切が鳴ったのですが、そこの踏切警報器は昔ながらの打鐘式でした。
窓を開けて懐かしい音色に聞き入りつつ、ビデオカメラを持ってくればよかったと思いましたが…私が使っているNikon D300s、動画撮影機能がついているのでした。

というわけで、この踏切で動画撮影をすることに決定!しかし、動画撮影機能は使ったことがないので設定方法がわからないケータイサイトで調べて確認し、試し撮りをして準備完了。
では次の電車は…とこれまたケータイサイトで調べてみたら、次は40分後。30分間隔と思っていたら、日中は1時間間隔でした。この場所では先に弘前行き上りが通過して、次の駅で下りと交換するダイヤ。せっかくだから普通の写真も撮影したいので、順光で撮影できる上りは写真で、下りは踏切を中心にした動画撮影をすることにして電車を待ちました。

まずは上りを写真で撮影。
Dsc_7261_090
2012年2月26日 13:37 平賀~館田

このあと、動画撮影のセッティング。見通しのきく田園地帯なので、遠くからでも電車の接近がわかりました。そして踏切鳴動。懐かしい音色を動画でご覧ください。

電車通過時の振動で多少画面が揺れたのが残念でしたが、音はしっかり録れたし、なにより思いがけずこの踏切を見つけられたので満足です


これで今回の撮影はすべて終了。東北道経由で新青森駅まで行ってレンタカーを返し、新幹線で帰ります。帰りの新幹線もE5系のはやてで。さすがに帰りは普通席です。車両番号を見たら、奇しくも行きに乗ったのと同じU-5編成でした。

| | コメント (2)

2012年3月 8日 (木)

東海道線の211系も残りわずか

もう少し3月3日のネタで引っ張らせていただきます

当日は日中ずっと米神踏切にいたわけですが、まあなんとE233系の増えたこと!
Dsc_7450_089
793M 2012年3月3日 13:27 早川~根府川

その一方で、211系は5月の引退を前に少数ながらまだ頑張っています。すでに運用を離れ、他線への転用や廃車を前提とした疎開配給で東海道線を去っていく編成が増えていく中で、記念すべき211系の第一編成であるN1編成がまだ残っており、この日も撮影することができました。
Dsc_7379_087
771M 2012年3月3日 11:01 早川~根府川
211系は900番台の試作車が造られなかったので、このトップナンバーの編成が211系の最初の車両ということになります。

Dsc_7413_088
3755M 快速アクティー 2012年3月3日 11:50 早川~根府川
現時点では田町車両センターに新製配置されたE233系NT編成と共通運用を組まれているそうです。

当ブログの過去記事にも記しましたが、今日も含めて211系ってホントに他の列車のついでのときしか撮影してないんですね~。引退時にヘッドマークがつくなら、初めて211系目当てで撮影することになりそうです。

| | コメント (0)

2012年3月 7日 (水)

ワム80000最後の活躍

3月3日、今日は朝から撮影していますが、日本の大動脈東海道線だけあって日中でも貨物列車がよくやってきます。とりわけ武蔵野線や東北・高崎線系統では見られないEF200なんかも撮影できて楽しめます。

もちろん国鉄形の機関車も頑張っています。EF65PFは原色の1121号機がきてくれました。
Dsc_7272_074
5087レ 2012年3月3日 8:26 早川~根府川
この列車、4時間以上も遅れて運転されているようです。

こちらは青いコンテナが特徴のトヨタロングパスエクスプレス。Dsc_7296_076
トヨタロングパスエクスプレス 2012年3月3日 9:17 早川~根府川
この列車も、やや遅れている様子。

Dsc_7314_075
951レ 2012年3月3日 9:49 早川~根府川

Dsc_7320_077
5062レ 2012年3月3日 9:50 根府川~早川

中でも一番の注目は、今月17日のダイヤ改正で引退する、ワム80000で組成された3461レでしょう。所定はEF66の牽引ですが、目撃情報によれば今日はEF210が代走しているようです。新型の機関車が引退迫る古い貨車を牽引するというのもおもしろそうです。
Dsc_7462_073
3461レ 2012年3月3日 13:45 早川~根府川
新旧車両のコラボはこんな感じに。

ワムが走るのもあと少し。

| | コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

急行「いず物語」号を撮る(午後編)

被られて残念だった上州踊り子号ですが、気持ちを切り替えて午後の「いず物語」を待ちます。

上州踊り子を別のポイントで撮影したと思われる人たちが続々と集まってきて、米神踏切付近の混雑はピークに。
ここでご一緒した方と話をしたのですが、下り回送も、上り普通列車と被られる可能性があるとのこと。根府川を13時52分に発車する524M。一方のいず物語の回送は13時50分に小田原を発車。そこで、今まで撮影した列車の撮影時刻でこの2つの列車の通過時間を割り出してみたら、上りは根府川発車の2分後、下りのいず物語は、小田原発車5分後に通過すると考えられます。この通りにいくなら、上り通過1分後にいず物語が通過することになります。
ちょっとのタイミングのズレでいくらでも変わってしまうので、安心はできませんが、あれこれ考えても始まらないので「まあ大丈夫でしょう」と楽観的に考えておきました。

そして、列車の接近。思ったよりも早くに下りの接近表示灯が点滅します。上りはまだ来ていません。やがていず物語が先にやってきました。振り返れば上りの姿も…。

その結果は…。

Dsc_7476_058
回9825レ 2012年3月3日 13:54 早川~根府川

なんとか撮影はできましたが、その零コンマ何秒後には…。
Dsc_7477_059
ごらんの通りでした。いず物語のほうが若干の早通気味だったようです。ほんとに冷や汗ものです。

このあと、今日の仕上げとして熱海で折り返してきた上りを撮影して終了とします。撮影場所は午前の上りを撮影したより少し東京寄り。とはいえ10メートルくらいしか離れてないので、撮れる画はたいして変わりません。
Dsc_7491_060
2012年3月3日 14:38

以上、これにて本日の撮影終了です。とても充実した一日でした。(←上州踊り子の被りを除けば)

| | コメント (0)

2012年3月 5日 (月)

183系団臨と上州踊り子号

3月3日、「いず物語」の合間にも、“ネタ”な列車がいくつかあります。まずは183系あずさ色の団臨。
Dsc_7366_069_2
9831M 2012年3月3日 10:42 早川~根府川

この列車は、熱海に到着後、一旦来宮まで行ってから回送で折り返してきました。
Dsc_7416_070
回9834M 2012年3月3日 11:51 根府川~早川

そして、もうひとつの“ネタ”が、「上州踊り子」号です。高崎発伊豆急下田行きで、運転区間だけみれば平成の初めころに臨時特急として運転されていた「モントレー踊り子」の再来のようですが、なんといっても注目は157系の塗装を再現した185系です。

大宮の185系は湘南色といい、157系塗装といい、よく私たちを楽しませてくれますね。

今回は羽根つきの特製ヘッドマークも用意されているようで、撮る側も気合いが入ります。踏切が鳴っていよいよ登場。ところが…後ろからも普通列車が接近。赤とクリーム色の列車がカーブの向こうから見えた頃、カメラを構える私たちの横を普通列車が通過します。そう、悪夢の被りです。無情にも待ち続けたお目当ての列車は、シャッターを押すこともできずに通過していきました。

Dsc_7434_071
9091M 上州踊り子 2012年3月3日 12:36 早川~根府川
負け惜しみの後追い。

上州踊り子号は下り1本だけの運転なので撮影のチャンスはこれだけ。上りは「あまぎ」として運転されますが夕方遅くになるので実質今日の撮影は無理です。次の機会に期待しましょう。それにしても、残念無念…。

| | コメント (0)

2012年3月 4日 (日)

急行「いず物語」号を撮る(午前編)

3月3日ひなまつりのこの日、東海道線では「SLばんえつ物語号」の客車を使用した団臨が運転されました。“ばん物”客車の関東エリアへの出張運転は昨年の「房総ものがたり号」以来です。

東海道線東京口での客レは久々の運転とあって沿線の混雑は必至で、都内で撮影して終わらせようと思っていたのですが、終着の熱海到着後は車両留置のため国府津まで1往復回送があり、この区間では都合4回の撮影チャンスがあるので、少し足をのばして根府川の米神踏切まで行ってみました。

早朝勤務の嫁さんを駅まで送ったあと、その足で東名高速~小田原厚木道路経由で根府川へ。撮影ポイントに着いたのは8時半ごろ。東海道線での客レの運転は久々とあって、すでにS字カーブのベストポジションは三脚が林立しています。私は少し下がった位置から撮影します。
Dsc_7345_053
9813レ 2012年3月3日 10:21 早川~根府川
先頭はEF60 19号機。「さくら」をイメージしたヘッドマークが付いています。

近づいてからもう1枚。

Dsc_7349_054
9813レ 2012年3月3日 10:21 早川~根府川

後ろには双頭連結器を装備したEF64 1031号機が連結されたプッシュプルでの運転です。
Dsc_7354_055
9813レ 2012年3月3日 10:21 早川~根府川

上りの回送も同じ場所で。上りに関しては自分のいた場所がベストポジションとなります。
今度はEF64が先頭となってやってきました。
Dsc_7397_056
回9824レ 2012年3月3日 11:03 根府川~早川

Dsc_7399_057
回9824レ 2012年3月3日 11:03 根府川~早川

ひとまず午前の部は終了。しかしまだ午後もあるので先は長い。

| | コメント (0)

2012年3月 3日 (土)

奥羽本線を下る583系

下り寝台特急の撮影を終えたあと、次は583系の団体列車を撮影するために移動します。最近の583系といったら、ディズニーリゾート利用者向けの団体列車「わくわくドリーム号」が知られていますが、今回は静岡県は伊東からはるばるとやってきます。

また撮影場所を探しながら弘前方面へ戻るように移動していると、国道7号線から分岐した国道454号線の跨線橋から縦位置で撮影できそう。縦位置での撮影はちょっと苦手なのですが、もうすぐ列車がくるのでとりあえずここで撮影の準備です。

ひとまずすぐにやってきたE751系特急「つがる」を撮影してみました。Dsc_7234_047
2041M つがる1号 2012年2月26日 10:38 碇ヶ関~長峰
架線設備がややごちゃついていますが悪くないので583系もここで撮影することにします。

続いて701系の普通列車も。
Dsc_7242_048
647M 2012年2月26日 11:15 碇ヶ関~長峰
さっきまでドン曇りだったのが、晴れ間が見えてきました。上のE751系の写真とくらべると、晴れているか曇っているかでかなり印象も変わってきますね。

この間に貨物列車が1本あったはずなのですがやってきません。遅れているのでしょうか…。

そして、583系の通過です。晴れ間はほんのわずかな時間で、583系通過のころはまた曇ってきました。
Dsc_7248_049
9801M      2012年2月26日 11:30 碇ヶ関~長峰

東京地区で日曜日に583系が走ろうものなら撮影者が多そうですが、この場所、最後まで自分1人での撮影でした。

| | コメント (2)

2012年3月 2日 (金)

青森へ向かう「日本海」「あけぼの」

青森遠征2日目。今日は列車の撮影をメインに動きます。最初の狙いは奥羽本線を下る「日本海」と「あけぼの」。「日本海」は3月のダイヤ改正で定期列車としては廃止されることになっており、今注目を集める列車といえます。

6時過ぎにはチェックアウトし、撮影ポイントへ向けて出発します。昨日の時点ではこれといった撮影地が見つからなかったので、有名撮影地といえる白沢~陣場のポイントに行ってみます。事前情報によると、この場所は国道に広い駐車スペースがあるそうなので、人が多く集まっても心配なさそう。で、実際に行ってみたらこの駐車スペースは工事の資材置き場となっており、車が置けなくなっていました。数少ない駐車スペースはすでに満車。さすがに有名撮影地だけあります。

やむなくそのまま通過し、ほかに安全に車を置けて列車の撮影ができそうなポイントを探してみます。といってももうあまり時間もないので、できればあまり移動せずに…。有名撮影地よりも白沢寄りに線路と川が交差する場所があり、ここならなんとか撮影できそう。

列車が来るまでの時間、雪を踏み固めて少しでも高い位置から撮影できるようにしました。そして、「日本海」の通過です。
Dsc_7208_051
4001レ 日本海 2012年2月26日 7:27 白沢~陣場
今日の牽引機は108号機。うれしいローズピンクでしたが、ヘッドマークが雪に隠れてしまったのは残念。とはいえ、このような気候ですからある程度は予想していましたが…。
Dsc_7210_052
雪煙を巻き上げながら走り去っていきます。

続いて1時間ちょっとの続行でやってくる「あけぼの」を狙いますが、撮影ポイントは変えてみます。やはり探しながらドライブをしていますが、なかなかいい場所が見つからない。車を降りて丹念に歩いてみればいいのかもしれませんが、今はそんな余裕はありません。結局大館まで来てしまいましたがまだこれといった場所がありません。そのまま線路沿いに南下していると、早口駅付近の踏切で見覚えのある景色。

この場所、実は以前にも撮影したことのあった場所です。ここはカーブで長編成となる寝台特急の場合、編成後部は入りませんがカーブの向こうからやってくる迫力あるシーンを撮影できます。というわけで、「あけぼの」はここで撮影することにしました。
かなり列車の時間は迫っており、撮影の準備が完了したらもう踏切がなりました。
Dsc_7217_044
2021レ あけぼの 2012年2月26日 8:28 早口~下川沿

もう少し近づけて機関車メインに。
Dsc_7226_045
ちょっとあわただしかったですが、何とか寝台特急2本撮影できました。

| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »