185系ストライプ15連の「踊り子」
田町車両センターの185系は昨年7月に10両編成のA8編成が登場当時の斜めストライプ塗装に再現されましたが、最近になって付属5両のC1編成も旧塗装に戻りました。
こうなると気になるのは旧塗装による15両編成での運転です。田町車両センターに所属する185系はA編成が8本でC編成は7本。15両編成を組む場合の組み合わせは56通りあるわけで、数字だけみればかなり可能性は低いのですが、そこは特別な編成ということで運用担当者が計らっていただけたのか、チャンスは早くにやってきました。
前日土曜日の運用から流れていくと、翌日曜日は東京駅から踊り子号で1往復することになっています。この列車を撮影してきました。
最初の下りは辻堂付近での撮影です。
3025M 踊り子105号 2012年7月8日 9:43 藤沢~辻堂
複々線で貨物線側からの撮影のため、旧塗装の特徴である斜めストライプがよくわかるでしょうか。
折り返しは少し下った大磯付近で。城山公園付近からの撮影です。近くのコンビニで食糧を調達して待つこと約2時間。今回新たに塗装変更されたC1編成を先頭にやってきました。
3026M 踊り子106号 2012年7月8日 13:52 二宮~大磯
う~ん、これこそ正調「踊り子号」ですね。今の塗装も悪くはないですが、やはり「踊り子」といったらこっちのほうが強く印象にのこっています。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。元「妖精転生同好会」こと目黒秋刀魚講談師です。
185系の田町所属車でチタA8・C1編成が旧塗装に戻り、最初湘南ライナー運用でこの2本によるオール旧塗装を見たときはびっくりしました。大宮所属車にも旧新幹線リレー号塗装が復活してくれると…などと考えています。
「踊り子」といえば、12月以降N'EX用E259系による「マリンエクスプレス踊り子」が運転される予定で、今後の185系置き換えの布石か、それとも…「踊り子」とともに登場から30年を超える185系は今後目が離せません。
投稿: 目黒秋刀魚講談師 | 2012年11月17日 (土) 22時12分
目黒秋刀魚講談師さん>185系もいつ動きがあってもおかしくないですからね。リレー号塗装の復活はぜひ期待したいです。
E259系はしばらく東海道線や伊豆急で試運転をしていたのは、そのためだったんですね。
投稿: ひで | 2012年11月20日 (火) 20時15分